スタジオ カノープスsatellite -14ページ目
はるかさん、お誕生日おめでとう!!!




なのになぜかみちる絵!!(笑)

みちる全身最終話

こんばんは!
スタジオ カノープスのはるかさんのお誕生日に旅行に出かけて
いるほう、水月麻里央です!

↑これはなにかというと、みちるさんの全コスチュームのコスプレを
コンプリートする目標に向かって頑張っていらっしゃる
AKIKOさんのために!

スターズ最終話のラストのみちるさんの私服って
設定資料がないんですよね。

それで、私にでっち上げ依頼が(笑)

ええ、でっち上げますよ!


なにしろ、手がかりが3カットくらいしかないのです!

200話1
200話2
200話3

↑これだけ(笑)


こんなにスカートが短いわけがない、と思いながら
私の好きにさせてもらいました!

まだコートの中も描いてる途中です。

こんな絵が立体の衣装になるってホントかしら?
すげえ!と思います。( ´艸`)
AKIKOさんがんばってー!







そして、はるか誕の本日、なにやらあるそうですが
私はもうセーラーなんとかの第3なんとかとは
関係ない別の並行世界に生きてます!!
すいません!!

楽しみにしてる方もいるかもしれないので
水を差す気もないですし、
アレを好きになれそうな皆様、がんばってください!


そしてこのブログとかもう見ないでください!
住み分けって、大事!!!





キービジュアル?ちらっと見てしまいましたが、
なんでネプチューンを手前に描いちゃったんですかね。
みちるさんが人気だから?

ネプチューンが人気なのは
立ち位置がウラヌスの後ろでウラヌスを守ったり
支えたりするキャラだから
なんですけどね。

そんなことも分かってないのかなーと
思ったら、
もうだめだ!!!
(私、死亡)


去年のネルケのウラネプ(の脚本)さえ
だめだった私ですから、
1ミリも受けつけませんよ!

もうウラネプが絶大な人気を誇った旧アニメの
はるかのことを、全宇宙で一番分かってる
緒方恵美さんにやってもらって
内容やストーリーにも駄目出しとかしてもらえば
いいんじゃないかな!




とか、思ったんですが、
別の絵も
見てしまいました!!

あれは…
もう声優さんでどうにかなるレベル
じゃないわ…




いやもう純粋に好みの問題なので!
すいません!


なんども言いますが、
期待して楽しみにしてる皆さまの
お気にさわることを言いたいわけじゃないし
批判的なことも言いたくないので、
私は旧アニメしかない並行世界で
生きていきます!(笑)



そんなスタジオ カノープスです!
この偏った思想のウチでも大丈夫、という皆様
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます!!!
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ




※並行世界を平行、と書いていたので直しました。
 誰も気づかないといいな!




2016おめ2

新年明けましておめでとうございます!
水月の上に記事が来てしまって恐縮です皆さんごめんなさい!
スタジオカノープスの黒子のほう、御国尚子です!

わたくし昨年の最大の心残りは
腰をゆわして伝説の「ANZA&小坂明子ライブ」をドタキャンしたことです!!!
そんな訳で2015年もう一度来い!!(ライブまた来てください……;;)

ミュージカルは大阪落日2回を観ました。
何度観てもいい内部ちゃんといいウラネプでしたね!
特にレイちゃんの完成度と素のかのんちゃんのギャップ萌え!!
キャストさんは本当に素晴らしかったです。


このブログ、開設以来数年経ち
年とともにより正直になってまいりまして今年2016年。
先に水月の書いております通り、
「公式3期を楽しみにしている方は今後」
ご覧にならないほうがお越しいただく方にも迎える当方にとっても
心の平安があるのではないかと思います。
なにが飛び出すかわかりませんゆえ……。

プロローグのみお読みいただいている「天国の歌」は
今年無事本の形になって世に生まれることを祈ってやってください

私個人もセラムン熱が上がってきたので
今年は是非オンリーに直参したい!!と思っています。
その際には黒子ではなく単品で(笑
久しぶりに本を出したいなあ……。

そんな年初の誓いを忘れずに今年一年頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

御国尚子



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



※追記

こんばんは、スタジオ カノープスの黒子じゃないほう、
水月麻里央です。
御国尚子さんは「みくにしょうこ」と読みます。
元もとは私とセラムン・ウラネプ友達(でも逆カップリング)で、
御国さんはBrightさんと「怪獣薬局」という2人サークルでした。

いろいろありまして、御国さんは今は他ジャンルも楽しみつつ、
私の本やサイトやらを手伝ってくれています。
ありがとうみくにん!
2016年もどうぞよろしく~。


2016おめ
(※背景はこちら★から素材をお借りしました)


2016年、あけましておめでとうございます!(遅い)!
年末の冬コミもスペースにお立ち寄りくださった皆様
ありがとうございました!!
(遅い)!!

