今年度スタッフリーダーを務めております、4年TRの佐藤美希と申します。
まずは平素より弊部の活動をご支援してくださっている全ての皆様へ心より御礼申し上げます。保護者の皆様、OBG、関係者の皆様、これからも変わらぬご支援、ご声援どうぞよろしくお願いいたします。
いつも部活では皆を鼓舞し、TRが忙しい時エンチャやボトルケアもしてくれるような優しいあさひからバトンを引き継ぎました!
さて、スタッフ1人目ということで、緊張しますが、4年間の振り返りと感じてきたことをみなさんにお伝えできればいいなと思います。拙い文章ではありますが、最後までお読みいただけると嬉しいです。
まず高校までの経歴とSAINTSに入部した理由について話していこうと思います。
私は、中高と器械体操部に所属し、個人競技メインだったので、自分が努力すればするほど結果に直結するような、自分との戦いをしてきた6年間でした。そのため、団体競技とはほとんど無縁な世界で生きてきました。
大学入学時は、「ずっとスポーツしてきたから何かスポーツできるサークルに所属したいな〜」という感情はあったものの、体育会に入るつもりは正直1ミリもなかったです。
ですが、お兄ちゃんの友達である隆一さんがいるから男子ラクロス部は一応見てみよーかなと思い、新歓ブースに行きました。
そして、SAINTSの雰囲気がどこか中高と似ており、居心地が良かった。単にそれだけの理由で私はその場で入部を決めました。
まさか毎日4時起き、始発に乗るという生活が待ち受けてるとは当時は思っていなかったです…
入部当初から私は、自分の経験が最も生かせる「TR」というユニットに興味を持ちました。当時TRリーダーをしていたまひろさんに憧れ、先輩方に追いつけるように、怪我の勉強、テーピング本やインスタに出てくるテーピング動画を見まくったりもしていました。
1年の頃からテーピングのみならず何気ない事で、選手から「ありがとう」と言ってもらえる、その言葉が今でも私のやりがいになってます!
そんな私と同じ時期に入部した同期は、今ではもえかしかいません…。(うちら本当によく残ったね)
朝練が辛いから、自分のやりたいことがあるからと理由は色々ありましたが、2.3人同じ日に連続で部活辞めるなど悲惨な時期もあり、どんどん仲間がいなくなっていくのがとても悲しかった。
少ししたらなでことりほが入部してくれて、本当にありがとうという気持ちでいっぱいです。
その後同期で迎えたサマーの景色は一生忘れません。惜しくも決勝で負け準優勝でしたが本当に感動しました。ラクロスって見るの面白い、チームスポーツってすごい!!と感じたのは間違いなくこの試合だったと思います。みんなが一丸となって勝利に向けて、死ぬ気で点を取りに行く姿がかっこよかった!
そんな結果を残す事ができていた代だからこそ、あすなろが試合直前で無くなったこと本当にショックだった。あの試合だけでも出場させて欲しかったとレポートを書いている時思う日々が続いた。私は用事がない限りずっと家にいるタイプなので、部活が無くなったことで更にこの性格が悪化し、毎日「寝て食べてまた寝る」というニートのような生活をしていたなと今振り返ると思う。
停部後練習再開した時、いつも通り練習ができるその環境に改めて感謝しなくてはいけないと強く感じた。
去年 、「一部昇格」を果たすために先輩方が毎日練習後にミーティング、質の高いスタッフ組織を作ってくださっていたのを今でも覚えています。
特にダイヤ世代の4年生スタッフは13人いたので、その先輩方が引退した後スタッフ人数が4人しかいない私たちが最上級となる。そして、SAINTSという歴史あるスタッフ組織を築かないといけない来年へ恐怖に襲われていました。
そして、今シーズン。
リーダーなどあまり向いていない私がスタッフリーダー、TRリーダーを兼任で担っている。
右も左もわからない立場になり、正直逃げ出したい気持ちでいっぱいでした。今年が一番4年間で辛い年だった。先輩にただ付いていっていただけの3年間だったんだなと改めて不甲斐なさを感じた。
去年のさえさんみたいなスタッフの鑑のようなスタッフリーダー、ひかりさんのような完璧なTRリーダーではないと思う。
だからこそ、実力・信頼という部分で選手、コーチ陣、スタッフのみんなから尊敬してもらえるよう自分なりに頑張ってきた。
私は頼りないリーダーかもしれないけど、スタッフの方々は引退までもう少しだけ、力を貸してくれると助かります!
