あの謎のボタンを簡単解説(にほんブログ村、人気ブログランキングについて) | 中卒ひきこもりニートから始める介護士(9年目)

中卒ひきこもりニートから始める介護士(9年目)

高校中退後、ひきこもりを経験し20代後半で介護士になりました。
私の経験を誰かの役に立てたいという自己満足でブログをしております。
(介護福祉士・一児の父)

この記事を見て頂きありがとうございます。

皆さまに読んで頂くことがモチベーションです(^^)

 

 

このブログの最後ら辺にあるこのボタン
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ   
 

違う方のブログにもありますが「何だろう?」と思われた方、もしくは何かは知っているけど詳しくは知らない方、使ってみたことがない方。

 

是非この記事を読んで行ってください。

 

今回はボタンの概要と使い方、2ヶ月ほど実際に使ってみて分かったこと、2つの違いや特長をご紹介します。

 

1.ボタンの概要と使い方

 
 

2つのボタンはブログポータルサイトのバナーです。

※左が『にほんブログ村』右が『人気ブログランキング』

 

ブログポータルサイトとは簡単に言えば、星の数程あるブログを一纏めにしてくれるサイト、ブログの玄関です。

 

書く側はサイトに登録することでブログ更新を告知でき、そのブログポータルサイトを使用している人から自分のブログへの流入が見込めます。

 

読む側は検索などで色々なサイトを調べなくても、同じようなジャンルの記事をまとめて探せたり、自分では探さないようなジャンルの記事と出会えます。

 

何故バナーをブログ内に設置するか?ですが、各サイトには『ランキング制度』があり、このバナーをクリックしてくれる人が多いほどポイントが多く入り、ランキング上位になります。

 

ランキング上位=人気ブログと捉えられますので、ポイントが多い程に見てくれる人の増加が見込めるのです。

 

 

2.にほんブログ村の特徴

 

ブログランキング・にほんブログ村へ←このボタン(バナー)の方です。

 

人気ブログランキングもそうなのですが、カテゴリーが多く、そのカテゴリーで1位になりやすいという良さがあります。

 

他には『記事にハッシュタグを付けられること』が大きな特徴です。

 

ハッシュタグは1記事10個つけられます。

これを使いサイト内で検索でき、ワードによってはアクセス数を増やすことができます。

 

ハッシュタグを付けることで、ブログ自体を見に来て下さる方とひとつの記事を見に来て下さる方、双方からのアクセスが見込めるようになるでしょう。

 

人気ブログランキングに比べると「ブログを見せ合う」という面に特化していると私は感じています。

 

3.人気ブログランキングの特徴

 

←このボタン(バナー)の方です

 

日本最大のブログポータルサイトです。

 

特徴のひとつとしてランキングを上げるためのポイントを稼げるルーレットが毎日回せます。

 

また、アンケート調査や投票ができるなど、「ブログを楽しむ」ことに主眼を置いているように私は感じました。

 

4.使ってみて感じたメリット

 

爆破的にアクセス数が増えるわけではありませんが、確実に2つのサイトから来ていただいた方は一定数居ます。

 

因みにブログポータルサイトからのアクセス数は、私の場合は全体の十分の一に達するか達さないかくらいです。

 

各サイトのアクセス数の平均は

にほんブログ村が約7%

人気ブログランキングが約3%です。

 

他に、単純なアクセスの数以外にも、見てほしい人・ブログの読者のターゲットに見ていただける機会が増えるというメリットもあります。

 

サブカテゴリーが多く、カテゴリーも一つに絞る必要がないため、よりピンポイントなターゲットや幅広いジャンルのターゲットにブログを見てもらえる可能性が上がります。

 

このブログで言えば介護関係と過去の事(主にひきこもり関係)の両輪で記事を書いていることもあり、アメブロでは『介護日記』ににほんブログ村では『介護福祉士』に人気ブログランキングでは『ひきこもり』にそれぞれ参加しています。

 

 

 

 
また、個人でブログを運営されている方にとっては、ブログ仲間と繋がれる機会にもなるでしょう。
 

5.まとめ

 

「そんなことをしなくてもアクセス数があるから良い。」

「ブログを書く以外はしたくない。」

 

そういう意見もあると思います。

その考えを否定するつもりは全くありませんが、メリットがあることも事実です。

 

私的には2つのブログポータルサイトを利用していますが、どちらからもアクセスして頂けるので正直ありがたいです。

 

まだブログポータルサイトをお使いでない方で興味がある方おられましたら、一度使ってみては如何でしょうか?

 

バナーの設置方法や登録方法などの細かい使い方は各サイトの説明をご覧下さい。

 

※2023/6/23の記事より

にほんブログ村のみの

利用となっています。

(過去記事のバナーはそのまま)

 

理由は、ただでさえ記事末のボタンを押すのが手間なのに、2つもあると両方とも押して頂けなくなる可能性が高いからです。

 

こちらはおすすめ記事です。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ←クリックで応援お願いしますm(__)m
 
←宜しければコチラもお願いします。
 
駄文失礼しました。
最後まで読んで頂きありがとうございます(^_^)