(2021年秋、の旅行記です)
上原美術館から移動して
次のスポットは『堂ヶ島マリン』
本当は予定していなかったけど
ちょうど通り道だったし、天気も良く
初めての場所だったので
立ち寄ってみることにしました♪
10~15分間隔、所要時間20分
という気軽さに惹かれ選択したのが
『洞くつめぐり』 1,300円/人
乗船時間も出航間隔も短いから
立ち寄るにはちょうどいいコース!
遊覧船乗り場へレッツラゴー!
こんな感じの船に乗り込みます
小さい船なので、乗れない場合もありますが
割とすぐ次の船が来るので
待ち時間もあまり苦にならないと思います
乗員が乗り込んだらすぐに出発です!
船の甲板部は人気で密っぽかったので
我々は船内の座席に座りました!
結構スピードがあって
堂ヶ島の島々をぐんぐん進みます
水しぶきを感じながら眺めることができる
周りの島の由来などは
音声案内で説明してくれるので
分かりやすかったです!
この日は、晴れてはいるものの
結構なうねりがあってスリリング!!
いよいよクルーズのクライマックス!
国の天然記念物である
天窓洞へ潜入します
船長さんがうまいこと操縦して
狭い岩の間を縫って進みます
波の浸食によって白い凝灰岩が削られ
自然にできた海触洞窟『天然洞』
昭和10年、天然記念物に指定
パンフレットやSNSで見たた写真が
ものすごーくキレイで期待大!
…だったのですが!!!
実際の洞窟内↓
えーーーーーーー
思ったんと全然違ったー!
というのも、天気は良かったものの
前日は悪天候でかなりの雨量だったし、
当日の海洋の状態もあまりよくなく
クルーズ中もかなり揺れたこともあり
なんとな~く予想はしていたので
ちょっと残念でしたが、想定内!
洞窟内は全然青じゃなかったけれど
天窓からの光は感じれたし
クルーズ自体はかなり楽しめたので満足♪
最高の天候や条件だったらと
間違いなく青の洞窟を楽しめると思うので
いつかまたリベンジしたいと思います!