studio MOON RABBIT -478ページ目

初日・1

そうそう、前日までお仕事してたので夕方からやっと今回の旅支度。インドだから薄着で良いとしても広島はまだ寒いし経由地の上海も広島と同じくらいの気温なので、何をどのくらい持って行くべきか......と、悩みつつも私はお洒落さんでも毎日着替えなきゃな清潔さんでもありませんので荷物は非常に.....これで大丈夫なのか?くらいコンパクトに。現地で動きやすいと思います。はい。

さて当日朝、広島駅にて母と合流。そうです、今回の旅は母が行きたいと決めたもので、流石にインドでツアーとは言へ独りでは不安なので私はそのお伴なのです。男性の方で独り参加さんは何人かおられましたが女性独りは流石におりませんでしたねぇ。
で、合流した母の荷物を見て.....当然か、荷物大きいなぁ~~~~っ!.......結果現地では母が私のを、私が母のを運んでました......トホホ。

駅からバスで広島空港へ。広島空港から飛ぶのはとても楽で良いですねぇ。空港で今回のツアーの方々や添乗員さんらと合流。そんなに人数は居ないんじゃないかなぁ?と勝手に思ってましたが、1号車2号車に分かれて総勢50名前後の大人数。同じインドツアーで8人程度のもあったと言うので、やはり今回のツアーで初めて入った目玉「ガンジス河」の人気っぷりが判りますね。

さて、上海行きの飛行機への搭乗手続きや出国の手続へと進むのですが、ちょうど大連への便と重なってしまって進まない進まない......中国人の日本ツアーの帰国の方々。それはもうそれはもうそれはもう荷物満載っ!多すぎっ!一人一人が山積みのトランクケースで、荷物検査が進まない。どれだけ買い物したんだろうなぁ~.........上海便のスタッフさん達もあきれ顔やら慌ててるやら.......何人も検査で引っかかっているのですが、1回ケースを開けて中をチェックしたらもう、今度は締まらない。緻密に計算して詰め込めるだけ詰め込んであるみたいだから1回取り出すともうパズル。入らない締まらないと大騒ぎ........すごく........迷惑だっ!こちとらとっとと済ませてタバコでも吸いたいのにっ!

そう、タバコ。最近は当然の様に機内にライターの持ち込みは出来ません。荷物チェックの前には捨てておかないといけません。その前にせめてと、喫煙ルームで一服してライターをそこ泣く泣く置いて......って人が多いんでしょうね。既に放置されたライター達の山ですわ........ライターを放置し搭乗ゲートへ。まだまだ時間があるのにもう吸えないのかと思うだけで吸いたくなるこの感じ。タバコはあるのに火が無いってのもなかなか.......と、トイレに行ったりウロウロしていると、喫煙ルーム発見っ!........はてな.......みんなここにはライターを持ち込んでないはずなのに、嫌味なのか?.......と、入ってみると、なるほど。チェーンにしっかりつながれたチャッカマンが備え付けられてます。さっき吸ったので別にまだどうでも良いのですが、やはり一服。ふぃ~.....
マッチは荷物検査通るかもです。実際私も何度か通しました(勿論隠して)が、でも火薬なので見つかるとヤバイかもです。はい。

いよいよ搭乗。中国東方航空でしたか、既にチャイニーズ感しかございません。高所恐怖症もあって人生で2度と乗らないと思ってた飛行機もあっさり離陸し、いざ上海へ。機内食が今日の昼食。お米も既に日本米では無くとびきり美味しい訳ではありませんがスイカが付いてて、これは美味しかった。時差はマイナス1時間。約1時間50分のフライト。

お昼過ぎには上海国際空港着。飛行機から降りてバスで空港建物まで移動しますが、気温は広島とほぼ変わらないですねぇ。まだ少し寒いです。空港からはバスでの移動。ここで中国人の現地ガイドさんも合流。上海観光に参ります.......って言うか、今日は観光って言うよりも「インドへ行く為の時間つぶし」に近い感じです......と、ここまで写真は一枚も撮ってないありさま。見て面白いものは特になかったもので.......しかし、ツアー参加者様方は既にパシャパシャ。私も頑張って?写真撮るか.......

つ....疲れたぁ〜〜〜〜.....

インドから無事?帰って参りましたっ!事前の日程表を見てかなりハードなスケジュールだなと思っていましたが、実際は予想を上回る強行軍。御年配の方々の多いツアーなので皆様相当後半は参ってましたねぇ~......って、結構私もキツかったです。

しかしツアー自体がバカンスなどではなく、どうせなら生のインドを感じてもらいたいとの趣向だったので、短い日数にも関わらず詰め込み過ぎな内容かつ移動。とにかく......ホテルで普通にゆっくり寝てる時間なんて無いっ!
おかげで相当に濃い内容だったので(私は)楽しかったですねぇ~。

楽しかったですけど、やはり相当な疲労も。帰国した日はもう......緊張感も緩んで一気に疲れが出まして、ビールを少し飲むのが精一杯ですぐに爆睡。丸1日近く寝てましたのでようやく回復しましたが、まだ胃腸の方はねぇ......トホホ。

$studio MOON RABBIT

さて、そんな今回の旅を順次ご紹介して参りますのでお楽しみにぃ~~~。

終わったっ!行こうっ!

なんだかんだ長ぁ~~いサポートになってしまいましたプロ野球選手1/1立像2個の造作物も、今日の午前中にようやく....本当にようやく.....終了っ!完成っ!ドンドンパフパフッ!

