宇都宮記念競輪 最終日 決勝 | 車券三点勝負

車券三点勝負

1レースにつき買い目は三点まで。
的中したら祝福を。
外れ続けたら冷笑を。

北のSSコンビ新山と佐藤慎が相次いで敗退。地元勢も次々と敗退し、残ったのは眞杉だけ。
特に坂井の敗退は残念です。今年はG1タイトルを狙う勝負の年と期待していますが、まずは地元記念を足掛かりにしてほしかった。

とはいえ、怪我の功名というか、決勝は考察しがいのある面白そうなライン構成になりました。

また4Rから始まる負け戦も面白そう。

4R
周回 ③⑦ ④① ⑥②⑧ ⑤⑨
④松坂侑が駆けて③原田が8番手から捲るレース。そうなれば③原田より先に中団から抜け出してくる⑤小原丈が有利に抜け出してくる。
合わされた③原田が不発でも⑦木村幸は自力との複合技で連下まで伸びる。
5-9-17, 5-7-1
➜ 3-6-2 3連単12070円 (ToT)
⑤小原丈は⑧春日の牽制で出鼻を挫かれ不発。③原田の8番手捲りが決まるも⑦木村幸も捌かれ、⑥松坂侑の逃げ粘りが予想外。

5R
周回 ①⑨④ ⑦② ③⑤⑧ ⑥
前受けから引いた①阿部将のカマシ逃げ。このとき3番手④合志は踏み出し遅れて離れ、叩かれた③菊池竣が3番手で口が空きながら追走。
最後は⑨牧が2着に流れ込み、捲る関東両者か③菊池竣を交わす⑤伊勢崎。
1-9-257
➜ 3-5-9 3連単11150円 (ToT)
①阿部将はやはり最終ホームでカマシに行ったが、⑦山口翼の猛突っ張りにあいバックまで並走。完全に③菊池竣の捲りごろになってしまった。

6R
周回 ①⑨⑤ ⑦② ③⑥④ ⑧
機動力上位の①青野だが、連日果敢に逃げながら直線で後続に飲み込まれている。500バンクが苦手なのかもしれない。
ここは相手も軽いのでペースを修正して押し切るかもしれないが、ホーム前から逃げれば再度のズブズブもある。前受けから7番手まで引いて捲りにかければ勝機はあるが、不発のリスクも高い。
いずれの場合も、①青野が崩れるとしたら、中団で脚をためそうな⑦藤根②荻原尚が台頭する。
2-7-369
➜ 1-9-5 3連単750円 (ToT)
⑦藤根が①青野を外並走でインに封じ込め続けたことが、却って500のペースを掴めなかった①青野を助けてしまった。絶好の状態で捲りを打てた①青野。

7R
周回 ④⑧ ⑦①⑥ ②⑤ ⑨③
バック二桁の積極型が揃ったが、点数上位は捲り屋②根本。④池野と⑦上野雅あたりが叩き合いになれば、隊列短くなったところで一撃を決める。
ただし⑨中嶋まで参戦して3ラインでの主導権争いになると、捲り前提で構えるラインは前位置を取れないというパターンもある。そのときは内枠3車で有利な中四国。
2-5-1, 1-7-38
➜ 5-2-4 3連単9560円 (ToT)
②根本の8番手捲りは決まったが、着順と3着が違う。中四国はレースは作ったが連に絡めず。

8R
周回 ①⑧⑤ ②⑥④ ⑦③⑨
競輪でない7車立てでも記録上は勝利数が記録されてしまう。⑧神山としても記念すべき900勝は9車レースで達成したいところだろう。
初日と三日目は中嶋宣の背信競走のせいで叶わなかったが、この最終日こそ①橋本壮が前受け全ツッパで⑧神山に勝利をもたらしてくれると信じる。
関東ラインが最終4コーナー先頭でまわってくれば、3番手⑤中川貴も必死の露払いで自分の着は求めないだろう。⑧神山はとにかく縦に踏むだけ。そうなると連下は中団まわる南関か中割る③村田。
8-2-36, 8-6-3
➜ 3-9-7 3連単3950円 (ToT)
①橋本壮のS数たった1回はダテじゃなかった。スタートが下手くそ過ぎる。明らかにSを取りに行ったのに、②鈴木陸だけでなく③村田にまで遅れをとるとは。①橋本壮が前受けできなかった時点で⑧神山の900勝はお預けになってしまった。
今シリーズ期待されたメモリアルだったが、ついたウマが尽く背信で恵まれなかったレジェンド。

