新潟市に用事で行ってきましたが | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

去年は間違いなく行ってないので、多分2年ぶりくらいだと思うのですが、用事(運転免許更新)の為にバスとJRを使って新潟市(中央区)を往復しました。

 

新潟市に行くまでは特に変わったことはありませんでした。なので、用事を済ませてすんなり帰ってこられると思っていました。

 

ところが・・・

 

1つ目の困ったことは、帰りのバスターミナルで起きました。というのは、バスが郊外線のために便数が少なくなってきているというのは知っていたのですが、そのバスの発車時刻を見ようと時刻表を見ようとしたら、「路線」の時刻表がありませんでした。これはどういうことなのかがわからなかったので、窓口に行ってそのことを話したところ、職員さんは色々調べている様子で暫く待ったのですが、「これは「系統番号」でと今ある時刻表の見方の説明が始まって、「この字(と指を指して)の有るところが「路線番号」です」と説明されました。

「わかりにくいですよね?」と言ったら「そうですね」と返事が返ってきてしまいました。正直、ちょっと待ってよという気分になりました。「わかりにくいと上申します」ということだったのでそうしてくださいと言いました。

これで発車時刻の確認はできたのですが、次のバスまで2時間待ちになっていました。これはちょっと間が空きすぎの思ったので、バスは諦めてJR線で帰ってこようと思いまして、JR新潟駅に向かいました。

 

新潟駅は駅の両側を車で行き来できる様にする大工事を進めているところだというのは、以前どこかのニュースで見ていたので、まだ工事は完了ではないものの在来線の利用はできるらしいので乗ってみることにしました。ところがどこがどうなっているのか案内の図面はあまりなくてこれはバスほどではないにしても、わかりにくいと思いました。結局、暫く駅構内を歩いてみたらJRの在来線は2階で乗り降りする様になっていることはわかったので、2階に移動して切符を買って改札を済ませました。ここでまた発車時刻を調べようとしたところ時刻表が見当たらなくて困りました。結局ホームを歩いていた職員さんに聞いたのですが、ホームの両端には時刻表が有るらしくそれ以外はスマホで探してくださいだそうです。

今の時代、確かにスマホがとても色々便利になったのですが、じゃあスマホが無いと発車時刻すらわからない・・・これでいいのかな?とモヤモヤ感が残りました。

仕方ないので、iPhoneで時刻表を検索して時刻表を見つけて確認した次第です。

 

新潟駅の近隣で動いてみた時のことですが、正直、公共交通機関の利用すらやりにくい。車(自家用車)が無いとこれだけ面倒なことになっていて疲れるばかり。できればこんな苦労はしたく無いと思いました。自宅近隣のバス停、JR駅はもう数十年位置も時刻表の見方も変わっていません。やっぱり「こういうストレスを感じなくても過ごせる地域で暮らす方が楽」と感じた次第です。