「先天性無痛無汗症」と言う難病があるそうです。殴られても、傷付けられても「傷み」を感じないんだそう。この難病を抱えた男が繰り広げるブラックユーモアを交えたコメディ作品です。この無痛男を演じる主演がジャック・クエイドと言ってデニス・クエイドとメグ・ライアンの息子です。片や敵役をやったレイ・ニコルソンと言うのが名前からもわかるようにあの名優ジャック・ニコルソンの息子と言うまさにサラブレットの共演と言う図式。作品自体は「低予算やなぁ」と言うような雰囲気の地味なコメディ作品ではありますが、手軽になかなか楽しめる作品でした。今のこの時代、何をするにしてもなかなかにややこしい。まあ「難病」をネタに笑いをとるわけですから、それで苦しんでいる方々に対する人々へのリスペクトも忘れていません。字幕にきっちりとその辺のことも伝えております。
さて、物語は銀行に勤める普通のごくごく平凡な気弱な青年。彼の努める銀行に強盗が入り恋人が連れ去られます。普段は臆病で争いごととは無縁な彼が、ここは一念発起。体を張ると言うこととは無縁な彼の唯一の武器は「先天性無痛無汗症」と言う痛みを感じないその体。とぼけた笑いとブラックユーモアが展開。ちょっとエグいシーンもあると言うことでR15指定です。
サンディエゴの地方銀行で副支配人を勤めるネイト・カインは平凡な気弱で優しい青年。仕事場でだれとも付き合うこともなく、友達と言えば顔も知らないネットゲーム仲間のロスコーぐらい。そんなネイトだが唯一、他人にはないものがあった。それは彼が抱える難病「先天性無痛無汗症」。殴られても傷つけられても「傷み」を感じないその体。彼はそのために子供の頃から「ノボカイン(局部用麻酔薬)」と言われていじめられ続けていた。そんなネイトに最近彼女が出来た。相手は同じ銀行に勤めるシェリー。初めて味わう幸福感と高揚感。会社へ行くことにワクワクするなんて思ってもみなかった。
ところが幸せの絶頂にいたその時、二人が務める銀行に三人組の強盗が入る。強盗達は店長を射殺し、大金を奪う。おまけにシェリーを人質に逃走。今まで争いごとを好まず、もめ事を避けて生きてきたネイトだが、決死の覚悟でさらわれたシェリーを助けるべく強盗達を追う。銃器を持ったことはない、格闘技の経験もない、そんな彼の唯一の武器は痛みを感じない体。だがこの事件にはネイトの思いもよらない裏が隠されていた。
サラブレットたちが出たB級コメディ映画?痛みを感じない...けど傷つけられれば血は流れるし、火傷をすれば手は膨れ上がるし、骨が折れれば歩けなくなる。わからんなぁ、その感覚。けどそういう方々は確かに存在すると言う事、これが難病指定されていると言う事実。確かにこれをネタにギャグ映画を作れば面白い...けどこの難病に苦しんでいる人がいるのであればそういう人には寄り添わなければならない。作品中に主人公がパイを食べたことがないと言うシーンがあります。なぜかって言うと舌を噛んでしまってもわからない、パイと一緒に食べてしまってもわからない、からだと。これを聞くとなんとなくわかるなぁ。我々からしたら殴り合いになっても痛みを感じなきゃ喧嘩しても有利だと思うし、銃で撃たれたって、ナイフで刺されたってへっちゃらって思うんやけど、やっぱり心臓や頭を打ち抜かれりゃ死ぬわけやし、出血多量になっても死ぬわけです。痛くないのに死ぬ、うーんようわからんなぁ。けどこういう事かなぁ、「先天性無痛無汗症」を抱える人の苦悩って言うのは。
作品自体はなんか低予算っぽい、小作品。きわどいブラックユーモアが散りばめられて笑わせてくれます。けど15未満の人は観れません。手がでっかい紅葉の天婦羅みたいになったり、手のひらにサバイバルナイフが突き刺さったり、足に仕掛けようの矢が突き刺さったり、背中に棘だらけの鉄球が刺さったりと、まあ小学生でも笑ってみれると思うんやけど。昔やったらエロ以外は首が飛んだり、頭に斧が降り下ろされたりとそんな映画でも子供達は観てました。いろいろ気苦労の多い世の中になったもんです。ギャグや、ギャグ、ギャグ...。