いつにない暖かいお正月でしたね!


スタジオ カノープスの2015年があまりに楽しかったので
今年はもう1回2015年がループしないかなーと思ってるほう、
水月麻里央です!

2015年ならANZA&小坂明子伝説ライブが
もう2回(マチネとソワレ)見られるしさ!

脚本はダメダメだけどあの素晴らしい5戦士ちゃんたちと
宝塚出身のウラネプも見られるしさ!
(ウラネプはまた新しいので見れそうだけど、次はもう2人は話のメインじゃないし
 脚本は更にネタ切れ感漂う時期のになりそうだし)

もう1回2015年やろうぜ!2015年!

そうしたらセーラーなんとかの第3期とやらも来ないしさ!ww
(楽しみにしてる人、ごめんなさい)
(ていうか楽しみにしていらっしゃる方は、この先このブログは
 読まないことを力一杯おすすめしますぜ)


人生が楽しいと同人誌が出ない、という気もします、自分の場合。ヤバイ。

冬コミもさぁ、新刊の出ないダメサークルなのに
すんげえ楽しかったんですよ。
皆様のおかげです。ありがとうございます。

しかしダメだ…。もっと反省しないと…。




いろいろツライとねぇ、妄想の世界に逃避して絵を描いて逃避して
なんか結果的に本が出たりするんですよね。

公式からの攻撃で本格的にジャンル愛が滅びてしまう前に
出す出す言ってる本を出さないと!


いや、旧アニメのはるかとみちるへの愛は滅びませんが!!

愛ゆえに、どうしても許容できない部分がねぇ……。


どうなるんでしょうか、2016年!



そういえば、浅草寺行ったんですよ。

そこで聞いたんですけど浅草寺のおみくじって、
やたら凶が出やすいんですって。
Googleで「浅草寺 おみくじ」検索しても
「凶が出る」とか並んでるし。
そんな風に浅草寺は辛口で有名、と教えてもらったので

「よし、じゃあなかなか新刊の出ないダメな私は
ここらでガツンと!説教をしてもらおう!気合いだ!」



あえて叱られにいくつもりで引いてみたら、



大吉1
大吉2

1番大吉… って……



いや人生楽しいしいろいろ恵まれて感謝してますけど。

本出なくていいのかよ浅草寺よ!(天を仰ぎながら





そんな
『セーラーWar!』(冬杜花代子先生作詞・小坂明子先生作曲)の
イントロが脳内に鳴り響くような年頭です。

私と同じ趣味の皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します!
こんにちは!スタジオ カノープスの小説書くのに苦悩してるほう、
水月麻里央です!

ここまで新刊が出ます、という告知がなかったことで
皆様じゅうじゅうご存知かと思いますが、

冬コミは新刊間に合いませんでした……。

『天国の歌』の完成を目指していたのですが……
すみません。

当日は既刊・ポストカードなどを持って行きます。

29日 東6ホール

セ 45 b

スタジオ カノープス



です。
どうぞよろしくお願い致します。


無料配布のペーパー、
2015冬ペーパー


来年のセラムンオンリー『月華遊星6』
素晴らしいチラシなどもあります!


お近くへお越しの際はペーパーを是非!
お持ちください!




☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


その他、頒布予定の既刊本は以下の通りです。


・亡き王女のためのパヴァーヌ
・Short Plots 1(※残部僅少
・歌う人魚と銀の騎士/改訂文庫版
・塔の中の姫君 総集編
・人魚姫(※コピー本
・天国の歌plorode(※コピー本
・愛の才能(※委託本



誠に申し訳ありませんが、
本の頒価、サイズなどの仕様の詳細は、
オフラインのページにてご確認下さい。
こちら→offline


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


予定している本を早くなんとかしないと、
ヤバいですね!

こんな牛歩を通り越してミミズが這うような
新刊発行ペースのウチを、
見捨てないで読んで見てくださる皆様
ありがとうございます!!

本当になんとかしたいです、この難産さ加減…!



コミケ参加される方はどうぞ防寒対策をぬかりなく!

楽しい年末になりますように…!



当日はどうぞよろしくお願いします!!
m(_ _)m

こんにちは!スタジオ カノープスの眼精疲労でヤバいほう、
水月麻里央です!

夢の表紙1


2008年の再録版の内表紙。
タイトルロゴ作成は御国尚子さんです。



前回、pixiv にアップした小説を、延々と延々と修正してたら
視神経が焼き切れそうになりました!

