ZorinOS 17.3でのDomino.exeの問題 | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

miniPC入手しました」という状況で、Windows10からWindows11へと移行する方向で(Mac環境に)追加のPC環境を利用開始したのですが、(今年、2025年の)7月頃に「「Ventoy」ユーティリティと「Zorin OS」」という記事でLinuxの11つの「ZorinOS」を試したという記事も書きました。このOSがWindows10からの移行の環境として人気が出ているという記事をネットなどで見かけていたので、使ってみたのですが、実は1つ問題を抱えていました。それはZorinOSではWindowsアプリを「ある程度」使えるというのが、ZorinOSの人気のある特徴の1つなのですが、DTMで時々使う「Domino.exe」が「ZorinOS(17.3)」では画面描画に問題が出ることが判っていた事です。具体的には図示すると、メニュー表示で背景が黒くなって項目選択操作が出来ません。ただ同じ操作を「Ver.1.41b」、「Ver1.42」、「Ver1.43」で行ったところ挙動が違っていて、背景は黒くならずメニュー操作は出来ますが、Domino.exeではなくデスクトップを表示するとメニューの残骸が表示されてしまいました。

(Domino最新版(Ver1.44)のメニュー表示)

 

(Ver.1.41bのメニュー描画(その1))

 

(Ver.1.41bのメニュー描画(その2)-画面描画の残骸)

 

試しに「サクラエディタ」で同じ様なメニューの挙動が出るかどうかを調べたところ現象は出ませんでした。なので、ZorinOS側の問題ではなく「Domino.exe」とZorinOS(またはWine)との相性問題と思われます。ただZorinOSも現時点ではZorinOS 18がリリースされているのでそちらでもこの現象が出るかどうかの調査は必要だと思っています(この様な状況から記事テーマを「Windows」としました)。

 

なお、「Domino」のサイトに行くと「質問掲示板」が用意されていて、「LinuxMint」で利用できるかという質問があったのですが、(ある意味当然なのですが)「Windows向けのソフトウェアの為、利用できるかわからない」との回答がありました。おそらくLinuxで(「Wine」を使うと思いますが)利用できるかどうかは利用者側で動作確認する必要があるのだろうと思っています。

 

 

 

 

Zorin OS はWindows10のサポート終了とほぼ同一タイミングで「ZorinOS 18」がリリースされているので、その環境での動作確認が必要だと思っていますが、現状では、時々使うWindowsアプリがこの様な現象から使いにくいと、このOSへの移行は難しいと考えています。

 

#追記(2025/11/13)

miniPCのZorin OSを「Zorin OS 18」に更新してみてこの問題について検証したのですが、「Zorin OS 18」では選択したメニューの背景が黒くなる現象は出ませんでした。詳細は分かりませんがOSの更新で問題が解消したので、これでよしとしています。