韓国との縁作り、農ある生活を作るトシのブログ

韓国との縁作り、農ある生活を作るトシのブログ

"韓国との縁づくり"、"農ある生活をつくる"。その実現に向けて一歩一歩前進中、その道のりを発信していきます!

こんばんは!

 

 

韓国との縁作り&農ある生活を作るトシちゃんです。

 

 

今日も、自宅の家庭菜園の作業メインの一日でした。

 

 

 

  家庭菜園でサツマイモの植え付け

玉ねぎやジャガイモの収穫がどんどんと進み、スペースが空いてきた家庭菜園。今日は、そのスペースを利用して、サツマイモの植え付けをしました。

 

 

そして最近勉強している、No Digメソッド(不耕起栽培)を使って、今までとは違うやり方を試してみることにしました。名前のごとく、耕しません。

 

 

サツマイモの苗をホームセンターで買ってきて。

 

 

それをこのように植付け。庭の土の上に、段ボールを敷いて、その上に腐葉土をかけてと。一見変わったやり方です。始めての挑戦なので、これで順調に育ってくれるのか、収穫できる秋を楽しみにしたいと思います。

 

 

 

 

  地方での生活の中、毎月1回の大阪滞在

自宅のあるのは、京都府北部の地方都市。こうやって家庭菜園を楽しんだり、地方ならではの生活を満喫しています。

 

 

こんな生活の中、先月から、月1回、大阪へ1泊2日で行くという生活を始めました。今度の週末が、その大阪行きの予定です。

 

 

土曜日は、先月から始めた、人間心理学センターピースというセミナー受講のためです。自分のこれからの人生をもっと楽しく良い物にしてきたいと思っての受講です。このセミナーがこの先、数ヶ月続くので、これが一つの目的です。

 

 

そしてセミナーの翌日は、大阪でまた別のイベント参加の予定も入れています。先月は日韓交流会に参加し、今回は、ちょっとした活動しながら交流するというイベント。このイベント参加も楽しみにしています。心理学のセミナーとは違った、また別の交流の場にも参加して人脈を作っていきたいと思い、この先、日曜日は、色んなイベント探して参加していこうと思っています。

 

 

普段の地方での生活と月1回の大阪での滞在。結構異なる事も多くて、刺激になると思います。今回も良い滞在にしてきたいと思います!

 

 

★先月の大阪滞在時。大阪梅田の様子。大都会で過ごす毎月一回、1泊2日の大阪への旅です。

 

 

 

今日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

また次回のブログでお会いしましょう!

 

 

明日も素敵な一日をお過ごしくださいねウインク

こんばんは!

 

 

韓国との縁作り&農ある生活を作るトシちゃんです。

 

 

今日は、家庭菜園や農業の話です。

 

 

  家庭菜園で収穫した玉ねぎとジャガイモ

今日土曜日は家庭菜園日和。

 

 

先週に続いて、玉ねぎの収穫。たくさん収穫できました。まだ収穫できる物があります!

 

 

そしてジャガイモも。小さいけど、とっても美味しいジャガイモ。

 

 

家庭菜園を始め出したのが、約2年前。父親が体調を崩して、あっという間に他界してしまった時期。誰も面倒を見ることがなくなった自宅の庭。必要に迫られて始めたものでした。

 

 

それから2年。玉ねぎやジャガイモを栽培できるまでになりました。

 

 

そしてこれから。今までは手さぐり状態で、とりあえず作ってみるというスタイルでやってきました。そしてこれからは、農業でもっとも大事な土づくりの事、勉強していきたいという意欲が湧いてきました。

 

 

特に意識しているのは、無農薬は当然。そして無肥料栽培にも挑戦してみたい。今日のブログで紹介した玉ねぎとジャガイモは、無農薬ですが、肥料は有機肥料を多少入れています。次作る時は、無肥料でもっと美味しい物を作れるようにしたいという目標があります。

 

 

 

  菌ちゃん農法とNo Digメソッドで深める農業への関心

最近始めた農業関連の勉強。全てオンラインで学んで、自宅の庭でこれから実践してみようとしているものです。

 

 

①菌ちゃん農法

 

菌ちゃんと呼ばれている、吉田俊道さんの提唱されている農法です。

 

 

土に糸状菌という菌を育てて、その菌の働きによって、微生物が野菜の根とつながる。そして美味しい作物を栽培できるという考え方。その糸状菌を育てるのに必要な物は何かというと、朽ちた木、落ち葉、雑草など。そこらの公園や山へ行けば集めてこれるものです。これで立派な野菜が育てることができる。素晴らしい農法だと思いました。

 

 

実際に学び始めてみると、畝の立て方など、意識しないといけない点も多くあるので、しっかりと知識を入れて、実践していきたいと思います。

 

