GarageBandの電子書籍を入手しました | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

久しぶりのDTMネタです。

手元のM1 MacにはもちろんGarageBand(linkはWikipedia)が入っています。これによると最新版はバージョン10.4.8らしいのですが、手元のM1 Macのバージョン(macOS Big Sur)では10.4.6です。

 

最近は主にMacでのプログラミングに時間を割いているので、音楽系は触っていません。GarageBandもゆっくりながらバージョンアップされていて10.4.8が最新バージョンになっている様です。

 

解説書籍は偶々見つけたのですが、ラトルズ; 初版 (2016/6/24)のものがあるのですが、書籍については、最初のものがこの黄色い表紙のものの様です。(今回は見ていません)

 

 

 

改訂版がGarageBand10.4.8に対応していたので、Amazon(Kindle本)から入手しました。

手元のM1 MacのmacOSをVentureに切り替えてみると、10.4.8がインストールされています。

Apple、セキュリティを修正したMacアプリ「GarageBand 10.4.8」を配布開始」という記事によると「システム条件として、macOS Monterey 12.3以降が必要です。」と書いてありました。

今はXcode/Objective-Cプログラミングの勉強中なので、もう少しプログラミングをやってから音楽系に戻りたいと思っています。

 

購入したものより古いバージョンの10.4.0対応版もありました。

 

#追記(2023/09/16)

amebloの仕様なのかブラウザのせいなのかわかりませんが、追記を記事の下に入れることができないので、ここに追記を入れておきます。

(SafariとChromeの違いの様です)

【完全版】GarageBandの使い方(初心者向け)

 

GarageBandを見たことがない/使ったことが無い方にはこの動画が参考になると思います。