義理実家への帰省⑥法事当日 | 丸 遊歩@家系再生学& 機能不全家系改善コーチ|家系原則×愛の本質に基づく改善行動で3か月で夫婦円満を取り戻す

 

「妻によるマザコン夫の育て直し」をコンセプトに
夫のマザコンの解決に役立つ対処法や

円満な家庭を築く方法&夫に依存しない自律する方法について
ヒントを書き綴っています。

 

マザコン心理研究家・

マザコン問題解決コンサルタントの遊歩です。

私のプロフィール⇒

 

 

★初めてブログをご覧になる方★

マザコン問題の渦中でお困りの方

はじめにこちらからどうぞ

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

マザコン夫の定義とは

マザコン夫の心の仕組みとは

「マザコン一家の言う「仲良くするとは」

マザコン夫の妻の信じ込みと離婚を回避する方法

妻が働くのを嫌がるマザコン夫の心理

マザコンと親孝行の違い

マザコン夫が妻の味方をしないワケ

マザコン夫の母親が「与える理由」

マザコン夫と母が持つ「当事者・部外者のマイルール」について

※妻を奴隷・動物以下の扱い・人権侵害的な言動や行動をする理由※

 

王冠妻の力で夫のマザコンを直す方法シリーズ王冠

現在⑮迄公開中

 

マザコンチェックアンケート結果(随時更新中)

 

花火夫のマザコン指数・自分のマザコン指数を知りたい方へ花火

北海道・宮城県・長野県・山梨県・滋賀県・東京都・埼玉県・

神奈川県愛知県・岡山県・広島県・京都府・大阪府・兵庫県

・長崎県・福岡県・静岡県・の方々から

続々、ご回答を頂いでおります。

第二弾準備中!!

GWの義理実家への帰省2019年シリーズ

義理実家への帰省①義弟夫婦編

義理実家への帰省②義母編

義理実家への帰省③義母と仏壇

義理実家への帰省④法事前日

義理実家への帰省⑤法事当日

 

 

今回は「義理実家への帰省⑥法事当日」です。

お茶の入れ直しをさせられた

 

親戚の婦人「モフさん」は表情をこわばらせて

いました。

 

そこで私のコミュニケーションゴール。

 

①敵対したり対立や我慢をせず、相手と調和し快適な関係性を

築くこと。

 

②自分を守りながら「感情」や「意志」を

恐れずに伝えること。

 

親戚にモフさんへ私は話しかけます。

「モフさん、折角、お茶を入れて頂いたのに

本当に申し訳ありません。さる美さん、

濃いお茶じゃないと怒っちゃうんですよ。

急須に割りばしで茶葉を押しつけて

いつも濃く出しているんです。

実は私もすみ婆さんの葬式の時、さる美さんに

入れたお茶が薄いと指摘されて

流しに捨てられたことあるんですよ~」と

自虐ネタっぽく軽く言ってみる。

 

モフさん「そうなの~お茶にきちんと色ついていたわよ~」

やはり憤慨している様子。

 

その様子を聞いていたさる美

「いや~分かってくれる人がいて助かるわ。」

とキッパリ返す。

でも自分の行動が「相手を傷つけた」とは

1ミリも思ってないので謝ることは

しません。

義母さる美には胎児や赤ちゃんのように

自他の区別がなく

自他の「境界」がないので

むしろ、相手が自分のルールを理解するのは

当然の義務であり、

その通りにやらないから自分ではなく

「相手が悪いのだ」という思考で完結

しているからです。

それはつまり四大赤ちゃんゴコロ。

 

四大赤ちゃんゴコロ

参考記事四大赤ちゃんゴコロの末路

 

①自分が一番正しい!

②自分は絶対に悪くない!

③人のせい!

④自分の思う通りになる!

 

 

マザコン夫の母、つまり嫁の立場から見た

姑や義母には「境界がない」ということを

事前に頭に入れておくと関わる人は

対処できるので少し振り回され感が

軽減するのではないでしょうか?

 

 

さて、緊迫した空気が

少しだけ和んだよう。

私も①と②を守ることが出来て

自分との約束を守ることができて満足。

 

 

やがて僧侶が到着し着替えをして

読経が始まるので席を案内され着席。

 

 

3歳児るるには前々日から一周忌について

説明していたが20分の読経に

耐えられるか正直心配だったが

マザコン夫さる吉の膝に乗り

数珠をいじって奇声をあげたりせず

何とか持ちこたえることが

できました。

 

 

僧侶も一周忌の法事について

説法をして下さり説明が分かりやすく

こちらも勉強になりました。

私は晩年の寝たきりのすみ婆しか私は知りませんが

死後、子どもや孫や親戚が

こんなにたくさん集まって

故人を偲んでくれるわけだから

トータルで良い生き方をなされたのだろう。

 

そして法事に参加中、ふと実家の両親の

亡くなった父母の葬儀後の

法事に一度も参加したことないな~と

思い出しました。

 

後日、母に聞いたら関東在住で

九州での法事なので

面倒くさいから3周忌で終わらせたと

アッサリ言っていました。

 

唖然としましたが・・・。

胎児ゴコロがあると

法事などの仏事も放棄されて

しまうのですねぇ。

 

 

そして胎児ゴコロは無責任なので

本当にいいこと何にもないなと

改めて思いました。

 

 

自らの胎児ゴコロを

律していくより他に道はない。

 

 

 

インサイド・アウト。

 

 


 

 

 愛さずにはいられない未来へ。

 

 

 

マザコンSTOP!

 

 

 

 

励みになります!ポチお願いします。

にほんブログ村 家族ブログ 夫婦関係アドバイスへ

 

オリジナルバナーを作ってみたよ。

にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