引退ブログ 『國分萌夏』 | 立教大学体育会男子ラクロス部 SAINTS 公式ブログ

初めに、平素より弊部に多大なるご支援、ご声援を賜り、深く御礼申し上げます。
私は今年度、会計という役職を務める中で、 OBOGの皆様、保護者の皆様、そしてSaintsに関わるすべての方々のご支援があってこそ、部活動が成り立っているのだと日々感じております。今後とも変わらぬご支援、ご声援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

同じ学部でお世話になったゆうすけからバトンをもらいました。グラウンドではいつもふざけていますが、実は真面目でとても女子力が高いです。最近はBシフトに入ると、ボトルの水を吹きかけられたり、アイスバスの濁った水を飛ばされたりと、必ず被害に遭いますが、Bリーグもあと少し最後まで全力で頑張ってほしいなと思います!

改めまして、4年TRの國分萌夏と申します。
このブログでは、私がSaintsで過ごした4年間を、自分なりの言葉で振り返ってみようと思います。拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。



私は入学当初から体育会に入ることしか考えておらず、中でも初めて見たラクロスというスポーツ、Saintsの雰囲気、スタッフが何でも挑戦できる環境に惹かれて入部を決めました。スタッフの先輩方が、想像していたマネージャーという枠を超えて色々な面で活躍されていて、とてもキラキラして見えたことを今でも覚えています。

Bグラで始まった一年生の朝練は今でも鮮明に覚えています。朝練後に先輩や同期が自主練する姿を横目に、1スタでお喋りしていた時間はとても思い出深いです。
初めて迎えた公式戦、サマーでは準優勝という結果をおさめました。優勝にあと一歩届かず同期は悔しくて泣いていましたが、チームスポーツ未経験だった私は「準優勝って凄い!」と心から嬉しくて、同期が誇らしい気持ちでいっぱいでした。



それからユース練にも参加し、毎日が本当に充実していました。首藤さんトレにも週2日、池キャンで授業を受けた後にスクバで通い、大きな先輩方に囲まれ緊張しながらも補助をし、「ありがとう」と言ってもらえることがとても嬉しくてやりがいでした。TRの先輩方に誘っていただき、オフの日にはテーピング講習会にも積極的に参加しました。選手に対してできることが増えていく毎日がとても楽しかったです。

ウィンターは決勝に進んだものの、予選の得失点差で負け、その悔しさを晴らすために、あすなろに向けて学年練をした日を最後に停部になりました。その時、小学校からの大切な親友が部活を辞め、私たちの代からASがいなくなりました。

それから二部降格を境に、部活が大きく変わりました。今までよりも何倍もハードな日々に変わり、先輩方を中心に部員一丸となって昇格に向けて頑張ってきました。仕事が大変なことも多かったですが、日常の些細なことで、「なんでこの人たちのために私の4年間を捧げてるんだろう」と思うこともあり、辞めたいと思ったことがあります。ですが、その度に大好きなスタッフの先輩方に助けていただきました。先輩方の部活に対する考え方や向き合い方を知って、自分の見方も変わり、もう少し頑張ろうと思うことができました。先輩方がいてくださったから、部活を続けてこられたと思います。先輩方にしていただいたことを、私も後輩にできたらいいなと日々思っています。

4年になってからは、1年の頃から続けてきた会計という役職を任せていただきました。予算管理やOBOGの皆様からの日々のご支援など、こまめな管理が必要で、想像以上に大変な毎日でした。ATMの前でいくつもの100万円近い金額の請求書を何度も確認し、何時間も銀行に居座ったこともあります。ですが、その積み重ねがあったからこそ、ミスなくここまでやり遂げられたと思っています。もちろん完璧であることが前提で、わずかなミスも許されない役職ですが、自分の中では達成感でいっぱいです。支えてくれたるりには本当に感謝しています。後輩のみんなは、会計の子をもっと労って、集金の締切は守ってあげてね。

最近では、ぼぶが付けてくれた「ぶんさん」というあだ名がBプレを中心に広まってきて、最初は可愛くないって言ってたけど、みんなが呼んでくれるようになってだんだん愛着が湧いてきています。

Saintsは個性豊かで、今まで出会ったことがないような人がたくさんいますが、ラクロスに対してはどの学年の選手もみんな真剣で尊敬しています。

TRは、他のユニットよりも選手と向き合う時間が長く、選手からの感謝の言葉にやりがいを感じられる役職だと思います。私のヒアリングは、怪我をしても比較的みんな素直に言うことを聞いてくれて、とてもやりやすかったです。一方で、TRとして努力しても試合の勝敗に直結したと実感できる場面は限られていて、他のユニットに比べると間接的なのかなと思い、やりがいを感じづらいこともありました。

