ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025 -20ページ目

1月最終日

早いもので今日で1/12年が終わります・・・

消費税増税前の大混雑で待たされている見積調整など

2月からは本格的に進みますように!

1月のDVD最後の鑑賞は予定を変更して

「キング・オブ・コメディ」1982年 マーティン・スコセッシ監督

初見でしたがとってもよかったです!

ロバート・デ・ニーロの演技はもちろん

無駄なカットが一切ない編集

さらにニューヨークの公衆電話やオフィスや個人邸のインテリア、妄想シーンのセットなど。

キッチン13

studio2設計PALLETのキッチン
キッチン13 

奥行のあるキッチンカウンターは2・3人で調理したり、

配膳に便利です。

奥行の余りは反対側から使える食器棚になっています。

キッチン12

studio2設計 DEKのキッチン
キッチン12 

手前のカウンターで朝食は立食。

キッチン11

studio2設計PONTのキッチン

まずは建て主さんセレクトの設備&タイル
11-1 
11-2 
11-3 

研修旅行

息子は6月の研修旅行のスケジュールを3月初めまでに決めないといけないらしく、色々調べていました。

行き先はおおまかに言うと熊本→長崎→博多。

熊本を出発して阿蘇や雲仙・島原や柳川・吉野ケ里遺跡などをコース別に経由して長崎へ。

長崎は原爆関連の施設訪問と江戸時代末期の開港にまつわる異国情緒のある施設と明治維新の産業革命にかかわる施設を見学し、太宰府でお参りして帰路。

今回の行動範囲の国宝建造物は大浦天主堂と崇福寺。

産業革命遺産がグラバー邸と軍艦島と三菱重工長崎造船所。

現代建築は興味のない高校生にとってはなかなか見学対象にならないのが悲しい現状です。

大昔に横浜国大建築学科では九州建築巡礼旅行が流行っていて、女子3人、車で磯崎建築を巡ったものですが。当時はなかったのに今は人気スポットというところは出島、吉野ケ里遺跡、鉄川与助の教会群など。

追記:私は生まれは福岡で1歳の時に大阪へ。。そんなわけでアルバム巻頭ページは親が連れて行った九州の観光地での記念写真の数々で埋まっています。もちろんその時の記憶はゼロ。

キッチン10

studio2設計KAIは二世帯住宅です。

キッチンはリビング・ダイニングから独立したタイプです。
KAI-S 
KAI-N 

どちらもIH・食洗機・浄水器完備です。

BENTOのリビング

昨日の続きです・・・
リビング

夜は好きな音楽を聞きながら好きなお酒を頂く

今は懐かしいレコードプレーヤーがこだわりを感じさせます。

キッチン9

studio2設計BENTOのキッチン
キッチン9 

 冷蔵庫の横の家電置場とキッチンカウンター後ろの大容量収納

早朝からお仕事のご主人は朝食はキッチンカウンターでとり、

ランチと夕食は食卓で、とメリハリを楽しんでいらっしゃるそうです。

1月DVD鑑賞記録

少し早いけど1月の記録

シリアル・ママ(初見)
アルマゲドン(初見)
ナチョ・リブレ(初見)
ノッティングヒルの恋人(2回目)
猿の惑星-創世記(初見)
フォー・ウェディング(3回目)
ブリジット・ジョーンズの日記(2回目)
ブリジット・ジョーンズの日記-きれそうできれない私の12ヶ月(2回目)

発掘良品の「シリアル・ママ」がブラックすぎて無難な大作とラブコメを鑑賞中。
上記の中で一番お勧めなのはフォー・ウェディングですが披露宴のスピーチのジョークは難しい。。
次に見る作品を探していて「ヤギと男と男と壁と」は好きな俳優が沢山出ているのにネット上の評判がイマイチなのはなぜなのか?と家族に話したら「誰がでてるの?」と聞かれ「ジョージ・クルーニーとあのボーリングしている映画(ビック・リボウスキ)に出てた人!」と言ったら「ジョン・グッドマン?」「ジョン・タトゥーロ?」と聞かれました。。「ジェフ・ブリッジス」です!

そんなわけで週末は「スーパー・チューズデー」か「イージーライダー」を鑑賞予定。
「イージーライダー」がいいかな?

キッチン8

studio2設計G-BASEのキッチン
キッチン8 

大きなキューブ状の造作家具で目隠しして

セミオープンになっています。