(2021年秋、の旅行記です)
最初に訪れたスポットは
宿の目と鼻の先、『河津七滝ループ橋』!
前回の七滝温泉旅行でも
ぐるぐると渡ったループ橋ですが
宿からすぐだったので
橋の袂に行ってみることにしました
正式名称『七滝高架橋』
全長1064m、高低差45m
直径80mの二重ループ橋
ループ橋ができる前は、山に沿って
国道がつづら折れになってたそうですが
1978年伊豆大島近海の地震の影響で
崩落してしまい、山腹の道路が寸断…
その後、通行の利便性と高低差を解消するため
1981年 (昭和56年) に建造されました
橋梁・鋼構造工学における
優れた業績に対して贈られる
土木学会田中賞と、
優れた建設事業を実施した機関に
贈られる全建賞のW受賞
橋梁・構造工学の観点からも
また建設事業としても優れていると
認められた橋なのです!
今まではループ橋を車で走っただけでしたが
実際にループの中心から見上げると大迫力!
美しい佇まいに感動すら覚えます!
建築物好きにはたまらないと思う…![]()
耐震も兼ね備えた美しい橋
渡るだけでもテンション上がりましたが
下から見上げたときの感動は
ここに来た者しか感じれないかも~![]()
(ここは町営の駐車場になっています)
満足したところで、次のスポットへGO!







