浅野明日香です流れ星

 

 

昨日と今日、私の頭の中を占めている考え事。

 

 

染めた髪色が早速抜けてきて、

金髪になりつつあることに、

どう対処しようかということです。

 

 

↑え、そんなこと?爆笑

 

 

 

 

 

ヘアカラーは奥が深い。

それこそ美容師さんの技量で、

まるっきり変わります。

 

 

例えば、青に染めてください。

というオーダーをした場合。

 

・どんな青なのか?

→濃い青なのか、薄い青なのか。具体的な色。

 

・どんな青なら出来るのか?

→現状の髪の状態から、出来る色と出来ない色がある。

 

・根元から染めるのか、それとも部分染めか?

→ブリーチ(脱色)をするか、しないかも関わってくる。

 

・過去のブリーチや入れた色の履歴は分かるか?

→それによって必要なブリーチやカラー剤の調合が変わる。

 

・今後、どんな色にしたいか。

→今回入れる色によって、今後入れたい色が出にくくならないようにする。

 

・カラーが抜けた後の色落ちは何色にしたいか?

→通常、青が抜けると緑やグレーになる。(髪の状態による)

 

・現在の髪の状態をしっかり把握する。

→ここは美容師さんの出番。どんな色が入ってて傷み具合なども見る。大切な髪質も。

 

 

と、いう過程を経てから実際に完成形を決めて作業に入るわけです。

(私の知らないこともやってる)

美容師さんに「美容師なの?笑」と言われるぐらい

カラー剤や色の補色について詳しい私。

いや、全然です。。。

カラー剤の混ぜる割合とか、化学実験だよね。ほんと。

 

 

 

で、私は美容室に行っていつも思うこと!

 

 

こういった知識や経験、技術が

美容師さんは半端ない!笑

いや〜すごいんだよ、ほんと。

感動するんだよ、魔術師みたいって思っちゃう。

そりゃあ、プロですからね。

 

 

中学生の頃から美容室に行くのが好きで好きで。

子供の頃は校則も親も厳しかったので、染めるなんて出来なかったし

夏休みにこっそりドラッグストアで買ったヘアカラーで

期間限定で茶髪にするだけでもワクワクしたなぁ。

普段は髪色は変えられなかったから、

明らかにモテないであろう、個性的な髪型を色々とやったものです。

楽しかったなぁ、男ウケは悪かったけど〜笑

 

 

 

で、今は髪色が抜けた話ね!

 

 

この髪色やブリーチなどによる髪へのダメージがあるので、

少しでも髪が元気にキレイにキープ出来るように日頃からケアを頑張っています。

ケアの方法も、髪の状態とどうしたいかによって

ケア用品から方法まで変えています。

 

 

この間、初めて行った美容室。

最初のカウンセリングで髪の毛のダメージを指摘された。

その言い方がキツくて(と感じた)泣きそうになった。

 

確かにブリーチしてるから髪が傷んでいるのは分かってる。

だから去年はブリーチはお休みして、少しでも髪に負担がないようにして、

毎日ヘアケアを頑張ってた。

 

だって、そんな事毎日自分の髪を見ている私が

誰より一番分かってる。。。

それを一瞬にして直して欲しいなんて思ってもいない。言ってもいない。

 

 

だけど、「この髪じゃあね。。」と半笑いのように言われてとても悲しくて、その場で帰ろうかと思った!!!

ムキーーー!!!

(もはや悲しみと怒りで何言われたかも正確に覚えてない)

 

 

私の提供しているサービスもそうなのですが、

いらしてくださる方って、自分のことを分かってる。

「知らなかった!」ってこともあるかもしれない。

でもね、自分で「こうしたいけど、〜〜だから出来ない」って理由を分かっている方の方が多いと思う。

 

 

だからね、私がその〜〜をネガティブに捉えて

「だからダメなんですよ、それをよくしなきゃ」と言われるのもって嫌じゃないですか???

 

 

私は嫌。

分かっているから、

余計に嫌。

分かってなかったら嫌でもないし、寧ろ感謝するわ。

 

 

ゲローゲローゲロー

 

 

 

んなこと、言われなくても分かってる。

でもどうしたら良いのか分からないから、ここに居るんだって。

 

 

 

いや、敢えてね。

認めたくない事実を人に言ってほしい時もある。

それで「くっそー」って奮起することもある。

だけどそうじゃない時の方が多い。

 

 

 

例えば「え、このご飯(料理)まずいね。笑。今まで何してきたの?」

みたいなのって、もはや相手の為じゃなくて自分の感情のせちゃってるよね。。泣

 

 

 

 

「〜〜を良くしなかれば、あなたはこうなってしまう」という、

恐怖心を煽るようなサービスの提供もしたくない。

 

 

 

 

私の全てのサービスは、

あなたが

自分の体を知ることができるようになる。

 

 

こうなりたいと思う

自分の姿を

実現することをサポートします。

 

 

 

例えば猫背や姿勢で困っていたら、

その姿勢はきっと驚くほど簡単なことで

あなたの姿勢は、自分の理想に近づけられます。

 

 

 

私の場合は、

その方法がストレッチ。

 

 

 

ストレッチは、

努力するというより

いかに自分を知り、理解し、その先を見れるか。

それを実現するのに最適な運動です。

 

 

あなたのこうなりたい、

を一緒に実現します。

 

 

だからね、諦めないで欲しい。

 

 

私も諦めないよ!