9R
周回 ⑤②⑧ ③⑥ ①⑦ ⑨④
準決勝でやるべきことをやった①竹内翼。この最終日は本来の競走で自分の勝利だけを目指す。
3車の⑤中釜は前受け全引きからのカマシ逃げを狙う。これに③望月一が突っ張り、踏み合いになれば①竹内翼のひと捲り。③望月一が引けば①竹内翼が切るか追い上げで4番手捲り。
いずれにしても、⑤中釜を足場に自力で抜け出す②窓場が①竹内翼と首位争いを演じる。⑦阪本和は若くても侮れない追込み。
12-127-27
➜ 5-2-9 3連単11080円 (ToT)
③望月一が逃げて⑤中釜が3番手からの捲りで押し切り。このパターンは消してしまった。

10R
周回 ④③⑥ ⑨①⑤ ⑦② ⑧
決勝に乗れない地元エース⑦坂井としては、この最終日特秀で1着を取るのはノルマといっていい。相手が④河端でも⑨根田でも捲り切れるポテンシャルが⑦坂井にはある。
唯一の負けパターンとしては、上記の初手から順に仕掛けて元の隊列に戻ってしまう場合。ただ、それは⑨根田が流して④河端のカマシを迎え入れるということだが、①佐藤慎を連れた⑨根田は地区違いとはいえ突っ張るはず。
したがって⑦坂井の負けパターンには陥らないとみて本線から。②神山拓も地元の意地あり、息を合わせて踏み出しを凌ぐだろう。
7-2-13, 7-1-9
➜ 9-3-1 3連単81290円 (ToT)
⑦坂井は4番手を取れたが捲り不発。位置を取るために最終ホームで風を切った距離が長すぎたか。
しかし、ここを力で捻じ伏せられないならG1決勝では通用しない。

11R
周回 ②⑨⑦⑤ ④① ③⑥ ⑧
④橋本瑠①長島も主導権取り動きそうではあるが、ウマ無しの千葉コンビが選んだのは②新山⑨五日市の方。ここが4車で強力本線となる。
一方、西のウマ無し⑧大屋は③橋本優の3番手を選ばず単騎。やはり③橋本優はまだ競輪での信頼が足りない。
こうなれば②新山がカマシ捲りで一気に押し切るだろう。
崩れるとしたら、②新山が④橋本瑠を叩く際に①長島がインから⑨五日市を捌いた場合。連下は①長島からスジ違いになる。
2-9-1, 2-1-56
➜ 2-9-7 3連単800円 (ToT)
②新山は打鐘突っ張り先行で逃げ切り。さすがのSSお見事。この力があるなら準決勝はもっと戦いようがあったと思うけど。






ワンダーランドカップ 最終日 12R 決勝
志願して①眞杉の前をまわる⑧山田雄。普段は捲り屋だが、ここでやることは一つしかない。⑤佐々木悠も余計な色気は出さず3番手固めに徹する。
一方、初連携で③松浦に前を任された⑥久田。もとよりバック二桁の長距離砲だけに、ここも主導権取りは必須。3番手⑨岩津は準決勝の再現を狙う。
この117期同士の死に駆け対決を待って一撃を狙うのが②浅井。地区違いでマークする⑦内藤秀④佐々木雄は混戦を待ってのイン突きが活路。