 

有料のオンライン講座を買って勉強していますが、たったの5,500円。これだけ素晴らしい内容がこの値段で提供していただけるのは、本当ありがたいですね。

 

 

講座の紹介ページはこちら↓

 

 

②No Digメソッド(不耕起栽培)

 

No Digメソッド。日本語で言うと「不耕起栽培」。耕さない農法です。不耕起栽培というのがある事は知っていましたが、それほど熱心に調べていたわけではなかったです。

 

 

最近、Saya Moriwakiさんという方のYouTubeがたまたまお勧めに上がってきて、見てみたところ、興味を惹かれました↓

 

 

そしてSayaさんのYouTubeで参考にされているのが、イギリスのチャールズダウディンさんという方が提唱されているNo Digメソッド。

 

 

畑を耕さない事で、土の中で微生物が循環する仕組みを維持し、その循環の中で、肥料無しで作物が育つという考え。この農法では、段ボールを使うというのが意外に思いました。

 

 

チャールズダウディンさんのサイトは↓

 

 

初心者向けのソースとしては、こちらが良さそう↓

 

 

さらに初心者向けのYouTubeをまとめられたのもありますね↓

 

 

イギリスの方で、すべて英語の情報になっていますが、自動翻訳や音声翻訳を使えば、問題なく学ぶことができますね。

 

 

 

菌ちゃん農法もNo Digメソッドも、広義では自然農と呼ばれる範疇に属する農法。人工的な物に頼らず、自然に適した方法で、美味しい作物を育てるという考え方。

 

 

これらの素材で学んでいると、単に農法ということにとどまらず、健康に対する意識や、さらには生き方に対する考え方にも共感できる部分が多々あり、興味を持つようになりました。

 

 

私が望む生き方「半農半X」。半Xは韓国のことに関わっていきたい。そして、農や自然に関わる暮らしも築いていきたいと思っています。半農を実現するための農業についての勉強。これからもその知識や経験を積んでいきたいと思います!

 

 

 

今日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

また次回のブログでお会いしましょう!

 

 

明日も素敵な一日をお過ごしくださいねウインク

こんばんは!

 

 

韓国との縁作り&農ある生活を作るトシちゃんです。

 

 

  海を見ると我に返れる~丹後半島をドライブ

今日日曜日は、京都府北部の丹後半島をドライブ。

 

 

海に突き出た巨石。「立岩(たていわ)」と呼ばれる岩です。久しぶりに海岸を歩いて、気分爽快でした!

 

 

そして京都府最北端に位置する「経ヶ岬(きょうがみさき)」。ここから見る景色も最高。

 

 

経ヶ岬から南に向かって、京都伊根町に入ってすぐ位の所。「蒲入(かまにゅう)」とよばれる地域から眺める、日本海の景色。綺麗ですね~

 

 

「道の駅舟屋の里伊根」へ。そこからは、伊根湾と伊根の舟屋を見下ろせます。絶景スポットですね!

 

 

京都府内に住みながら、丹後半島をドライブするというのは、数十年ぶりでした。今日のドライブ、京都府北部を走る国道178号線をメインにドライブしました。この国道、海岸沿いを走り、海の景色を楽しみながらドライブできて最高です!

 

 

また、海の景色を眺めるということは、自分にとってとても大事な事。人生での迷いがある時、過去を振り返りたい時、将来の事を見つめ直したい時、そういう思いを持った時に、海を見ながら過ごすと、雑念を取り払って、自分に素直になれる、そして自分の思いを見つめ直すことができる。海とは、自分にとってそんな場所なんです。こうやって、たまに海の景色を見に、出かけること、大事だな~と思いました。

 

 

  5月26日(日)の日報

今日の日報です。

 

●5/26(日)日報
6:30 起床

6:50-7:50 散歩&韓国語のトレーニング

8:00-8:45 朝食

9:00-9:30 韓国語のトレーニング&センターピースのワーク

10:30-17:30 丹後半島をドライブ

17:30-18:00 家庭菜園の手入れ

19:00-21:00 夕食

21:00-22:00 今日のドライブの写真整理とSNSへ投稿

22:00-   ブログ(日報)書き

 

 

今日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

また次回のブログでお会いしましょう!

 

 

明日も素敵な一日をお過ごしくださいねウインク

こんばんは!

