スタジオじゆうの出来事 -62ページ目

12月7日(水)の定期練習

水曜日の短距離・跳躍練習は、今日から「アイザックスポーツドーム」がホームになります。

3月までの4か月間、どれくらいレベルアップを図れるか!チーム1年目の冬期練習の成果が試されます。

ただし、予定していたアリーナはすべてサッカー(フットサル)が入っておりアウト、描いていた構想は少々ずれますが、ここは練習にひと工夫もふた工夫も加えてがんばります。


さて、今日はその初日、まずは施設の概要や利用上の注意点などについて、オリエンテーションをしっかり行いました。

『こんなチームには来てほしくない。』ではなく、『このチームはお手本のようだ。』と言っていただけるよう、みんなで注意し合って名実ともによいチームを目指しましょう。


それでは今日の練習内容です。

1.アップ(ジョグ、体操、ストレッチ)
2.ドリル(10種類)
3.50mタイム測定(2本)
4.ダウン(ジョグ、体操)


冬期練習は毎週50mのタイム測定を予定しています。

どれだけタイムアップを図れるか!外の寒さを吹き飛ばす熱い走りを見せてくれ!


50m(スタンディング)2本の内、良い方のみを採用(Bはベスト記録、※はこれまでのベスト記録)

6秒53 駿太(中2)
6秒60 匠(高1)
7秒13 望(高2)
7秒47 晃広(4) B ※7秒61
7秒80 梨緒菜(6) B ※7秒86
7秒97 舞絢(5) B ※8秒34
7秒99 優(4) ※7秒94 ←スパイク持って来い!
8秒03 歩夢(4) B ※8秒36
8秒18 健吾(3)
8秒30 響(5) ※8秒22 ←3本走らせてゴメン!
8秒36 菜央(4) ※8秒12
8秒50 萌(5)
8秒55 竜樹(5)
8秒64 秀馬(4) B ※8秒78
8秒76 颯斗(3)
8秒83 一生(4) B ※8秒97
8秒97 悠(3)
9秒16 隆之介(4) B ※9秒30
9秒16 太陽(2) (B) ※9秒16
9秒33 明花(4) ※9秒18
9秒38 寿大(3)
9秒70 さくら(2) ※9秒48
9秒75 優斗(3) B ※10秒11
9秒91 侑(1)
10秒20 陵(1)
10秒81 良輔(1)
11秒17 莉奈(1) ※10秒13
11秒55 恵翔(1) B ※11秒97
11秒65 優莉香(1) ※11秒37


8秒台は3~5年生の10人がひしめく激戦区、その前後もちょっと手を抜けば順番がひっくり返る混戦状態、お互いに刺激し合って、意識し合って、がんばりましょう。

(岩崎)


12月~1月の定期練習の予定です。


12月
12日(月) 県総合(岩崎、黒川)
14日(水) アイザック(岩崎、坂口)
19日(月) 県総合(岩崎、黒川)
21日(水) アイザック(岩崎、坂口)
26日(月) 県総合(岩崎、黒川)
28日(水) 県総合(坂口)←アイザック休館日のため


1月
4日(水) 県総合(岩崎)←アイザック休館日のため
11日(水) アイザック(岩崎、坂口)
16日(月) 県総合(岩崎、黒川)
18日(水) アイザック(岩崎、坂口)
23日(月) 県総合(岩崎、黒川)
25日(水) アイザック(岩崎、坂口)
30日(月) 県総合(岩崎、黒川)

実はなかった!境界線!!

児玉巧です!



『境界線はない』というテーマでつぶやきます。


身体は、腕や脚を切り離して考える事ができません。


なぜなら、身体は全体であり神経系はもちろんのこと、

筋肉で全身の骨格が「つながっている」からです。


「つながり」のあるものを切ろうとすると誤解が

生じやすいのです。



身体だけではなく、現実にはどこにも境界『線』など

存在しません。


自然界には、『線』が存在していないのです。


あるのは、図や図に元ずく意識の中だけです。



線を作る理由のひとつは、人間が認識するときに

都合がよいからです。つまり分けることで、

意識しやすく加工するのです。



人の顔を描くときにたいていの人は、輪郭を描きます。

しかし、輪郭は線ではありません。現実に線ではないものに

線を描くから見えるようになるとも言えます。



このように、「ない」ものを「ある」ようにしているのが『線』です。


本来ないものに線を引くと本質から逸脱します。



国境や人種などは、人が決めたものです。


地球であり、人間であることは間違いありません。


地球は、地続きで一つであり、

人間は、本質的にはみんな一緒です。



本来一つのものを、分ける働きが線です。


善悪(善と悪)を切らずに一つで考えることが、

差別をなくし戦争をなくす第一歩だと考えます!


1+1は、本来は1なのです。


1つと1つを合わせると1つになるからです。



これからは、分けるのではなく「つながり」を考え

人とつながる本来の人間(人の間)になりたいと

思います。


ありがとうございます。(合掌)

12月5日(月)の定期練習

5日は、私の宿直勤務日のため、黒川コーチにすべてお任せでお願いしました。


何とか上から落ちなかったようで、久々にトラックでの充実した練習になったようです。

期末試験明けで中高生も揃ったみたいで、小学生をリードしてくれたそうです


そしてこの日は、一挙に7名のメンバーが仲間入りをしました。

先月に体験した5名に加えて、姉弟2名の追加となりました


竜樹(5)、萌(5)、寿大(3)、悠(3)、颯斗(3)、健吾(3)、陵(1)の7名です。


これで、5年生が男女とも2名に、そして3年男子が4年生と同じ6名になり、チームに一層厚みが増しました。

そして1年男子も3名になり、各学年における競争意識も一層高まるでしょう。


そしていよいよ7日(水)からはアイザックドームでの練習が始まります。

新しい環境での練習に胸が高まります。

大沢野地区の皆さんで興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ見学に来てください。
(岩崎)