 


 

 

 

自分の体のことは、自分の体が教えてくれる。

 

トライ&エラーで、

やってみて上手くいかなくてもやってみる。

 

繰り返していくうちに、

自分の体にとってのベストが見つかる。

 

誰かにとってのベストが、

自分にとってのベストとは限らない。

 

 

 

その為にも、

自分一人でどうにかしようとしないで

プロの知識と経験をお借りして、

そして自分の悩みや困っていることを

素直に話せるような方に教えてもらうことが、

大切なことだと思います。

 

 

個人セッション、ペアストレッチ、

ストレッチ教室、3ヶ月講座などを続けてきました。

この度、新しいメニューをご用意することにしました。

 

 

 

自分の体を知る、ケアをする講座を

各回テーマ別に開催したいと考えています。

 

 

今までは一人一人にあった形のメニューをご提供していましたが、

あるテーマにそって、シリーズにしてみようと思っています。

 

 

自宅で誰でも簡単に実践できて、

効果を感じられる。

 

 

ほんの些細な痛みや不調に対して、

自分でケアをできる方法があれば

日常が少しでも気持ちよく、

心地よく過ごせるものになります。

 

 

講座の詳細は今週末にLINE@にて先行にてお知らせします。

こんなことをやってほしい!というリクエストも大歓迎!

大喜びで小躍りしてメニュー組みますラブラブ

 

 

 

 
 

星平日限定キャンペーン星

 

<90分ペアストレッチ>
¥9700→¥8000
・平日のご利用のみ平日割にてご案内となります。
・何度でもご利用いただけます。

 

 

 
 
 
 
 
 
ピンクハートポチッと予約ピンクハート
 
 
空き状況から即時予約が可能です。
 
戸田公園と東十条のスタジオの
2箇所で分かれているので、
お好きなスタジオでご予約ください。
 
調整できる場合がありますので、
ご相談は遠慮なくLINE@からどうぞ~!
 
 
ブルーハートTwitter更新中ブルーハート
 
Twitterは、よく更新してますラブラブ
フォロー大歓迎です〜〜。
(ブログ更新情報も届きます)
 
 
 
グリーンハートLINE@配信中グリーンハート
 
ブログ更新情報やLINE@限定の
心を込めたメッセージも配信♪
予約空き状況やメニューの詳細なども
すぐに確認できるので便利。
ご予約やご質問もLINE@で承ります。
 
下矢印下矢印
 
 
 

 

■ information ■

メニュー(個人セッション、ペアストレッチ、ストレッチ教室、その他)
料金
アクセス(戸田公園)
空き状況
プロフィール
皆様のご感想
すとれっち塾とは?(埼玉県戸田公園)

 

 

 

■ お申し込み ◼︎
 
 
■ セッション場所 ■
 
 
 
JR埼京線 戸田公園駅東口から徒歩10分
 
*埼玉県戸田市川岸2-5-17 1階
*お車でお越しの際は、ご予約時にお知らせください
 
 
 
ダイヤグリーン東十条スタジオ(東十条駅、十条駅)
 
JR京浜東北線 東十条駅から徒歩2分
十条駅から徒歩7分
 
*詳しくはお申込み後にご案内いたします
※女性限定スタジオ
 
 
 
■  プロフィール  ■

 

(Θ_Θ)Facebook (Θ_Θ)Instagram 

 

 

image

 

ストレッチセラピスト

浅野明日香

 

◎好きな食べ物:白米、酒のつまみ類、日本酒、ビール
◎趣味:旅行、お酒を飲む、ライブに行く(GLAY)

◎活動地域:埼玉県、戸田市、川口市、さいたま市、蕨市、草加市、越谷市、東京都、北区、板橋区、豊島区、王子、十条、東十条、中野区、中野、吉祥寺、高円寺、千葉県、等

 

*このような目的、お悩みの方にいらしていただいています
 
・整体・腰痛・首のコリ・首の痛み・肩こり・猫背・反り腰・便秘・生理痛・疲れやすい・不眠・定期的メンテナンス・柔軟性向上・身体の硬さ・自分では気付かない身体の変化のチェック・身体を柔らかくしたい・スポーツのスキルアップ・日頃の疲れの癒し・リフレッシュ・爆睡♩