引退ブログ『堀越颯太』 | 立教大学体育会男子ラクロス部 SAINTS 公式ブログ

#93 堀越颯太

初めに、Saintsを応援して頂いている皆様へ
平素よりSAINTSをご支援してくださっている、保護者の皆様、OBOGの皆様、関係者の皆様に感謝を申し上げます。これからも変わらぬご支援、ご声援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

もえかからバトンを引き継ぎました。社会学部メディア社会学科4年堀越颯太です。実はもえかと誕生日一緒なんだよなー。リムジンか船上誕生日パーティー誘って欲しかったなー。リーグ戦ではピラティスで鍛えた体幹と体力で、ピッチで躍動する姿に注目です!!

正直、自分が引退ブログを書く時となったのが、信じられません。4年間って本当にあっという間だったんだと実感しています。文章を書くのは苦手で、口語になってしまうところもありますが、4年間を振り返って、自分の素直な気持ちを書こうと思います。

入学した直後、自分がラクロス部に入るとは全く思ってませんでした。でも、体験会に行ってみると先輩たちがみんな楽しそうにしている雰囲気や、立教新座サッカー部がたくさんいるという点に惹かれて入部しました。最初はその2つでしたが、徐々にラクロスの奥深さや、未経験だからこそ一つ一つできることが増えていくことが楽しかったです。そして、舞浜の中立戦で見た先輩の姿がとてもかっこよく、自分もこと舞台に立ちたいと思っていました。
その後、サマーではゆうすけからクリース前でパスもらってゴール、ウィンターではコロナになって決勝リーグからの参加だったけど、つっちーに出したクリースへのキラーパスなど、目標であった優勝は叶わなかったけど、結構充実してたと個人的に思います。

2年生はあすなろに向けて、自主練を頑張ってた矢先のまさかの停部。ラクロスに対するモチベが下がってしまい、毎週中高の友達とゴルフの打ちっぱなしに行って、ラーメン食べて、旅行して、みたいな停部期間を過ごしました。その時は結構楽しかったけど、そこでモチベが下がらずに少しでもラクロスしてたらなって後悔しています。

 



そしたらすぐ3年生になって、B六大、Bリーグ開幕。この年が一番後悔してるかな。1on1がわかんなくなって、Bの試合にも出られない時もありました。その時は、練習を休んだり、寝坊することはなかったけど、これといった目標がなく、なんとなく部活に行ってそれが当たり前になってた気がします。壁当てや筋トレを継続することの難しさや、自分の価値を見出すことの難しさを実感しました。

そんなこんなであっという間にラストイヤー。このままBで引退なのかなーとか思ってたら、中立戦直前でAチームに上がることができました。それはスコア残してないのに一生さんが推してくれたおかげなので、感謝しています。

上がってすぐ迎えた中立戦でAチーム初ゴール。
1年生の時に感動した中立戦で点を取ることができました。ラッキーなゴールではあるけど、あの瞬間は、スポーツ人生で一番嬉しかったです。
4年の果実になれたような気がしました。
松岡とハイタッチした後、しょーごにハグしに行ったら殴られて、たくまさとハイタッチしようとしたら奥が後ろから飛んできて、なかそとハグしたなー。
ボックスに帰る時スタンドのみんなが飛んで喜んでくれ、試合後の写真撮影ではみんなが祝福してくれ
たのを鮮明に覚えています。ラクロスやっててほんとに良かったと思いました。



その後Bチームになって合宿に参加することになり、4年が少なく寂しい気持ちもちょっとあったけれど、それを超えて楽しい合宿にしてくれたのは間違いなく愉快な後輩のみんなのおかげです。練習ではみんなで意見出し合って振り返りするけど、部屋ではバカなことしたり、海行ったり、騒いだり。あの、りきとはるたかのTikTokはいつ見ても大爆笑できます!



ここまで書いてみて、なんでこんなにラクロスを続けられたのかなと振り返ってみると、Saintsという居場所がとても心地よく、楽しかったからだと思います。練習では振り返りやアドバイスをしあって、切磋琢磨するけど、その後はダベったりバカなことをして笑って。その日常がとても楽しかったし、思い出です。だから、モチベがあんまりなくなっても、ラクロス部を辞めようとは思ったことがありません。みんなのブログ読んでて、Saintsを辞めようと思ったことないことは結構すごいことなんじゃないかって思います。

でも、そんな当たり前にあった日常が、もうすぐ来る引退で無くなってしまうのがとても寂しいです。しかし、そんなこと言ってもしょうがないので、だからこそ残り少ない練習や試合を噛みしめて楽しんで、大切に過ごしたいと考えています!
そして、1日でも長くその日常を続けることができるように、次の明学戦に臨みたいです!!

Bチームのかわいい後輩たちへ
みんなが「ほりさん、りーさん、ほーりー、ほーりーしっと」などなど話しかけてくれる時間が幸せでした。
自分にとってみんなは後輩というよりも、友達がたくさんいるっていう感覚に近いかなって勝手に思っています。敬語を使われるのがあんまり好きじゃなかったから、タメ口でみんな話しかけてくれてとても居心地が良く、喋りやすかったです。
一人一人個性があって面白くて、笑いの絶えないBチームは、試合になると勝利に向かって本気でプレーする姿がとても頼もしいと感じてます。
まだ引退したくないから、明学勝ってファイナル4進出しようね。自分もゆーすけと点とって勝利に貢献します!引退しても必ず試合見にいくので、頑張ってー!



法政戦の勝利後に、あんみつ、財前、大味、てづと行った焼肉きんぐはめちゃ楽しかったなー。感謝ラインをくれたのは大味だけかー笑。みんなとの写真撮っておけばよかった。
4人だけじゃなくて、ご飯でも野球でも誘ってくれたらでも誰でも行くから誘ってね!(長岡以外)



スタッフのみんなへ
俺らみたいなやつらに毎日献身的なサポートありがとう!練習や試合が円滑に進むように一人一人の細かい準備や気遣いが、間違いなく組織を助けています。そんなみんなには感謝してもしきれません。プレーヤーは日々の感謝と結果で恩返しするので、これからもよろしくお願いします!!

同期へ
今回のブログを書くにあたってこれまでの写真フォルダを見返して思い出してみたけど、楽しかった思い出しかありません。ラクロスは上手いし、優しいし、おもろいし、最高の同期なんじゃないかって思います。4年間辞めたいと思ったことがないのも同期がみんなだったからだと思います。だからこそ、試合に勝ってSaintsみんなで立教健児を歌って、躍世代はえぐかったって言わせよう。そして同期会だったり、ゆうすけうっちーりほ主催のタイ旅行を楽しんで、最高の思い出をつくりましょう!



最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回のブログは、中1で同じクラスになって同じサッカー部に入り、10年間一緒のうっちーです!中1の頃は、スパイクで登校して男子校なのにカッコつけてた可愛い時代もありましたね。いつもいじられてるイメージのうっちーですが、文武両道で真面目な性格な所は10年間尊敬しています。リーグ戦では、華麗なクロスワークとサッカーのフルフィセンスで攻守に活「躍」してくれることでしょう!
そんな彼がどんな想いを綴ってくれるのか注目です!!