探してみると「リモートデスクトップ iPhoneアプリ・iPadアプリのおすすめランキング」という記事がありました。VNCはubuntu Linuxで使ったことがあるのですが( VNCサーバーの動作確認 )、今回はランキング上位でMacintosh版/Windows版/Linux版が提供されているという「TeamViewer」を使ってみることにしました。
このページからiOS版をダウンロードしてインストールし、「TeamViewer Web サイト」のリンクをクリックして「ダウンロード」のページの「Mac」タプを選んで「TeamViewerフルバージョン - Mac」をダウンロード、インストールして起動します。
起動すると画面に表示されるIDとパスワードを使ってiPadからアクセスできます。

IDをiPad上のTeamviewerに入力して[リモートコントロール]を押してパスワードを入力します。(パスワードはMacintosh上のTeamviewerを起動しなおす度に変わります)
これだけの操作でiPadからMacintoshをリモートコントロールできるようになりました。
Teamviewerは商用ソフトウェアなのですが、個人で使用する場合に限り無料で使えます。
Windows版のTeamviewerのインストールと使い方の記事は「善良なパソコン遠隔操作ソフト「TeamViewer」のインストール方法&使用方法♪」にありました。
今回、自宅の中で試しただけですが、できれば外出先からMacintoshをリモートコントロールできるようにしたいと思っています。
#追記(2016/03/14)
Macintosh上のTeamviewerを起動したままにして「システム環境設定」-「省エネルギー」で「コンピュータのスリープ」を「しない」にしていれば、iPad miniを戸外に持ち出してリモートアクセスできることは確認できました。