バイオリンー弓のメンテナンス | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

独習用に弓に弾く場所の印をつけることにしました。勿論、【美桜】さんの「バイオリン独学」動画を参考にしました。

 

実際に手元の弓毛の長さを測ると66cmだったので、65cmを前提にしている動画を参考に33cm(真ん中)位置にグラフィックテープで印をつけました。真ん中の位置から両側2カ所の真ん中から13cm離れた位置にもグラフィックテープを貼りました。(写真だとわかりにくいですが、赤いのがグラフィックテープです。)

 

今日は松ヤニ( rosin:ロジン)は塗っていませんが、松ヤニを弓毛に塗るのは「演奏・練習前に1、2往復がお薦め」だそうです。(【美桜】さんの「バイオリン独学」動画より)

 

なお、参考までに「弓毛のしくみは?」(YAMAHA 楽器解体全書より)などの紹介も興味のある方は読むと良いかもしれません。

 

年内のバイオリンを扱う時間はここまでになりそうです。