なにを直してんだよ、って言われそうですが、誤字脱字とか!
そして改行の都合で、行の組み方が変わってくるわけですよ……。

web でもPDFにすれば固定されていいんですけど、
そうじゃないと「。」「、」「っ」「ー」が行の末尾にくると
下一文字あけて改行になったりしますやん。
こういうの、すごく気になるほうなんですよ……。

それこそ、もとの小説は最初の版と改訂版で本にしたときは
B5サイズの本の3段組み、再録したときは2段組みで、
一行の文字数が違うので全部チェックして、いい感じに揃えたりするために
漢字をひらがなにひらいたり、逆にひらがなを漢字にしたり、
句点を入れたり、取ったり、助詞を変えてみたりして
全部調節してました。


今回のweb再録はまた違う文字数なので……
途中で3回くらい挫折しようと思いました……
そんだけ変えて調節してもブラウザで文字サイズ変えたり
スマホから見たりすると
また改行位置は変わってくるんですけどね……。

読んでくださる方はそんなに気にしないと思うんですが。


私は小説でもある程度のケレン味があるのが好きで、
たとえばミステリだと左ページで探偵役が謎解きを進め、
「犯人は……」
ここでページをめくる。
右ページの最初に「○○さん、あなたです!!」
どーん!!!
そんな感じだと嬉しいです。
最近は出版される本の字組みに合わせてパソコンで執筆する
作家さんもいらっしゃるそうで。
是非、ページ配分なども考えて書いてほしいです!

昔、最初に小説を書いたときはまだ完全アナログな時代で、
同人誌もまだカラー表紙もアナログしかなくて。
小説の『Cry for the Moon』は友人にワープロで打ってもらって、
プリントアウトして、それを原稿用紙に糊で貼っていったという…。

段組みもページ組もまったく出来ない時代でしたが、
前から順番に貼っていったら
お話の中で、はるかがずっと「彼女」と呼んでいたのが
初めて「みちる」と呼ぶところが
ページをめくった右の一番上に来て、
あれは…
神の存在を信じた一瞬でしたね。笑

web再録もいいけど、やっぱ紙の本も捨てがたいなぁ。


今回の『夢のあとに』は初版の本、改訂しまくった改訂版、
『Cry for ~』とまとめた再録本と3回も出して
各版ごとに何回か再販もしたし、さすがにもう紙の本はなぁ…。

小説は文庫本サイズを愛しているので、頒布目的でなく、
私の趣味として少部数で文庫サイズで出そうかなと
ちょっと思いましたが。


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



ここからは、
『Cry for the Moon』と『夢のあとに』を
読んでくださった方にのみ分かる
あとがき的な裏話です。



『夢のあとに』も参考文献がいくつかあったのですが、
かれこれ20年近く前に図書館で借りた本が
殆どで、もうタイトルが分かりません。
すみません。
クラシック音楽の入門書的な本や、バイオリンの本、
ニューヨークの有名なバイオリニストを育てた音楽学校の
バイオリン教師の方が書いた手記とかも面白かった記憶が。
バイオリンの本は意外と子供向けの絵本が分かりやすくて
良かったなぁ。
全部タイトル分からないんですけど…。

昔はバイオリン関係のことは間違えてたらどうしようって
思いながら本にしてましたが、
web の今は、間違ってたら修正できるからとても安心ですね!


みちるさんのバイオリンはストラディバリウスですが、
世界に現存するストラディバリには全部名前がついているので
アニメ基準のみちるさんのバイオリンにも
なんかちょっと名前付けたいところです。

いろいろ調べた経緯で知ったけど、本編には使えなかった
無駄知識をここで。↓

現実の世界では
高嶋ちさ子さんのストラディバリウスは「ルーシー」
諏訪内昌子さん「ドルフィン」
庄司沙矢香さん「レカミエ」
千住真理子さん「デュランティー」
南紫音さん「ドラゴネッティ」
川久保賜紀さん「カテドラル」
中澤きみ子さん「ダヴィンチ」
渡辺玲子さん「エンゲルマン」
五嶋龍さんが持ってた「ジュピター」は今
樫本大進さんに。

なんかストラディバリは漫画みたいな、厨二入った名前ですね!
ってのが多い!w
かっけえww

他にも「ステラ」「ソロモン」「レディ・レイ」(←えっ)
「カノン」(←大砲の意味のほう)とか。
※追記
すみません、デカい音が出るから大砲、とパガニーニが
名前を付けたバイオリンはグァルネリでした!
お詫びして訂正します~。

ちなみに「メシア(メサイア)」って名前の
ストラディバリウスもあります。
(イギリスのアシュモレアン博物館で展示されてます)


ほんとにストラディバリウスってそんなに音がすごいのか?
って素人は思いますけど、
川井郁子さんの使用するバイオリンがグァルネリから
フランチェスコ・ルジェーリ、
そして近年ストラディバリウスになっていくのをみると
やっぱ最終的にストラドさんに行くのか、って思いますね。
上の所有者の羅列も情報が更新されて変わったりするかもしれないので
軽い参考程度に。m(_ _)m


みちるさんのバイオリンは海系かもしくは空系の名前がいいですね!
『亡霊人形劇』の時は日本に置いてったのかな??
飛行機は機内に持ち込み??



