Windows10/Ubuntu22.04のデュアルブートの故障とWindows10の復旧 | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

デスクトップのジャンクPC買いました」で紹介したWindows 10 / Ubuntu 22.04のデュアルブートにしていたPCなんですが、HDD容量が160GBと小さくて容量不足になってしまったので、1TBのSSDに換装する事にしました。

 

ところがあまりWindowsを使っていないため外付けボリュームへのインストールの方法をちゃんと調べなかったため、USBに入れた「Media Creation Tool」(「Windows 10 のダウンロード」参照)を使って外付けSSDにインストールできるものと思っていたら、それはできずHDDのWindowsを上書きインストールしかできず、加えてWindowsもubuntuも起動出来なくなってしまいました。

(参考(仮想マシンを作成する場合など):「Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード」)

 

ひとまずWindowsだけでも起動出来ないかと色々調べてみたのですが、試行錯誤することになってしまいました。まず、「Windows 10 インストールメディアでセーフモードを起動する方法」を参照してセーフモードで起動出来ないかと、

「bcdedit /set {default} safeboot minimal network」

でセーフブートに設定してみたのですが,、再起動がかかるとgrubが「rescue mode」で起動してしまい状況は変わりませんでした。

ここから推測できるのはブートレコードの不具合が起きているということで、参考記事を探してみました。

スタートアップ修復とコマンドプロンプトでWindows10起動しない問題を解決!」が見つかり、

bootrec /FixMbr

bootrec /FixBoot

bootrec /RebuildBcd

を入力してみました

(参考:「Windows のブートに関する問題のための高度なトラブルシューティング」)。「bootrec /FixBoot」は「Bootrec /Fixboot アクセスが拒否されました」のエラーが出てしまいましたが、MBRの修復はうまくいったので、ここで再起動を試したところ、ubuntuは立ち上がらなくなったのですが、Windows10は起動できる様になり復旧できました。1TBのSSDへの換装はまだできていませんが、うっかり壊したHDDの修復はなんとかできました。

 

#追記(2023/12/30)

記事を投稿した後で、類似の記事を見つけました。デュアルブートにした環境からLinuxを削除した場合にも類似のトラブルが起きる様です。(「grub rescue の画面が出てWindowsが起動しない場合の修復方法」)

 

#追記(2023/12/30)

bootrec /FixBootのエラー対策の記事がありました。

(スタートアップの修復画面に関する操作は「対処法:Bootrec/fixbootアクセスが拒否されました-2023最新」を参考にして、手元のPCはレガシーBIOSなので、「bootrec /fixbootで「アクセスが拒否されました」が出た時の対処 – Windows10」を参考にしました)これらの記事の方法を試してみたところ、

「chkdsk c: /r」

とディスクのメンテナンスをしたところエラーは消えました。

 

なお「Windowsの回復環境から自動修復」の起動方法はこの記事にも書いてあるのですが、Microsoftの公式記事もありました。

(「Windows の回復オプション」-「スタートアップ修復機能を使用する」)

 

grebの不具合解決にはgrubを再インストールするしかない様です

(参考:「(.WindowsアップデートしたらデュアルブートのUbuntuが起動しなくなった )」)