中華ゲーム機「Anbernic RG40XXV」が届きました | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

「Linux」には興味があって、様々なプラットホームにインストールしてみたことがあるのですが、どうやらLinuxを採用してそこにオープンソースのゲームエミュレータを利用したゲーム機が手に入るらしいと言うことで、実際に手に入れてみました。

 

Amazonでの販売商品の説明でも「Linux」と書いてあるので、OSにLinuxを採用しているのは間違いありません。ゲーム環境はどうやら「RetroArch」(linkはWikipedia)を利用している様です。「RetroArch」は様々な環境で利用できる様になっていてmacOS向けにも提供されています。

 

 

OS、エミュレータなどのソフトウェアにオープンソースのものを使用して小型のデバイスに仕上げて販売している様です。

なるほどなという感じです。