Apple Watch SEを手に入れました | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

今まで何機種かスマートウォッチを使いました。それほど要求仕様は高くなく、「正確な腕時計であればいい」と考えていたので、Amazonで品定めをして使っていました。価格は数千円くらいの機種でした。

 

ところが、ベルトがシリコン製らしくずっと腕にはめていると、蒸れて肌が負けてしまいました。また1台はベルトがちぎれて腕に着けられなくなりました。もう1台はベルトの問題は無かったのですが、押しボタンが押せなくなってしまいました。

 

この3台のスマートウォッチの使用経験から、言葉は悪いですが、「安かろう悪かろう」が当てはまる買い物に感じたので、殆ど興味は持っていなかったのですが、Apple Watchを購入検討することにしました。

購入したのは、Apple Watch SEの「スターライトアルミニウムケースとスポーツループ」です。

 

 

 

そして暫くはiPhoneとの組み合わせで使っていましたが、今日になって、Apple WatchとMac miniの組み合わせで便利な使い方があることを知りました。「Apple Watch で Mac のロックを解除する」です。

 

これは従来のAppleデバイスで言うと、AirDropに少し似ている様です。具体的には「Bluetooth や Wi-Fi の通信範囲内にいる」ことが前提にある様です。

(参考:「Apple Watch の Bluetooth、Wi-Fi、モバイルデータ通信について

    「iPhone や iPad で AirDrop を使う方法」)

 

このMacのロック解除の設定をしておけば、Apple Watchを腕に着けていて、Macの場所に近づくと、ロック解除のパスワード入力も不要です。自分のMacとApple Watchを使うのが楽になります。

 

#追記(2022/11/02)
Big SurでApple Watchを使ったロック解除の設定を確認しました。
[システム環境設定]-[セキュリティとプライバシー]の設定で「Apple Wathを使ってアプリケーションとこのMacのロックを解除」を有効にしておかないとロック解除の機能は、使えないことがわかりました。