サンドアート集団SILT船本恵太のアメブロ -9ページ目

埼玉県の深谷にて高校の予餞会に出演

 

本日は埼玉県の深谷にて、高校の予餞会にサンドアート集団SILTの船本恵太が出演をさせていただきました✨

 

 

体験コーナーで三年生の生徒さん達が描いた横顔のサンドアートです✨

 

 

ありがとうございました✨

 

ずっと観たかった「きみの色」

ずっと観たかった「きみの色」

 

涙が溢れてくるのは、なぜだろう?

 

色の洪水の中で息苦しいから、砂に触れたくなるけれど、砂もよく見るといくつもの色があって、とめどもなく溢れる感情の置き場を探す。

 

羽ばたく蝶々が、花にとまり休むように、この映画はここに在る。

 

 

 

短歌

白百合に

 

こぼれる涙

 

朝露の

 

冷たさに似て

 

甘く香らん

 

 

 

 

前から気になっていた近所のドライフラワーカフェへ。

 

前から気になっていた近所のドライフラワーカフェへ。

 

 

とても落ち着く良い雰囲気の隠れ家的なカフェでした。

 

 

季節限定の薔薇と苺のガレット。

 

 

ハーブティーの種類も豊富。

 

ドライフラワーの販売も行われていました。

創作パスタ料理「パルミジャーノと黒胡椒たっぷり 黒舞茸とタラの芽のリングイネ」レシピ公開

 

皆さまこんにちは、サンドアーティストの船本恵太です。

 

今回は、創作パスタ料理

 

「パルミジャーノと黒胡椒たっぷり 黒舞茸とタラの芽のリングイネ」

 

を考案しましたので、自分用のメモがわりに、レシピをご紹介させていただきます。

 

 

ジャパンフードセレクショングランプリ受賞の黒舞茸「真」が美味しくて、使用させていただきました。

 

コクと旨味が強く、ほのかな苦みが芳ばしさを際立てています。

 

これに、今からが旬のタラの芽が持つほのかな苦みの芳ばしさがマッチするだろう、

 

そしてこの二つの食材に、パルミジャーノレッジャーノの甘味と酸味

 

さらに黒胡椒の香りとスパイシーさのマリアージュというのが、

 

今回のアイディアのベースとなっております。

 

 

パスタの種類は、リングイネを選びました。

 

フィットチーネだと、味がばらけ、

 

スパゲティーニだと、味がかたくなると思ったからです。

 

 

オリーブオイルは、「LA CORTE」エキストラバージンオリーブオイルをベースに使用し、

 

仕上げにアルチェネロのエキストラバージンオリーブオイルのカロレアを使用しました。

 

火をいれるベースのほうは、コストが低めのものを用い、

 

火をいれない仕上げには、ちょっと良いものをと、使い分けています。

 

 

まずは、パスタ湯を茹でます。

 

塩は、ブルターニュのゲランド塩を用いました。

 

海水濃度です。

 

2~3人前で作りました。

 

次にアーリオオーリオ。

 

たっぷりの具材と、たっぷりのパルミジャニーノに負けないパンチが欲しいので、

 

ニンニクは半個。刻んで強く香りをたたせます。

 

唐辛子は1本。種をとりのぞいて、刻みました。

 

黒胡椒をふんだんに使用するので、唐辛子は刻まないで、辛さを弱めにしてもいいかなと思います。

 

黒胡椒の香りの良さとぶつかりあってしまう側面があるからです。

 

 

ニンニクの香りがたったら、下処理したタラの芽を炒めます。

 

黒舞茸よりも、火の入りに時間がかかるので、先に入れています。

 

タラの芽は2パック使用しました。

 

 

ある程度、火が入ったら、黒舞茸も入れます。

 

この時に、鮎の魚醤を少し、隠し味にいれて、コクと、ほのかな苦みを足します。

 

黒舞茸は1パックです。

 

 

黒舞茸は、炒めすぎに注意です。風味が損なわれたり、サクサクした食感が失われてしまうからです。

 

 

火を止めて、ここで塩をいれて、味を整えます。

 

淡路島の塩を用いましたが、どちらも山の食材なので、岩塩でもいいかと思います。

 

 

味に飽きないように、アクセントとして黒オリーブを入れました。

 

 

刻んで食べやすいようにして、お好みですが、あまり入れすぎないようにして、

 

全体の味のバランスが壊れないように注意です。

 

お漬物ような役割を担っています。

 

苦手な方は、入れなくても大丈夫です。

 

 

塩をなじませるためと、オリーブの酸味を和らげるために、

 

さらに少し、火を入れておきます。

 

 

リングイネは、適正な茹で時間よりも30秒短くあげて、混ぜ合わせます。

 