そんな中で、今シーズンから本格的に担当したフライ管理では、自分のたった一つの指示が試合の勝敗に直結するという緊張感を経験しました。前日から試合のことばかり考え、 FOの笛が鳴る瞬間は毎回吐きそうなほど緊張しましたが、自分の指示でファールを防げた時など、試合中の一瞬のやりがいは、TRとして活動する中では得られないものだったと思います。私たちの入部当初からフライ管理を担当していた、はるかさん、ことみさんにはたくさん教えていただき本当に感謝でいっぱいですし、心から尊敬しています。

フライ管理を通して、AチームでもBチームでも、選手の一員として試合に臨む経験をさせていただき、勝つことの喜びを実感しました。この経験を経て、サマー決勝の時にはなかった、絶対に勝ちたいという強い気持ちが生まれたと思っています。

残りのリーグ戦も、この気持ちを胸に、スタッフとしてできることは全て出し切ります。

せーの、躍👌🏻♪






ここからは少しだけ、スタッフのみんな、コーチの方々にメッセージを残して終わりたいと思います。

4スタ
もともと人数が多いわけではなかったけれど、今ではたった4人でここまで頑張ってきて、本当にたくさんの仕事をこなして、たくさんのことをみんなで乗り越えてきて、この4年間で色々な気持ち、時間を共有したよね。1スタの頃の記憶は今でも鮮明に思い出すことができて、今考えると本当にあっという間だったなって思います。4人しかいないから、同じシフトに同期がいなくて寂しい日もあったけど、それでも3人がいてくれたから、ここまで頑張ることができました。この4年間たくさん支えてくれて、本当にありがとう!

3スタ
みんなはとってもシゴデキで、今年は本当にたくさん支えてもらいました。本当に全員いいところがたくさんあって、みんなのこと心から信頼しています。いつも同期みたいに話しちゃうけど、楽しくて、高校に戻った気持ちになります。特に今年はたくさんかまってくれてありがとう😚みんなが引っ張っていく来年のSaintsが楽しみです。

特にるりには会計でたくさんお世話になりました。予算の中でみんな色々やりたいことがあって、選手の強い要望に押されると揺らいでしまいがちな私を、迷わず後押ししてくれて、本当に感謝しています。会計の仕事もいつも早くて、本当に助かっています。日々支えてくれてありがとう。12月まであと4ヶ月一緒に乗り切ろうね。来年も応援しています!❤️‍🔥

2スタ
みんなはとにかく可愛くて仕方がないです。いつも元気で仲良しで楽しそうで、話しかけてくれるたびにたくさん元気もらっています。引退しても、何かあったらいつでも連絡してね!みんなと話してる時間は、ほんとにほっこりして大好きです。

1スタ
出会ってまだ4ヶ月くらいだけど、育成についたり、一年練にも何回か入れて関わる中で、とっても頑張り屋さんだなと思っています。入部早々、雨の中での練習や、試合応援から一年練で丸一日グラウンドにいる日もたくさんあったと思います。そんな中、毎日色々なことを吸収して成長してくれていて、本当にありがとう。Saintsって色々な役職に挑戦できるし、プロジェクトもあって自分のやりたいことがなんでも叶えられるって本当に素敵なことだと思うから、これから4年間で色々なことに挑戦してみてね!

コーチの方々
お忙しい中、貴重な休日にグラウンドへ足を運び、ご指導いただきありがとうございます。平日、休日問わず、常にSaintsのことを考えてくださっていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

山田監督
4年になって会計を引き継いでから、本当にお世話になりました。会計の件でたびたびご相談させていただいたにも関わらず、いつも迅速かつ的確な指示をくださり、心から尊敬しています。最初は、この一年でどれだけご指摘をいただくことになるのかと不安でいっぱいでしたが、グラウンドでお会いする時はいつもとても温かく接してくださり、山田監督がいてくださって良かったと心から思っています。

みずきさん
いつもフラットな目線で選手やスタッフ、それぞれの役職に寄り添ってくださり、ありがとうございます。グラウンドに来てくださる時は、必ずと言っていいほど声をかけてくださって、会計のご相談に乗ってくださり、本当に励みになっています。どんなときも柔軟に耳を傾け、受け止めてくださって、心から感謝しています。



最後までお読みいただきありがとうございました。

次のブログを担当するのは、OMFの堀越颯太です。
普段はクールで落ち着いた雰囲気ですが、ふとした時に見せる優しさが、後輩スタッフを惹きつける魅力だと思っています。フィールドでは、安定感のあるパスでチームを支える頼れる存在です。
ほりがこのブログでどんな想いを語ってくれるのか楽しみです!