 

 

韓国との縁作り&農ある生活を作るトシちゃんです。

 

  家庭菜園とキムチ作りを満喫した日

今日はお天気も良く、家庭菜園で育った野菜の収穫日和でした。たくさん採れました。

 

 

去年の冬に植え付けをした玉ねぎ。ようやく収穫できるところまで育ってくれました。結構たくさん採れました。

 

 

3ヶ月ほど前に植えたジャガイモ。小柄なジャガイモですが、味は美味しかったです。

 

 

ほとんどは先週収穫して、少しだけ残っていたツタンカーメン(紫えんどう)。最後残っていた物を全て収穫して、いただきました。

 

 

手入れは全くしていないけど、庭のあちらこちらに生えている紫蘇。食べれそうなのを収穫しました。この先もどんどん生えてくると思うので、今年は紫蘇ジュースを作ってみたいな~と思っています。

 

 

1つだけ成っていたユスラウメ。美味しかったです。この夏、たくさん採れることを願っています。

 

 

今日は、たくさんの収穫がありました。家庭菜園を初めて、少しずつ、そして着実に色んな物を育てられるようになってきました!

 

 

そして、今日は、キムチ、カクテキ作りもしました。だいたい2週間おきぐらいにしているキムチ作りです。美味しいカクテキ作れるようになってきたので、しっかりと漬かった美味しいカクテキが食べれるのを楽しみにしたいと思います!

 

 

家庭菜園とキムチ作り。言い方を変えると、農と韓国のある生活。自分が求めたいと思っている生活スタイルです。「半農半X」という言葉でも良く語られる暮らしですね。僅かながらでも、農と韓国が日常にある生活が少しずつ実現しつつあると思えてくる一日でした。この小さな積み重ねが、自分の思い描いているライフスタイルを築いていけるのだと思って、農と韓国の事を大事にした日々を送っていきたいと思います。

 

 

  5月25日(土)の日報

今日の日報です。

 

●5/25(土)日報
6:30 起床

6:50-7:50 散歩&韓国語のトレーニング

8:00-8:30 朝食

8:45-10:00 韓国語のトレーニング&センターピースのワーク

10:30-12:00 キムチ作り

12:00-13:00 家庭菜園の手入れ

13:00:13:30 昼食

13:30-16:00 家庭菜園の手入れ

16:00-17:00 散歩

17:00-17:30 家庭菜園の手入れ

18:30-20:30 料理&夕食

21:00-21:30 韓国ドラマ視聴

21:30-   ブログ(日報)書き

 

 

今日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

また次回のブログでお会いしましょう!

 

 

明日も素敵な一日をお過ごしくださいねウインク

こんばんは!

 

 

韓国との縁作り&農ある生活を作るトシちゃんです。

 

 

  英語のトレーニングを辞めてみる

毎日続けている、語学。韓国語と英語のトレーニング。そのうち、英語のトレーニングをいったん、辞めてみることにします。

 

 

韓国語はまだあまり上手ではないけど、この先、少しずつ上手くなって、韓国と関わることをやっていきたいと思っています。なので、韓国語のトレーニングを継続する意思はもちろんあります。

 

 

一方で、英語はというと。語学力の面で言うと、韓国語に比べると、かなり高い。でも、この英語力を使って、英語を母国語とする国へ行ってみたい、そういった国と関わっていきたい。そういう思いがもう湧いてこないんです・・・

 

 

15年ほど前にカナダに留学して、その思い出は貴重なもので、行って良かったと思っています。でもそれから時間が経って、自分の興味関心もだんだんと変わってきました。国際的な視点でいうと、韓国への関心を高める一方で、欧米に対する関心は下がる一方。

 

 

このように目的を失いつつある一方で、英語のトレーニングだけ続けていることの意味を感じられなくなってきました。何事も辞めるタイミングを見極める、辞める勇気が大事、ということをよく聞きます。今まで、辞める勇気が持てずに、ダラダラと続けていた感があります。

 

 

もしまた必要性が出てきたときには、その時、またやれば良いし、今の時代、自動翻訳だって十分に使える。語学については、いったん英語のトレーニングは辞めて、韓国語に専念したい。それを決断しました。

 

 

★スマホ時代の今でも重宝している電子辞書。英韓両方使えるけど、実際使っているのはほぼ韓国語だけ。やる目的を失ってきている英語はいったん辞めてみることに。

 

 

 

  5月24日(金)の日報

今日の日報です。

 

●5/24(金)日報
5:50 起床

6:10-6:40 散歩&韓国語のトレーニング

6:40-7:10 韓国語のトレーニング&センターピースのワーク

7:20-7:50 朝食

8:00-8:20 家庭菜園の手入れ

8:20-18:00 アルバイト

18:00-18:30 日韓マッチングビジネスのブログアップ

19:00-21:00 夕食

21:00-22:00 日韓マッチングビジネスのワーク

22:00-22:30 韓国ドラマ視聴

22:30-   ブログ(日報)書き

 

 

今日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

また次回のブログでお会いしましょう!

 

 

明日も素敵な一日をお過ごしくださいねウインク