ランチの後、ホテルに戻る前に

もう一ヶ所立ち寄りました

 

手安集落にある『旧陸軍弾薬庫跡』

 

昭和7年に旧陸軍により構築された弾薬庫

 

入口に電気のスイッチがあったので

ONにして入りました

 

 

入口用の一本の通路と、少し離れた位置に

並行に出口用の一本の通路があり

その2つをつなぐ渡り廊下のような通路が

途中に渡されていてHの形になっています

 

 

風圧や湿気から弾薬を守るため

二重壁の構造になっています

 

当時としては非常に優れた構造を持ち

大量の弾薬を格納できる規模だったそうです

電気設備以外はすべて当時のまま


入口用の通路の突き当たり『第一弾薬庫』

 

奄美大島と加計呂麻島に

挟まれた大島海峡防備のため、

陸海空軍の弾薬貯蔵補給基地として

管理されていたものの

終戦とともにすべての弾薬は

大島海峡沖に廃棄されたとのこと

 

戦時中は集落住民にもこの存在を知られず

いまだにどれだけの弾薬が格納されていたのかは

わかっていないままだそうです

 

出口用の通路と繋がっている横の道

 

出口用の通路の突き当たりには『第二弾薬庫』

 

 

第一も第二も同じ造りになっていました

 

写真ではわかりませんが、実は…

たくさんのコウモリがいまーす!!!!笑い泣き

 
電気をつけたので、起こしてしまったのか
ワサワサ飛んでて、ビビりました…笑い泣き

 

 

第二弾薬庫から出口に向かいました

 

見学後は、電気をOFFにするのを忘れずに!!!

 

実は第三の弾薬庫があるのですが

今では国が設置した地震観測所となっていて

入ることはできませんでした

 

ちなみに、すぐ隣に南部大島自動車学校があります

バイク講習してました!

 

旧陸軍弾薬庫跡は、南部大島自動車学校の

事務所の敷地すぐ横にあるので

自動車学校を目的地にすると分かりやすいです

 

本日の予定はすべて終了!

ホテルまで約一時間のドライブ

 

黒ウサギ注意看板 その③ 新バージョン(目が赤い)

 

途中、お酒の買い出しに

ホテル近くの『ま~さん市場』に立ち寄り

 

やっぱり、島とうふあった!

 

知らない土地のスーパーは楽しい

 

時間的にほとんど残ってなかったけど

お弁当も人気のようです!

 

ホテルに戻って、ひとまず休憩…

海に入ったのでシャワーを浴びて

無料のランドリーで水着を洗濯しつつ

ビール飲んでまったり洗濯終了を待つ