studio MOON RABBIT -84ページ目

木調の装飾屋根とか・30

今日は暖かくなるって予報はどうなった?普通に寒かったしっ!

 

少しはパテの硬化が早くなるかと思ったけど期待はずれでしたな....ん〜〜....

 

んがしかしっ!ついにっ!ついにここまで来ましたっ!

 

テッテレぇ〜〜っ!サフェーサ仕上げまで完了っ!

まずは大屋根1つだけですが、はぁ〜〜....長かった....

 

こんな発泡スチロール原形からだからねぇ〜〜....もはや懐かしい(笑)。

 

良い感じです。

時間があるようならもう1手間かけたいものの、まぁ、それはおいおい。

これで完成としても良いでしょう。

 

屋根下面はこんな感じ。

見上げるので、よく見えるのはこっち側だね。

 

ふむ。

 

ふむふむ。文句なしじゃ。

 

とは言えぇ〜〜、まだまだ、他のスタッフ様も作業進行中とは言え、あと屋根が3つ、横梁が2つ、装飾板が1つ、楔が2つ、頑張らねば。

 

とは言えぇ〜〜、まぁ、まず1つ仕上がったのでラストスパート的な気分ですな。

 

とは言えぇ〜〜....花粉っっ!

 

今日来た。間違いなくいつもの花粉症の症状である。

 

まぁ、そんな時期ですわな、あきらめねば。

 

しかしなんとか花粉症ピークで集中力が切れてダメ人間になる前に、屋根達は仕上げてしまいたいものです....が、こればかりは....トホホ....

 

木調の装飾屋根とか・29

仕込み作業、完了っっっっすっ!

 

いやぁ〜〜、しんどかったカラクリ屋根の諸々仕込み作業、大小屋根3つ分完了しましたぁ〜〜。

頑張ったっ!

 

いや本当大変だった....特に作業口。

 

側面にはりこんだFRPのバリも全て落としました。

おかげで粉まみれの作業スペースも掃除しました(笑)。

 

ん〜〜〜〜、ではいよいよ本格的に仕上げに向かいます?向かっちゃいます?

 

これからはひたすらパテしつつ木目調のテクスチャーを付けていきます。

 

テクスチャー仕上げなので、いつもみたいなサンディングはほぼしないで良くて、角やエッジラインを整えるくらいなので楽っちゃ楽かも?

 

そうもないか(笑)。仕上げ処理する場所も多いしな。

 

それにだ....

 

あんまり人様の作業をアレコレ言いたくも無いのだけどな....

 

さすがにちょっとな....

 

こんなだもの。

 

他のスタッフ様がはりこんだFRPパーツなのだけど、表面のゲルコート樹脂とガラス繊維が全然ひっついてないもの、ただの空洞だもの。

 

これでは表面はただの薄いプラ膜なので強度も何も無い。

指で押せば簡単に割れる、下手にプラ膜が残っているので空洞箇所を探すのも面倒臭い....ん〜〜....

 

これが1パーツに大小十数箇所以上もあるとしたらどうだ....

 

そしてこれを渡されて「後は仕上げといて」って言われるのはどうだ....

 

流石にやる気もなにも失せますよなぁ....

 

頑張って原形作ったのになぁ....

 

まぁ良い、治すけれども、これはもはや製作じゃなくて手間手間な「修理」「作り直し」に値するので「別料金」で頑張ろうじゃないか(笑)。

 

そうでも思わないと....って、愚痴がすぎるな、お仕事は自分の全てをかけて、ちゃんとしましょうねぇ〜〜....トホホ....

 

木調の装飾屋根とか・28

やれやれ、今日も寒いやらクッタクタやら。

 

今は屋根の仕込みやらパーツ合体やら、あれやってこれやって....

とにかくやることが多くて目が回ります(笑)。

 

大屋根もう1つも今その作業中で。

 

金具仕込みっ!

 

屋根の上下パーツを仮固定っ!

 

側面グルリとFRPで固定っ!

 

作業口付近の屋根のトップ部分もFRPで固定っ!

 

作業口のフタ左右も変形や隙間を矯正しつつFRPで合体固定っ!

 

今日はここまで。あぁ〜〜....しんど(笑)。

 

もう少し頑張ればこの仕込み作業も全て終わるので、そうなると後はパテしつつテクスチャー付けてって「完成っ!」って....早く言いたいものだね。

 

今日ちょっとの手空き時間に仕上げ作業を試してみましたよ。

 

ん、とても良い感じですな、大丈夫、絶対に木製にしか見えない仕上がりにしちゃるけんねっ!ふんすっ!

