ラジオビジネス英語2024年7月31日 | stl52のブログ

stl52のブログ

ブログの説明を入力します。

もうひとつ行きます。

 

Lesson 67 キャリアパスの考え方について話し合う

 

Michio and Nicole are discussing what career paths mean for non-Japanese employees. Michio recalls a story when he hears Nicole's remark.

 

ミチオとニコルの2人は外国人社員にとってキャリアパスとは何かについて議論しています。ミチオは日本の発言を聞いてある話を思い出します。

 

 

LISTENING POINT

In terms of loyalty, what is important for non-Japanese employees?

愛社精神に関して、外国人が重視していることは何ですか?

 

 

Okay, let's listen to today's business scene.

 

 

Nicole: For non-Japanese employees, career paths aren't just about skill development and job changes. They're about gaining decision-making autonomy and contributing to the company in return.

 

Fujiwara: That reminds me of a conversation I had with Peter in New York the other day. We talked about loyalty to the company. He mentioned that in Japan, loyalty can be a spiritual connection. But for non-Japanese employees, being given a pivotal part to play in the company's success is more important.

 

Nicole: That's a valid point. I think those who leave must have struggled to get a clear picture of the company's expectations.

 

Fujiwara: I see. The issue could potentially see an improvement if managers clarify the purpose of the job and role expectations when assigning tasks.

 

 

LISTENING POINTの答え

It's important to be given a pivotal part to play in the company's success.

 

愛社精神に関して外国人社員が重視しているのは、会社の成功のために非常に重要な役割を与えられることです。

 

 

WORDS AND PHRASES

decision-making autonomy 自分の裁量で決められること。

 

remind A of B AにBを思い出させる

 

loyalty 忠誠心

本文ではloyalty to the company(愛社精神)という形で使われています。

 

pivotal 極めて重要な

 

valid 妥当な、根拠のある

 

potentially 潜在的に

 

could potentially しかすると~できるかもしれない、~する可能性がある

 

see an improvement 改善が見られる

 

clarify 明確にする

 

assign 仕事を与える、割り振る

 

 

BUSINESS PHRASE OF THE DAY

That reminds me of a conversation I had with Peter.

それで、ピーターと話したことを思い出しました。

 

ゴガクル解説より:「remind A of B は、「A に B を思い出させる」という意味のフレーズです。何かがきっかけで、パッと頭に浮かんだことを言葉にするときに使われます。」http://gogakuru.com/english/phrase/285339

 

 

ではここでremind A of Bを使った他の文を見てみましょう。

 

この古民家を見ると、子供の頃に住んでいた家を思い出します

 

This traditional Japanese house reminds me of the house where I lived in my childhood.

 

 

ではここでremind A of Bを使った文を考えてみましょう。

 

今から日本語の例文を言いますので、remind A of Bを使って英語で言ってみましょう。

 

あの歌を聞くと高校時代の修学旅行をもいだします。

 

That song reminds me of my school trip in high school.

 

いかがでしたか?remind A of Bを使ったフレーズ、しっかり覚えましょう。

 

 

ALTERNATIVE EXPRESSIONS

ここからはremind A of B使った今日のフレーズを違う表現で言い換えてみましょう。

 

That brings to mind a conversation I had with Peter.

 

bring to mind「思い出させる」という意味です。「心に連れてくる」という言い方ですね。

 

では次です。

 

That prompts me to recall a chat I had with Peter.

 

prompt A to recall BAにBを思い出させる」という意味です。promptは「促す」ですから、prompt to recall(思い出すことを促す)となります。ちょっと固い言い方ですね。

 

 

UPGRADE YOUR COMMUNICATION SKILLS

具体的なストーリーを出す

 

今日のシーンでは、ミチオとニコルが愛社精神についての感覚の違いを感じていました。ニコルの発言にミチオはニューヨークの社員も同じようなことを言っていたと答えていましたね。これでニコルはきっと分かってもらえたと思ったことでしょう。

 

ではもしニコルの発言には同意できないという場合は、どんなストーリーを引き合いに出したらいいでしょうか?

 

例を見て行きましょう。

 

ひとつめの例です。

 

Marisol appreciated how our company values input from all levels of the organization. She mentioned that in her previous U.S. Company, decisions were often made at the top without much consideration for input from lower levels.

 

「マリソルは、私たちの会社はあらゆるレベルからの意見を大切にしている。前の勤務先ではトップが意思決定することが多かったと言っていた」というコメントですね。

 

下からの意見具申bottom up approachの良さを示す例ですね。こういう意見の社員もいると伝えることで、やんわりと反論することができます。

 

もうひとつ、例を見てみましょう。

 

Otto felt that suggesting ideas boosted his confidence, which increased his job satisfaction. He said it's refreshing for him to see how a collaborative approach to decision making leads to more innovative solutions.

 

「オットーは、アイディアを提案することで自信がついた。意思決定での協力的なアプローチが革新的な解決策につながるのは斬新だといっていた」ということですね。

 

合議制collective decision-makingが評価された具体例です。価値観の違いを見るのに抽象論ばかりではなかなか前にすみません。具体的なストーリーは納得感につながり、突破口となることがあります。日頃から自分の話の引き出しの中に用意しておくようにしましょう。