EeePC901(Windows XP)を入手しました | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

ASUS」というメーカーさんはPCのマザーボード、小型WindowsノートPCで有名なのですが、元々はマザーボードを販売していて、小型PCは「EeePC」というシリーズが始まりでした。このシリーズのWindowsPCの「EeePC901」という機種がメルカリで販売されているのを見かけて入手しました。このWindowsPCの起動ドライブ(ストレージ)はどうやら4GBが標準の様です。出品者の方からは「起動ドライブの容量がこのままで良いならば」という条件でした。そもそも簡易のMIDI環境にするつもりだったので、了承して入手しました。

このPCにMIDIシーケンサの「Domino」をインストールしてみましたが、このソフトウェアが軽量なので、欲張らず、これだけインストールして使えそうです。

 

最近はWindowsPCを使う際には「Bluetoothマウス」で操作しているので「EeePC901」に付いているBluetoothでマウスを繋いで使えれば楽だと思い手持ちのマウスが使えるかどうか試したのですが、搭載されているPCのBluetoothが古くて使えない事がわかり、別の方法を取らないといけなくなりました。そこでWindows PCにしてもMacにしても作業領域が狭くても使える「トラックボール」を入手することにしてAmazonで少し調べたところ、「ProtoArc」というメーカーさんから比較的安価なものが販売されていました。これはBluetooth/2.4GHz無線のどちらでも扱えるので、「EeePC901」(Windows XP)でも使えそうだったので入手しました。

試してみましたが、やはりBluetoothで接続するのは無理でした。

 

Bluetoothで2種類、2.4GHzで1種類の全部で3つの環境で使えるので、(Bluetoothを使って)Macでも使ってみる事にしてみました。

 

トラックボールは殆ど使った事が無かったのですが、この機種のようにボールは親指で操作して他の指でボタンをクリックする機種は初めて使いました。実際に使ってみると右手で包む様な感じで使えて意外と操作しやすかったです。なので、暫くはマウスではなくこのトラックボールを使ってみようと思います。

 

#追記(2025/06/29)

Dominoを使ってみて、音符の境界部分を操作するなどの細かな動きをトラックボールでやってみると、慣れのせいかもしれませんがうまくいきません。マウス自体を親指と小指で挟んで扱う様な操作をしているのに気付きます。

 

#追記(2025/07/01)

「トラックボール」についてですが、取扱説明書をよく読んでみたら、「使用上の注意」の欄に

「本製品は画像編集などの極微細な操作に不向きです」

と書いてありました。また今回購入したProtoArcの「EM04」ではDPI(Dot Per Inch)が200dpiから1600dpiまで5段階に調整できるので、この設定次第かもしれません。使用感ではトラックボール本体をしっかり手のひらで包んで、親指を動かせば、微調整しやすい気がします。