今日は寒い
一世帯二世代住宅の地盤調査速報値が届いたり、
二世帯三世代住宅の見積内容をチェックしたりして
午前中終了・・・
構造の久米さんは深夜に作業を終えたらしい・・・
こちらはようやくもう2社から見積提出予定。
夜は久しぶりに息子サッカーのお迎え。
過保護気味かも。
今日は暖かい
午前中は海の住宅設備計画打合せ。
ゲストが泊まれるスペースがあるのですが
「自分が泊まるとするともっと広いほうがいいなぁ」
と二宮勝手な意見・・・
一世帯二世代住宅地鎮祭日程が決まり、
さっそく奉献酒を準備。
晴れますように。
横浜東口にて
昨日はバレンタインデー前の日曜日ということで
チョコレート売場は大混雑でした。
義理チョコを上司にあげて
ホワイトデーのお返し狙いといったところでしょうか?
買い物は男子2人とするものではありません。
すぐ疲れるわりに電気屋さんと本屋さんならずっと居ても楽しい・・・
そんなわけで紀伊国屋に長時間滞在・・・
あれこれ進行中
昨夕は柿の木坂の住宅打合せ。
敷地に対して可能なボリュームとコストバランス検討をご説明しました。
一世帯二世代住宅 in 横浜 は既存解体工事が来週早々に終了し地盤調査後に地鎮祭となります。
二世帯三世代住宅 in 横浜 は見積書が未だの工務店があるものの来週末には建主さんと打合せをして確認申請を出せるかどうかの検討をします。
伊豆の住宅は打合せ日程調整中。
大磯の住宅はプレカット施工図チェックバックも終わり建方待ち。
そろそろ海の住宅見積UPに向けて集中しなければいけません。
おまけ:今日は息子も中学受験が終わりのんびりした休日です。
溜まっている買い物などしに午後は横浜へ行く予定です。
夜中に・・
磯崎新+浅田彰著「ビルディングの終わり、アーキテクチュアの始まり―10 years after Any 」
を注文するついでに
カラマーゾフ亀山訳を1巻だけ注文・・・
さらに検屍官シリーズ最新刊「スカーペッタ上・下」も。
役職の問題
小6の息子が社会のテストで迷ったという風変わりな問題。
簡単に書くと
「会社での社長と係長の間の役職を順番に並べなさい」
ア.次長 イ.部長 ウ.課長
あてずっぽで書いたら当たったらしい。
自営業のこどもには難問だったようで。。。
こんどから社長と呼ばせようか。。。
正解は 社長→(イ)→(ア)→(ウ)→係長
スリッパ
義母が読売新聞を購読しているおかげで
毎日曜日「あたしンち」けらえいこ作の最新作を読める。
先日は「母」が玄関マットを敷いたり、
家族全員のルームシューズを買ったりするものの・・・
間違った改革はすぐに却下されるという内容。
日本住宅の明治以降の急速な西洋化によって生じた軋轢を
文化論まで高めた名作!と感心。
盛りだくさん
あっというまに2月です。
今月は大磯の住宅建て方、
一世帯二世代住宅の地鎮祭、
二世帯三世代住宅の見積調整→確認申請提出、
海の住宅見積図UP、
伊豆の住宅基本案プレゼ、
柿の木坂の住宅ボリュームチェック
と盛りだくさんです。
スケジュール調整必要!!
