食育指導士くま子さんの手作り味噌教室に参加してきました! | ☺︎ouchiごはん日記

☺︎ouchiごはん日記

初めまして☺︎
2021年クックパッドアンバサダーになりました。ネクストフーディスト。
クックパッドやレシピブログなどの料理本にレシピ多数掲載して頂いています。食べた人が笑顔になるような【簡単】【美味しい!】レシピを紹介します。

皆さん、こんばんは〜

昨日は、羽生結弦くん金メダル、宇野昌磨くんの銀メダル、本当におめでとうございます

昨日は、夜勤明けでしたが、帰ってからすぐフィギュアスケートを観てました!直前まで観てたのですが、中々羽生くんが出て来ず、仕方なく録画をして、結果が気になりつつ手作り味噌教室へ

甘酒、塩麹など今まで作った事がありますが、前から手作り味噌にも凄く興味がありました

そんな時たまたまネットで見つけた
【食育指導士くま子さんの手作り味噌教室】
開催される場所も、自宅から近い!という事で、即決で予約して参加して来ました

{82C59648-7DBD-4D33-B86D-81167660D748}
味噌作りの材料は、とってもシンプル。米麹、塩、大豆の3つです大豆は北海道産の物で、くま子先生が当日朝に圧力鍋で煮たものを教室の為に準備して下さいました。

塩も、1kg1000円もする熊本県産の天草の塩を準備して下さったそうです

教室では、味噌作りに必死で写真がこれぐらいしか撮れませんでした豆を潰す作業は、結構な力仕事です。豆感が残ってもそれはそれで美味しいけど、滑らかな食感にしたい人は、丁寧に潰すほうが良いそうです

教室の様子はこちらです

🔽🔽🔽




私は初参加でしたが、お友達と一緒に参加している方やお子さんと一緒に参加している方もいて
和気藹々と楽しかったです

リピーターの方もたくさんいましたよ


{F4D42805-3A21-497F-A6E8-74AE6DADA4F4}

そして、完成した物がこちらです
くま子先生がサビ予防にホーローの容器の縁にマスキングテープを貼って下さいました。

くま子先生が言ってましたが、作る人によって、出来上がりの味が違うそうです手に持っている常在菌が人によって違うからなのだとか。

私のはどんな味になるのかな

{89E738D2-E27F-4198-B4DA-7CEABC02CE54}
持ち帰ったお味噌です。今回の教室で作ったのは手前味噌です。


{8F5CDCE2-DF21-4B3B-988C-5C250BEE4047}
先生からの宿題を実践しました。ビニール袋を2枚重ねて、袋の中に塩1kg入れる。
{DAC91BD2-5B83-4ECD-9ADE-77ED3F84BBA4}
上からしっかりと押さえ固めて袋の上を結んで

{33720BC8-2661-4CBB-9E97-F645107ADB53}
新聞紙を被せて、紐でぐるりと縛り、家の中で一番涼しくて光が差さない場所に置く。

コンロの下とか、シンクの下は適さないそうです。空気が対流する場所が良いとの事でした。置き場所に悩みましたが、北側の部屋のクローゼットの上に置きました。

9月頃まで一切開けずにそのまま置いておくそうです出来上がりが楽しみ



今日は久しぶりに天気が良く、暖かかったのでベランダの掃除とカーテンの洗濯をしました自己満足

早く春が来ないかな



レシピブログのランキングに参加しています
皆さんの応援がランキングに反映されています

下のバナーをポチッと応援よろしくお願い致します

⏬⏬⏬


最後までお読み頂きありがとうございます
良かったらまた、遊びに来て下さいね






chii