本放送当時、106話の「ウラヌスの遠い日」あたりで、
視聴してた大きいお友達の皆さんは全員、
「ネプチューンが『これを選んじゃったから…』っていうのは
 絶対はるかを助けるためだな!!!
 世界を救うスケールじゃなくて、絶対はるかを救う目的だな!!!』

…と、思ったわけですよ。

まだネットが無い時代ですから、はるか&みちるジャンルの皆さんは
そんなみちるさんを同人誌で補完!!
超補完!!!!
してたわけですよ。

ところが。

美少女戦士セーラームーンSuperSスペシャルですよ。
『はるかみちる再び!亡霊人形劇』
ですよ!

みちるさん、言っちゃったーーーーーーーー!!!!!!
こ、公式ィィィィィィーーーーーーー!!!!!




まさかの公式が補完!!
いやもう… 
なんなの……この公式……
とみんな愕然としたという……。

私、作画が伊藤郁子さんだったらきっとあの放送日に
死んでたわ!!
(※スターズで生き返るけど)


そんな、公式がすごいんであれなんですが
みちるさんも二次で捏造のしがいがあって楽しいです!
ありがとう公式!
そろそろブルーレイで出てくれてもいいのよ!!





そして、『夢のあとに』の中でいろいろ捏造で書いた中でも、
カザルスの国連の演説ですが…

私、むかーーしにテレビでチラッと見たこと
あったんですよ。
よぼよぼの爺さんが喋ってるとこ。
あとは本を読んだんですけど。

今の時代は!
youtubeで見られます!!


昔は調べるの大変だったんだけど…
家で!
実際の映像が無料で!!!・°・(ノД`)・°・



「音楽によって世界は救われる」の
日本での映像もありました……。
子供たちがバイオリン弾いたんだと思ってたら
チェロも弾いてたって、この動画で知りました……。
カザルス先生… 日本べた褒めやで……。




情報もいろいろ更新されますね。
作中で書いたストラディバリウスの「魔法のニス」も
21世紀の現代科学で解明されましたし!(笑)

まあ書いたのも昔なら時代設定も
1993年~1994年なので、ケータイで連絡もできない
不便さがちょっとイイですね。

ちなみに、
みちるさんが初めてはるかさんをサーキットで見たのが
1993年の3月6日になってますが、
当時調べたら本当に土曜日でした。
(※今はネットで簡単に調べられます、ちくしょう便利!)




゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★



長い余談です。


あと、この小説を書いたのは1996年ですが、
途中の、ネプチューンが覚醒してウラヌスのこと考えながら
夜の街にいるようなシーン、
the brilliant green(ザ・ブリリアント・グリーン)の
「Forever to me ~終わりなき悲しみ~」

をイメージしました。




と、言いたいところですが、「Forever to me」は
2002年のシングルなので、あとから
これだーーーーーー!!!!
って思ったんですが。

このシングル、曲調も暗くて好きですが、
歌詞が英語の部分も全部1人ネプチューンに
イメージぴったりで大好きです。
今回も挫けそうな時に繰り返し聴きました。


ちなみに
the brilliant greenのボーカル・川瀬 智子さんは
ソロ活動を Tommy february6 名義でしていて、その後
もっとダークな曲とキャラで Tommy heavenly6 という名前でも
ソロをやってて
まあぶっちゃけ名義違うだけでみんな川瀬さんなんですが
その川瀬さんが、
2013年のセラムンの20周年トリビュートアルバムに
参加した時の驚き。


しかも曲は「ラ・ソル」。
トリビュートアルバム公式ページはこちら→★
http://sailormoon.tributealbum.jp/#track05


今これ書きながら川瀬さんのハードなラソル聴いてるんですが
実際に聴いていても「ウソだろ感」がぬぐえないww
the brilliant green が ♪私は 今 愛のルナティック~
とか歌っているぅーーーー!
っていうね。
ちょっと別の平行世界に来てて
曲が終ったら元の世界に
戻るんじゃないか的な。

いやーーー
長生きするといろいろ予想だにしないことが
起こりますね!
楽しいわぁ。