もはやサポートの域は超えているなぁ~......しみじみ.....と、そんな事はどうでも良くて、これで気分よく?明日の朝から海外っす。インドっす。プチ長期休暇です。はい。まぁ、明日は経由地の上海で過ごしてから明後日にインド入りか.....と、こう書くと良い感じなものの、いかんせん格安ツアー。明後日の夜は寝台列車で宿泊っす......機内泊やら車中泊が多い気もするけど.......今から腰が......しみじみ......やっと今荷物を詰め込んでみてます。はい。
こうして着替えなど荷物の準備をしているとまるで出張現場に入るような気分になるから不思議不思議......でも、違いますよぉ~、極寒の豪雪の中国山地とかじゃなくてインドっす。お仕事じゃなくて観光です。真逆っす。今ニューデリーの天気予報をネットで見てますが......連日30度超えっすね......最低気温も20度超えてたり......週間天気予報の最高で37度ですってよ、40度超えないだけマシなのだろうか.....ん~.....行ってきます。はい。

残念......

今日で今回のプロ野球選手造作物は完成っ!と、なるはずで、今夜はもう何時になっても最後にクリアーを塗装して帰るつもりで頑張ってましたぁ~......さっきまで.....で、こまごまと筆での最終塗装やタッチアップやらを済ませて最終確認っ!忘れ物なしっ!おうっ!で、いよいよクリアー塗装に入りました.....さっきまで.....

クリアーだなんだ、大きい造作物をセットして全体を一気に吹き付け塗装するのは私の役目になってしまっているので、気合いをいれまして吹き付け開始っ!もう1~2時間もすれば無事終了するはずだったのですが......まだ吹きはじめてすぐに使いかけの「硬化剤」が無くなったので「新しい硬化剤を出してください」.........と、嫌な予感.......そうです。硬化剤を手配するのを忘れてますからぁ~~~~っ!残念~~~~っ!

........夜も遅いので、絶対に今日中に塗っておかねばと言うなら、別の業者様のとこからクリアーセットをお借りするしかないのですが、吹きかけ途中で別のメーカーでしかも主剤と硬化剤の混合比率も異なるクリアーを使用すると、最悪ちじれてしまうもの........ん~........夜分にもお電話対応して下さいました塗料屋さんは「明日の午前中にはお届け出来ます」との事だし......無理すまい。無理して失敗したらそれこそ最悪なのだし........ふぃ~、明日改めて出直しますか......って、この造形会社様は以前から感じているのですが、どうにも材料等の在庫をしっかり確保したく無いみたい。使う時に必要量ギリギリを仕入れる感じなので、節約にも材料の保存状態的にもメリットはあるものの、ギリギリ足りないとかもよくあって惜しい.......まぁ、今回のは注文し忘れなので全く別の話なのですけどねぇ~......しみじみ......

さて、本気で出国の前日までバタバタのお仕事になってしまいますが......流石に明日はもう何もおこるなよ?お昼過ぎまでにはクリアーを吹き上げて帰るからっ!明後日の朝一から空港に向かうのですからっ!まだ旅行かばんの中に何も入ってないですからっ!.....はぁ~、今夜の晩ご飯も深夜だなぁ~.......でも自炊中なので今ご飯炊いてるところ.......お腹ぺこぺこ.......トホホ。

只今塗装中.....

 

なのでっ!サポートの私はようやく....本当にようやく昨日今日と手空きですっ!ほぼ休日っ!ドンドンパフパフッ!

2体あるとはいえ、やはり顔だグローブだなんだかんだはこだわりの?独り作業になってしまいます。現在お師匠様が奮闘中。明日には細かい塗装が済んでいるはずなので、また明日から私も全体の仕上げとクリアー塗装仕上げまで一気にやってしまいます。それで終了っ!お疲れ様でしたっ!.....まだ早い。うん。

もう何もここでお見せ出来る画像はありませんが.....最後に局部アップでもう1つ.....

$studio MOON RABBIT
ユニフォームの背番号などのロゴ。塗り分けだけで逃げるとやはりチャチい。別の薄い素材を切り抜いて接着するには表面の凹凸やテクスチャーが派手なのでなかなか難しい.....ので、今回はロゴを縮尺比率を合わせて出力してレイアウトしてトレース。ラインに沿ってエポキシパテ(粘土状で主剤と硬化剤を1:1で練り合わせると硬化するというものだね)で立ち上がり部分のみ制作.......って、これが手間。金属用を使用したのですが硬化速度が早い早い。チマチマ作業しないとロスが多い......エポキシパテは案外高価なのですわ......で、ラインの立ち上がりを1ミリ前後で決めたら、その内側に体のラインに沿ってポリパテを充填。サンディングして仕上げるという方法。慣れてれば強度的にも見た目的にも良い方法なのですが、慣れてないと時間がかかるばかりの手間な作業っすわ。

さて、長い事やってきましたこの造作物も明日で完成してしまいます予定。すぐ現場設営が待っているのですが.......私は立ち会えませんっ!そうっ!インドッ!.......昨日今日とちょっと作業の手が空いたのでとても助かりました。散髪して洗濯して部屋の掃除してちょっとした買い物してと......色々準備出来ましたっ!これで明日、最悪明後日まで、出国のギリギリまで作業してても大丈夫ですっ!......それは嫌だけどねぇ.....

来週からスタジオ・ムーンラビット開業以来初の長期休業です。帰国後のこのブログはインド旅日記三昧になろうかと......どうなる事やら.....高所恐怖症なので飛行機大嫌いな私が飛行機に乗りまくるのだなぁ~と、今更ながら実感が湧いて来てます。