ぐっすり眠った翌日、

朝ごはん食べて出発!

 

最初にやってきたのは

関東最強クラスのパワースポットであり

日本三大神宮の一つである『鹿島神宮』です

この大鳥居も東日本大震災で倒壊…

そのため境内から杉の木4本を切り出し

2年後に再建されたもの

 

平安時代から『神宮』と呼ばれている神社は

全国にも三社だけしかないとのことで

その3つを『日本三大神宮』と言うらしい

 

『日本三大神宮』

・伊勢神宮(三重県)

・鹿島神宮(茨城県)←今ココ!

・香取神宮(千葉県)

 

そしてこちらも日本三大楼門の一つ

迫力ある楼門

 

『日本三大楼門』

・鹿島神宮(茨城県)←今ココ!

・筥崎宮(福岡県)

・阿蘇神社(熊本県)

 

とにかく大きくて立派!


昭和15年の大修理で丹塗りに、そして

昭和40年代に檜皮葺の屋根を銅板葺へ

変更しています

 

 

御祭神は武道の神様「武甕槌大神」で

勝負運向上や勝利祈願、

縁結び、安産祈願のご利益があるとされていて

特に勝負運・必勝祈願のご利益の力は

相当なものだそうです~

 

 

まっすぐに伸びる奥参道

 

5月にはこの道で

流鏑馬の神事も執り行われるらしい

 

古くからある由緒正しい神宮なので

この木々だって樹齢何年?!

ってぐらいのサイズ感なのです

 

さざれ石(学名:石灰質角礫岩)

 

国旗の石碑が横にあったので

「え?もしやあの、君が代の!?」と思ったんですが

どうやら国歌のとは違うらしい

 

いや、国歌のさざれ石はさざれ石なんだけど

要はただ単に石なわけで

実は各地に置かれているとのこと

 

その中で、一応国歌に出てくるさざれ石は

岐阜県揖斐川町にある

さざれ石公園という説が有力っぽい

ちなみに漢字だと「細石」となります

 

そんなさざれ石の周辺から

なにやらほんのり獣のカホリが…

と思ったら、すぐ近くに鹿園がありました

 

御祭神である武甕槌大神の所に来た

天照大神の使者が鹿の神霊だったことから
鹿が神使とされて、大切にされています

 

 

神の使いである鹿ちゃん

30数頭の日本鹿が飼育されています

エサをあげることもできま~す

 

 

神宮の社名が「香島」から「鹿島」に

変化したのもこの神鹿が由来

 

 

また、奈良の春日大社創建時には

白い神鹿の背に分霊を乗せて

さらには多くの鹿を引き連れて出発し、

1年かけて奈良まで行ったと伝えられていて

奈良の鹿は鹿島神宮発祥と言われています

 

 

さらに先にもなにやらありそうでしたが

ここまでで引き返すことにしました

 

 

なんで撮ったかは分からない写真…笑

 

 

帰り道、車から見えた景色

 

途中で道の駅『いたこ』に立ち寄り

 

地元産の牛乳を使用した

手づくりヨーグルトを購入

 

スプーンをつけてくれたので

車の中で食べました

酸味があって素朴で懐かしい味

ロングセラーとだけあって

おいしかったです音譜

 

次のスポットへGO