乳癌後の癌マーカー | ストーンセラピー施術日記

ストーンセラピー施術日記

石の持つ力と東洋医学の経絡経穴論や温熱効果を取り入れたストーンセラピー温石薬石整体術を実践しています。サロンとスクール代表が書く施術記(ほとんど雑記)です。

https://www.instagram.com/reel/Cg0zn9ipj9M/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

47歳女性のSさんは、7年前に乳癌になり手術を受けました。その後のケアでヨガが良いとの勧めでヨガレッスンでMさんと出会います。

偶然にもMさんは、以前からの知り合いでした。以下は、Sさんからのメールです。

ーーーーーーーーーーーーーー

私は、地元のクリニックで医療事務をしています。そこの患者さんとして通院していたのがMさんです。(15年位前)

その時のMさんは、笑顔も無く元気もなく、態度も…、、

正直なところ『この子と仲良くなる事はないだろう』と思っていました。その後、Mさんは紹介したクリニックに転院し、しばらく会う事はありませんでした。

7年前に健康診断で乳癌が見つかり、全摘手術とホルモン治療を受けることになりました。

看護師さんに『浮腫予防と更年期障害予防でヨガがいいよ』と勧められ、たまたま受けたヨガがMさんのヨガでした。

その時のMさんは、私が知ってるMさんとは別人でキラキラ✨として眩しくて、自信に満ち溢れていました。

『人ってこんなに変われるんだ❗️何をしてこんなキラキラになったんだろう❓』

気になって仕方ない私は、Mさんからそのヒントを得たくて、自分から近づいていきました。

そして、ヨガを教えてもらい、D社の製品と出会うことができました。

最初は、エッセンシャルオイルしか使っていませんでしたが、今ではサプリのLLVと植物の総合ミネラルを3本以上は飲んでいます。

私に起きた変化は、

🔸片頭痛(半日寝込む、嘔吐)がいつの間にか消失して、頭痛薬を手放す事ができました。

今日は痛くなりそうだな❗️というのがわかるので、痛くなる前に市販の頭痛薬を飲んでいましたが、エッセンシャルオイル入りのサプLLVを飲むようになって劇的に改善しました。また、天然香料を使っているD社のシャンプー&コンディショナーに変えたのも良かったと思います。手ばせなかった頭痛薬は今はまったく飲んでいません。

🔸腫瘍マーカーの数値がどんどん下がりました。腫瘍マーカー(CEA)は当初200を超えていました。今現在は0.3です。エッセンシャルオイルメーカーD社製品のミネラルとサプリメントを摂取したり、アロマオイルを毎晩ディフューズをしながらストレッチしてリラックスしたりして、再発予防をしています。色々と溜めない身体作りを意識しています。

🔸コレステロール値が徐々に下がりました。植物系総合ミネラルをしっかり飲み始めてから毎年10位(3年間で)下がっています。ミネラルを飲む前は、毎年上昇していました。コレステロールに関しては、ミネラルが最も効果的だったのかな?と感じます。

🔸毎年、風邪を引いて高熱を出していたが、まず風邪を引かなくなりました。インフルエンザの予防接種を2回接種しても罹患したのに(しかも40℃超え)まったくインフルエンザにかからなくなった。予防で心掛けている事は、免疫力を高める事で、基本はウェルネスピラミッドですよね❗️

特にブレンドオイルOGにはお世話になってます。元々すぐ喉をやられるので、あやしいと思ったら、ブレンドオイルOGを水に1〜2滴垂らしてうがいします。余った水は飲んじゃいます。すると翌日には何事も無かったかのようにスッキリ‼️これ、お気に入りです。

多分、今が一番健康的だと思います💪

もっと早くD社を知っていれば、乳癌にならなかったかも?と思う事もあります。

が、乳癌になっていなければ、Mさんと出会うことも、D社と出会うことも、健康を手に入れることも出来なかっただろうな。と思うと、今は乳癌になった事にも意味があった。と感謝しています。

ーーーーーーーーーー

■アメリカのサプリメント市場

2021年度の市場規模は269.9億ドル。10年前と比較して約1.5倍に拡大しています。

■日本のサプリメント市場

アメリカの市場規模は約2兆6000億円と言われ、日本のサプリメント市場規模は、1兆4813億円です。日本のサプリメント市場はコロナ禍前は減少していました。

■先進国で癌が増えてるのは日本だけ!

欧米では、大体毎年5%ずつガン死亡数が減っています。それに比べ、日本では増加が止まりません。米国では1年間にガンで死ぬ人は、約57.5万人。日本人は約36.5万人。人口10万人当たりで換算すると、日本人の死亡率は米国の11.6倍になっている。

■サプリメント品質管理の違い

・日本 ⇒ 食品(あくまでも食品)
・米国 ⇒ 医薬品と食品の間(健康補助食品)
アメリカではサプリメントには法律で製造者は消費者が必要としているすべての情報を開示する義務があり、また「GMP」とう厳しい品質基準が義務化されています。

日本ではGMP基準は義務化されていません。全成分表記が義務化されていないため、何がどれだけ入っているのか分からないサプリが多いです。

#アロマテラピー #自然療法家 #自然療法 #アロマティックメディスン #抗酸化 #サプリメント #ミネラル#精油 #メディカルアロマ #メディカルアロマセラピスト #メディカルアロマテラピー  #メディカルアロマセラピー #メディカルアロマアドバイザー   #メディカルアロマトリートメント #メディカルアロマスクール