冷めないように火は入れて、ソースを麺に吸わせていきます。

 

 

火をとめて、仕上げにアルチェネロのエキストラバージンオリーブオイルのカロレアを入れて、アロマの香りとフルーティーさをたたせます。

 

そして、いよいよパルミジャニーノレッジャーノを、たっぷりと削りかけていきます。

 

 

ひきたての黒胡椒も、多めにかけてパンチをきかせ、香りをだします。

 

黒舞茸、タラの芽、パルミジャニーノレッジャーノ、黒胡椒、この4つのマリアージュを楽しむパスタ料理です。

 

 

最後に軽く、レモンを絞ったら完成です。

 

レモンの酸味が、味を飽きさせない役割を果たしてくれます。

 

入れすぎると味のバランスが崩れるので注意してください。

 

 

見栄えを考えて、お写真ではパルミジャーノレッジャーノが少な目ですが、

 

実際はこの3倍くらいは、ふりかけてちょうどいいくらいです。

 

タラの芽は、この短い時期しか食することのできない貴重な食材です。

 

天ぷらも美味しいですが、色々な料理にぜひ使いたい食材ですよね。

 

イタリアンにも相性が良い食材ですので、ぜひ試してみてください。

 

大原櫻子さんの新曲「櫻」のMVの サンドアートが好評でとても嬉しいです  

#大原櫻子 さんの新曲「櫻」のMVの #サンドアート が好評でとても嬉しいです🌸   

 

あんじぃと共に頑張った甲斐がありました!   

 

ありがとうございます🌸   

 

 

皆さまの心に、桜が咲きますように🌸   

 

とても素敵な応援歌、どうぞお聴きください🌸

 

 

大原櫻子さんの「櫻」のMVのサンドアートを、サンドアート集団SILTが作らせていただきました!

 

大原櫻子さんの「櫻」のMVの

 

サンドアートを、サンドアート集団SILTが作らせていただきました🌸

 

サンドアートを描いたのはSILTのメンバーの、あんじぃあんじゅです。

 

絵コンテは船本恵太が作らせていただきました。

 

 

奈良、岡山、山口を巡る旅

グランドハイアット東京でのカキモトアームズ様の50周年式典出演の翌朝、

 

奈良県御所市へ向かう途中

 

朝焼けの富士山が神々しく・・・

 

 

京都に近づくと雪景色・・・

 

 

奈良県御所市での単独ライブを終えた足で岡山県へ移動し、

 

とある仕事のため、岡山県玉野市の宇野港に滞在。

 

美しい月と満天の星空に感動しました。

 

 

岡山から山口県の徳山へ移動して眺めたサンセット   

 

瀬戸内海の情景を、二つの県で堪能でき、芸の肥やしとなりました

 

 

 

山口県の徳山の工場地帯に落ちる夕陽   

 

お城のようなシルエットが美しかったです

 

 

山口県の徳山の工場地帯の夜景は幻想的で美しい世界が広がっていました

 

 

 

一つの月と   

 

二本の煙突の   

 

共演   

 

静寂の中   

 

ゆっくりと煙だけが   

 

空に昇っていきました

 

 

瀬戸内海の情景が何より好きです。   

 

心が落ち着きますね

 

 

 

その後、山口県の宇部市に移動し、

 

厚東小学校の150周年式典に出演。

 

四泊五日の旅でした。

 

 

 

先月、青葉市子さんのライブにいってきました。

 

先月、青葉市子さんのライブにいってきました。

 

第一声から涙が滲み、二曲目の最初の声で鳥肌が… 

 

声もさることながら、ギターも素晴らしく…

 

まさかのゲスト山田庵巳さん!「機械仕掛乃宇宙」の共演が聴けるなんて…

 

まだ15周年とは思えないほどの貫禄と深みがありつつも、まるで少女のようにチャーミングで...

 

青葉市子さんのライブ、これまでの生きてきて、日本の音楽アーティストのライブ体験の中で一番深い感動がありました...

 

時が止まっているようで、帰りに時計を見て「え!もうこんな時間!」と驚いたくらい...

 

永遠に聴いていたかったな...

 

 

ライブに行って、グッズを買ったことないのですが、いくつか購入したほどです✨(手ぶらで来たので、ポケットぱんぱん)

 

 

ローズピアノ?の音色も心地良く✨

 

聴きたい曲、いっぱい聴けましたが、「はるなつあきふゆ」も聴きたかったな✨

 

お客さん、若い人いっぱいで驚きました✨

春コートに着替えれば

 

春コートに着替えれば、

 

心も軽く、

 

舞い上がる。

 

影を払いのけるように、

 

砂を蹴り。

 

新しい自分と出会う。