週末、イマドキ小学生に刺さる曲 | 世帯年収2200万円。田舎暮らし。夫失業中ナウ。

世帯年収2200万円。田舎暮らし。夫失業中ナウ。

アラフォー会社員で、3人の母です。2018年に夫の転勤で、田舎に引っ越しと同時に転職。都会のように全然キラキラしてない日常と、貯める事にフォーカスし過ぎないお金の使い方を書いていきたいです。2022年〜不動産投資始めました!

週末は、所用があり、おやまゆうえんハーベストウォークに行ったり。

ゆうえんと言っても遊園地ではなくショッピングモールで、メリーゴーランドがあったり、

水遊びばがあったり、

広場もそんな混んでなくて、小さい子連れにはいいかも。

私は、ユニクロとGU、無印、

あと、バロックジャパンの株主優待使うために、AZULでサマーニット的なの買って、満足。

お昼はアトムの優待で、ステーキ宮でハンバーグ(5800pt)。


日曜は、道の駅で、レジャーとお昼を済ますプラン@サシバの里いちかい。

遊具で遊んでー、冷やし中華と、イチゴサンド食べて、継続的な復興支援?として福島物産展の海産物買って帰りました。




最近、小学生がやたらと口ずさんでる曲

Bling Bang Bang Born

これが人気ダントツ1位らしい。(息子調べ)

確かに、小学生みんな歌ってるんだよ。


そして、息子が好きな曲は、

うっせーわ


千本桜



って、全部、超絶テクニック系?

ラップとDJとTickTockを混ぜたみたいな、おばちゃん見てるだけで疲れるヤツ。

でも、こういうのが今の子に刺さってるんだよね。


私が小学生の頃はさー、

愛は勝つとか、浪漫飛行、Say Yes

初めて買ったCDは大黒摩季のチョットと、工藤静香の慟哭だったよなー。

ミュージックステーションやラジオを録音したり。


東京ラブストーリーとか、

僕たちのドラマシリーズの「放課後」とか

月曜ドラマイン枠の「いちご白書」とか、見てた。


やっぱり、

若い人の感覚は新鮮だ。