Striderの管理人のブログ -12ページ目

AHTS製作進捗状況

今のところゆっくりと製作作業が続いています

製作はG.A.をしっかり書き込むと進みますね


ブルワークまで作成しました

まだリブを立てて無いから完成はしてないんですけどね


船首側から一枚


Striderの管理人のブログ-IMAG0744.jpg

まだブリッヂを乗っけて無いから今ひとつの表情ですね



船尾側から2枚
Striderの管理人のブログ-IMAG0746.jpg


Striderの管理人のブログ-IMAG0747.jpg


アッパーデッキの詳細を2枚


Striderの管理人のブログ-IMAG0748.jpg

Striderの管理人のブログ-IMAG0749.jpg

今週末までの作業深刻状況はこんな感じです


|Д´)ノ 》 ジャ、マタコンド


建造工事再開です

本業が忙しすぎてずっと止まっていた建造工事ですが


悪くなりすぎた自分の体調を考えて定時で久々に帰ったので工事再開です



作りかけのAHTSのUPPER FORECASTLE DECKと

OFFICER DECKとBRIDGE DECKの製作を始めました


BRIDGE以外は手を抜こうと思いまして中身は

100均で買った発泡のポリスチレンボードt=10mmを

使用し心材として使い外壁は工作用紙を使用して作ってみました


まだBRIDGEは出来てませんが・・・


Striderの管理人のブログ-IMAG0723.jpg


Striderの管理人のブログ-IMAG0719.jpg



階段にはなぜかポリシーがありますw

Striderの管理人のブログ-IMAG0718.jpg



船体に仮に置いてみました


Striderの管理人のブログ-IMAG0721.jpg


ソレっぽくなってきましたね

Striderの管理人のブログ-IMAG0720.jpg


Striderの管理人のブログ-IMAG0722.jpg



では、また今度アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

CPP 可変ピッチプロペラ 製作開始です

今回は可変ピッチプロペラ

(CPP:controllable pitch propeller)

を搭載することにしました

まだ制作初期なので

中身を公開します

全部加工途中ですが



左から

可変ピッチプロペラのハブ

変節軸に圧入したクロスヘッド

プロペラ軸

です

Striderの管理人のブログ-IMAG0608.jpg


ハブの直径は13mm

プロペラ軸の直径は3mm中空で

変節軸直径は2mmです


搭載する際には下の写真のように挿入されます

Striderの管理人のブログ-IMAG0605.jpg


Striderの管理人のブログ-IMAG0606.jpg


今回はここまで~

また作業が進んだら公開します