こんな感じで、4年間振り返ると信頼獲得のために日々TRの領域で頑張り、何度も何度も部活を辞めたい気持ちになりながらも、どうにか続けてきた。辞めたいという自分の心に負けたくないから続けた。でもそれは正解だったと今は思う。理由は、居心地がよくてこの素晴らしい同期たちに出会えることができたからです!
振り返りはこのくらいで、これからについてです。
リーグ戦はまだまだ続きます。私は得点を取り勝利に貢献することはできませんが、自慢の同期とたくさんの後輩が得点を取って、守りまくってくれると信じてます。
絶対に勝ちたいので、死ぬ気でスタッフとしてもっとみんなを支えていきます!
一緒にSIANTSの一員として戦います!
「益塚組」は最強なの見せつけるぞ!
「躍」
———————————————————
最後に、この場をお借りしてみなさんに感謝の言葉を贈りたいと思います。
同期の選手へ
サウナ大好き ゆうたろ
かなり食べてるのに何故か細い うっちー
我孫子を唯一ちゃんと知ってた同期 八太
実はゴシップ好きな だいご
笑顔が素敵な 響
どこかの時期で急にゴツくなった てつ
変なこと言ってくる 加藤
大きな声出す時あるけど根は優しい たける
しゃばいとよく言われてる わか
暑さ耐性低い人NO.1 高野
情報収集力がバグってる きょーや
入部当初金髪っぽかった れんせい
めっちゃちゃんと自炊してる としみつ
いつもありがとう はるき
富士見全然きてくれない ほり
筋肉ムキムキ 奥
今年は唯一の肩脱臼テーピング者 つっちー
おしゃれ番長 ゆうすけ
エンチャメン代表 あさひ
我らがSAINTSの要 しょーご
同期スタッフの3人へ
今までずっとサポートしてくれて、いつも助けてくれて本当にありがとう!!感謝しても仕切れないぐらいみんなのおかげでここまでこれたと思う。
人数は他の学年と比べたら圧倒的に少なかったけど、みんながいてくれたから毎日楽しかったし、今一番信頼してるし、3人がいなかったら多分部活辞めてます…
引退まであとちょっと、悔いないように全力で残りのラクロス生活楽しもうー!!!絶対笑って最後写真撮ろう!!
コーチ陣へ
間違いなくお忙しいはずなのに、土日にグラウンドに足を運んで指導してくださりありがとうございます。
最後までコーチ陣の皆さんとワンチームとして協力していきたいです!よろしくお願いします!
後輩選手・スタッフへ
キャラが濃い3年生、少し静かそうな人が多い2年生、そして練習中暑いのに賑やかな1年生。うちらの代とは少し雰囲気が違う代ばかりだけど、これからのSaintsをよろしくね!!
年々レベル高いスタッフ組織が求められている環境にあるから、スタッフは大変になると思うけど、みんなで協力して頑張れ!!
TR陣
私たちが引退したらTR人数急に減るし、言うこと聞かない選手多いしまじで大変だと思うけど、みんなは立派なTRなので、ちゃんと自信持ってね!
今やる気ありまくりの1TRもいるし、更にレベルアップしたTR組織目指していけると思う!応援してるよ〜!
ヒアリング担当へ
初期から持ってる4年の井口、田中、加藤、八太は比較的大怪我が少ないし、とっても管理しやすかった!しゅーやと頓所はなんだかんだ怪我多くて、言う事聞く時聞かない時の差がすごくて大変な時もあったけど来年は最上級生だよ!無理しない程度に頑張ってね。
そして、はなさんから引き継いだだいごと響は本当に怪我が多い2人だったね。でも、ヒアリング担当の中でも一番2人が自分でちゃんと怪我した時、リハやケアしてるのが凄いなと思ってる。そして、もう1人、ヒアリング担当だった尾形。元気かい?また試合見にきてね〜!!
最後に隆一さんへ
ブログ見てくれてるかわからないけど、隆一さんに出会っていなければ、もしかしたら立教にも入学してないし、SAINTSにも絶対に入部していなかったです。
今の大好きな仲間たち、皆でワイワイしながらはしゃぎまくるような青春も間違いなくできていなかったと思います。
こんなにも楽しい大学生活に導いてくださり、ありがとうございました!!
長文となりましたが、最後までお読みいただきましてありがとうございました。
次のバトンは檜原健瑠です!
いつも車に乗せていただくことが多かったので、感謝の気持ちでいっぱいです!!
試合の円陣はたけるの声かけが一番ビシッと決まるので最高です。そんな彼がどんな想いで部活に励んでいるのか、とても楽しみです。
部員一同満身創痍で日々の練習に励んでまいりますので、変わらぬご支援、ご声援どうぞよろしくお願いいたします。