上市町特別支援合同学習会がスタジオじゆうで行なわれました!
昨日(平成25年12月4日)は、スタジオじゆうで
上市町特別支援学級の17名と保護者と先生が
体育教室を体験してくれました!
講師は、スタジオじゆう児玉と酒井でした。
挨拶から、自己紹介し、
教室は、縄を講師中心に回しそれを全員が輪になり
跳ぶというゲームから始めました。
マット、跳び箱、鉄棒は、みんなそれぞれ頑張って
得意技を披露してくれました。
苦手な技に挑戦している姿は、感動的でした。
最後のボール投げゲームは、夢中になって
相手チームに投げ入れていました。
講師をしているこちらが、特別支援級の子どもたちから
元気をもらった一時でした。
参加いただいた皆様ありがとうございます!
同じ言葉で話しても?
最近つくづく感じることは、
会話での言葉の概念が人それぞれ
であるということです。
スポーツと一口に言っても
ある人は、見るもの
またある人は、やるもの
と思って話しているかも
しれません。
基本的に言葉は、前後の文脈で意味が大まかに
分るので会話をすれば理解し合えるはずです。
どのような言葉の概念で話しているのか
理解できるように会話を大切にしていきたいと
思う今日この頃です!
ありがとうございます!!
(児玉)
光と闇
闇の濃度が濃いほど、
闇の中の光が強くなります。
これを
人間関係に置き換えると、
苦手に思う人の苦手な部分が濃いほど、
自分の良い部分が強くなると
言えそうです。
しかし、
良し悪しは人それぞれです。
自分の思いの中で感じる
光と闇の部分と上手く
やっていくことが良いのでは
ないかと思います。
人の苦手な部分が
自分の良い部分を
より一層強めてくれる
と思って今日も一日
生き切ろうと
思います!
読んでいただき、
ありがとうございます!
(児玉)