バスケット練習in八尾アリーナ
スタッフ児玉です!
2011年10月20日(木)八尾アリーナでバスケットボールを
練習しました!
コーチは、スタッフの大崎です!!
練習内容は、
・ワンツーステップからのジャンプシュート
・V字フックからのジャンプシュート
・ボールの突き出し
(肩甲骨の意識、腕の伸ばし)
です。
体を真上に振り上げるのが、ジャンプシュートの
基本だと思います。
ジャンプするときの足の力感が強いと手首のスナップまで
固くなってしまうことに気づきました。
バスケの神様マイケルジョーダンのボールミートから
ジャンプシュートは「シュッ」と速いです。
真上にジャンプするためのステップ
予備動作なしで手首を返しての
上から下に踏んでシャンプ
ジャンプからの流れのあるリリース
ほとんど力感なくジャンプできたときは、勝手に手から
ボールが離れていく感覚がありました!
言葉を確立しながら、感覚を頼りにこれからもバスケットの
練習に励みます!!
イチロー☆極意
スタッフ児玉です!
個人的にイチローのファンです!
現役のスポーツ選手の中で1番好きです![]()
密かにイチローのトレーニングを研究して来ましたが、
映像は、雄弁に語っています。
体幹部の肩甲骨、股関節の可動域(動かせる範囲)がとても広いのです!
筋力トレーニングよりも柔軟性を保つ方に重きが置かれているトレーニング
だと感じました!
意識を集中させるのではなく、分散させる!
一部に集中させるのではなく、体全体で動作を行う!
一部ではなく全体で考える。
連動させることが柔軟性を増やす1つの理由です。
これからもイチローの動きを研究しながら、イチローレベルの
体の使い方ができるように稽古に励みます![]()
親子体操教室in高岡市定塚保育園
スタッフ児玉です!
2011年10月19日(水)10:00~11:00
カンガルーまま(子育てサークル)さんからの
依頼で親子体操教室の講師をしてきました![]()
場所は、高岡市の定塚保育園の遊戯室です。
(10月から体操教室でお世話になっている
開進堂さんの目と鼻の先でした!)
0才から3才までの親子約15組の参加でした![]()
スタッフの大崎亮も助手として参加しました![]()
最初は、親子のスキンシップとリラクゼーションを
かねて体ほぐしを行いました。
段々お子さんの表情もほぐれ、いい感じになった
ところで、フラフープで握ったり、引っ張ったりして
楽しみました![]()
最後は、アンパンマン体操と整理体操で心も体も
元気になっていただきました![]()
その後お茶やお菓子までご馳走になりとても楽しい
一時を過ごさせていただきました!!
カンガルーままの先生方、参加していただいた皆様
ありがとうございました![]()