インターネットのあれこれのサイトを閲覧していると、「この記事はまた見たい」などと気になって、「お気に入り」に登録することはよくあります。
以前のブラウザの場合は、この様な時には「お気に入り」にどんどん記事を登録してもそれを整理する方法はありませんでした。ですが、最近はブラウザの機能も向上していて、開いたタブを「お気に入り」に登録するだけでなく、グループ化する機能が搭載されています。
前からブラウザのお気に入りの整理はしたかったのですが、意外とこのグループ化の機能はどこにあるのか見つからず、使っていませんでした。
偶々、iPhoneのSafariで「タブグループ」についての記事(「Safariの「タブグループ」ってどう使うの? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ」)を見つけたので、参考にして新しいタブグループを1つ作り、そこに1つのページを登録できました。
Safariの機能は見つかったのですが、他の主だったブラウザだとどうなっているのかわからなかったので、検索してみたところ、2021年の記事でAndroidスマホのChromeの場合の記事は見つかりました。
「Android版Chromeのタブ「グループ化」機能の使い方、やめ方」
記事を読むとこの記事の掲載時点では全てのAndroidに組み込まれている機能では無さそうでした。
他にも(多分公式の)「Chrome ブラウザでタブをグループ化する、調整する」などがありました。
です。
AppleのSafariに関しては、
「iPhoneのSafariでタブグループを使ってタブを整理する」
などがありました。
機能としては、今は組み込まれていますが古くからある機能では無さそうです。