初手の並びは様々考えられる。
まず先行必至な⑥久田と⑧山田雄が狙うのは前受けか。特に⑧山田雄は①眞杉を無風で引っ張るためにも前受け全ツッパが最善手。
ただし、普段は引いて捲りカマシが主体の⑧山田雄にとって慣れない全ツッパはどうか。後ろから押さえていく方が確実かもしれない。
一方の中四国からすれば、関東に前を取られて叩けなければ苦しくなる。ひとまず③松浦がスタートで飛び出してSを取るのではないか。

ケース1 ⑧山田雄の先行
⑧山田雄が後ろ攻めから押さえ、または前受け全ツッパで、役割りを果たした場合。
②浅井ラインは追い上げて中団。8番手に置かれた③松浦は反撃苦しく、最終的には②浅井の中団捲りと①眞杉の番手捲りの対決になる。
地元の牙城を守るべく①眞杉もシビアに踏むが、ここ一番での②浅井の加速も侮れない。
12-1257-1257

ケース2 ⑥久田の先行
⑥久田が前受けから突っ張る、または後ろ攻めから叩いて主導権を取った場合。
中団キープはやはり②浅井ライン。後方から巻き返せない①眞杉は万事休す。最後は②浅井と③松浦の捲り合い。
③松浦が早めに出れば準決勝の再現で⑨岩津の差しも。
239-2379-2379

ケース3 ②浅井の飛びつき
初手で①眞杉と③松浦でSの取り合いになれば②浅井が7番手になる。この場合、打鐘で②浅井がイン切りに成功すれば、すかさず叩いて来る⑧山田雄の番手に飛びつくこともできる。①眞杉なら簡単に退かせるだろう。
これで隊列が短くなれば中四国が反撃しやすく、②浅井の番手捲りより先に③松浦が抜け出す。
39-239-2379

ケース4 関東ラインの中団捲り
ケース3の初手から⑥久田が突っ張り先行に出た場合。
叩き損なった②浅井は位置なく後退。4番手から⑧山田雄が早めの捲りに行く。これを捌いて③松浦が縦に踏み、①眞杉も自力で出る。最後は⑨岩津を含めた三車の優勝争い。
139-139-1359

以上を簡単にまとめると
1 ⑧山田雄が逃げれば①眞杉と②浅井
2 ⑥久田が逃げれば③松浦⑨岩津と②浅井
3 関東分断なら③松浦⑨岩津と②浅井
4 関東が中団なら③松浦⑨岩津と①眞杉
ここから絞ろう。

まず⑥久田か⑧山田雄のうち初手で前を取った方は突っ張り先行を試みる。打鐘で簡単には引かないので②浅井はインを切れず、ケース3は成立しないだろう。
また、⑧山田雄が①眞杉の前なのに中団捲りというのも意味がない。関東はケース4は避けるだろう。
やはりケース1か2の選択になるが、⑥久田と⑧山田雄が死に駆け前提なら持久力よりダッシュ力が重要。普段の競走ぶりから⑧山田雄の方がダッシュ力はありそうで、⑥久田との並走加速を制するとみる。
したがってケース1。⑤佐々木悠は②浅井か⑦内藤秀に捌かれる可能性あるが、逆に熟練者⑦内藤秀は1車身差以内で流れ込む。

3連単 1-2-7
3連単 2-1-7
3連単 1-2-5

➜1-5-2 3連単990円 (ToT)

修正!とったと思ったら裏でした(汗)
(1-5-2も持ってたので勘違い)
①眞杉が地元の牙城を守り通したーーー!
波乱も多かった宇都宮記念だけど、いい形で締めくくられました。

やはり展開はケース1 。⑧山田雄は前受けから上手く車間を空けてからのダッシュで突っ張り通した。これで③松浦は万事休す。
あとは4番手から②浅井がどこまで伸ばすかだったけど、さすがに一周でも逃げ切れる①眞杉が半周を全力で駆けたら交わせないか。

さて、次回の競輪開催は5/27,28の富山全プロと6/3からの大垣記念。少し間が空くことになるので、この機会に過去レースの映像などを見返して予想のフォーカス修正などしておきたいと思います。


他の予想サイトへ

にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