 

それは良いのだけど、花粉....

 

早くも花粉の話やら情報やらが出始めておる。

 

当方は結局昨年11月ころから「鼻水がっ!」って言い続けてまして、ピークよりも若干おさまってきてるとは言え....

 

このまま、また花粉症で「鼻水がっ!」ってなったら、いったい何ヶ月鼻水ダラダラ状態が続くのやら(笑)....トホホ....

 

木調の装飾屋根とか・27

寒い寒い寒いっっ!

 

昨日溶けきれなかった路面は今朝の方がガッチガチに凍ってましたね、特に橋は自転車ヤバいかったっす。

 

それでもなんでも作業場に出かけまして、黙々と作業は進むのです。

 

屋根の上下パーツ、ガラス繊維入りの樹脂パテなどで仮止めまでしてました。

 

そして、側面をグルりとFRPで固定します。

 

小屋根は1つ、その作業とバリ取りまで完了〜〜。

 

この状態でよぉ〜〜〜〜やく、あとはパテ処理しつつ木目調のテクスチャーを付けていけば「完成」というとこまできました。

 

んが、大屋根の方はまだまだ....

 

作業口もあるやら、また別の金物も届いたので仕込まねばやら、やることが多すぎる....ん〜〜....

 

で、新たな金物はなにものかと言うと....

 

こんな感じで、現場設置事に補助ワイヤーをかけるフックを取り付ける為ね。

 

ややこしい、ややこしすぎるカラクリ屋根っすね〜....しみじみ....

 

大屋根はもう1つ同じ作業をせねばだし、寒波に負けずに頑張らねばだす。はい。

 

寒波に負けずと言うと、部屋の寒さ対策が良い感じに進歩中だ。

 

部屋では、夏に遮光カーテンに取り替えたので、窓の冷気をある程度遮断してくれてる感じ。

 

なので暖房器具としては小さなセラミックファンヒーターと電気座布団で十分。

最近ニュースで大騒ぎしているような電気代の高騰とは無縁の金額である。

そしてこの冷え込みでもキンキンに冷えたビール類をグビグビ飲んでも寒さを感じることはない(笑)。

 

寝る時なども電気毛布とかでなく、100円ショップのあったか系のブランケットや膝掛けなどを毛布がわりにサンドイッチしてヒートテックも着込んで寝るととても暖かい。

やりすぎると汗ばんで目覚める(笑)。

 

よしよし、暖房や冷房対策はどんどん進化させて行こう、とにかく安くて良さげな商品や方法にアンテナを立て続けてないと。うむ。

 

んまぁ、自転車と作業場が寒いのはどうしようもない、カイロ、そしてひたすら「我慢」である(笑)。うむ。

 

木調の装飾屋根とか・26

寒いぞっっっ!

 

言わずもがなの氷点下、そして吹雪....冬ですなぁ〜〜、真冬ですなぁ〜〜....しみじみ....

 

久しぶりにカイロを装着して今日も頑張ってきましたよ。

 

屋根達は仕上げに向かう前の仕込み段階がひたすら続いております。

 

久々の画像登場、小屋根の方ですね。

 

屋根下の左右パーツを合体させたり、内部にアレコレ仕込んだり、補強したり、してたら....

 

ごっつい金物来た(笑)、これは大屋根用ですな。

 

これも指定位置に内部でFRPでガチガチに固定っと。

 

よし、これでよ〜〜〜〜やく、屋根の上パーツを合体できる段階になりました。

 

ので、早速今日、2屋根分の仮固定まで済ませましたよ。

 

大屋根は特に変形が大きいので大変(笑)でしたが、まぁ、なんとかテキパキと。

 

んで、どうせこの寒さ、とうぶん今日は樹脂も固まるまい。

 

んで、逃げるように午後、早々に作業場から退散して帰宅です。

 

いやぁ〜〜間に合った、まだ路面の凍結やら猛吹雪やらには会わずに帰宅出来ました。

 

帰宅後にやけに窓がビュービュー言うので開けてみたら猛吹雪中だったし(笑)。

 

こちとら自転車だからね、良い判断でしたよ。

 

しかしまぁ〜しばらくこんな寒さですかねぇ〜?

雪や雨が降らなければ寒いだけなんですけどねぇ〜〜、こればっかりはねぇ〜〜....

 

明日の路面、作業場行けるかしら?どうかしら?

 

自転車無理だったら....また超久しぶりの路面電車か?....ん〜〜....くそう、タクシー通勤とか出来る身分になりたいぜ(笑)....トホホ....