どうも。
それでは行きます。
Lesson 13 東京本社の反応を伝える
Phong wants to hear the reaction of Mike, Saki's boss in Tokyo, about the potential sites.
フォンは候補地について、サキの上司である東京本社のマイクの反応を聞きたがっています。
TODAY'S LISTENING POINT
When will Phong be able to contact the real estate agent?
フォンは、いつ不動産業者にコンタクトすることができますか?
では、このポイントを意識しながらビジネスシーンを聞いてみてください。
Okay, let's listen to today's business scene.
Phong: So, how did Mike react to the candidate sites?
Saki: Overall, he was very positive about the land in Phu Nhuan. I shared photos of all the potential sites and their surroundings. He found it fascinating that Phu Nhuan is a well-rounded district that balances residential comfort and cultural vitality.
Phong: I'm glad to hear that. Does that mean I can contact the real estate agent now? No pressure, but attractive locations tend to sell quickly.
Saki: I understand. I'd like you to wait until after the board meeting next Monday. Once the site is approved, you can start negotiating. By the way, Mike appreciated all the market and property research you did.
Phong: No problem. That's what I'm here for.
(NOTE)
positive about 《be ~》~に積極的[前向き]である、~に理解を示している(英辞郎)
LISTENING POINTの答え
リスニングポイント、聞き取れましたか?
今回の答えの例はこちらです。
After the board meeting next Monday.
本が不動産業者にコンタクトすることができるのは、来週月曜日の取締役会終了後です。
WORDS AND PHRASES
well-rounded 完全な、釣り合いの取れた
roundedは丸いということですから、出っ張ったところがないというわけですね。
comfort 快適さ
本文では、residential comfort(居住の快適さ)となっています。形容詞はcomfortable(快適な)ですね。
board meeting 取締役会、理事会
That's what I'm here for. そのために私はここにいる。
このままThat's what I'm here for.と覚えてしまいましょう。
NOW YOU TRY THE DIALOGUE
語句が理解できたところで、今日のビジネスシーンのシャドウイングをしてみましょう。
実際に声に出すことで、英語の自然な発音やリズム、抑揚が身につきます。
ジェニーさんの英語が聞こえたら、すぐあとに影のようについて発音してください。
Good job!
いかがでしたか?
最初はついていけなくても、徐々に英語の速さやリズムに慣れてきますよ。
がんばりましょう。
BUSINESS PHRASE OF THE DAY
No pressure, but attractive locations tend to sell quickly.
せかすつもりはありませんが、魅力的な場所はすぐに売れてしまうことが多いです。
ゴガクル解説より:「No pressure は、「せかすつもりはありませんが」と前置きするフレーズです。文字どおり「プレッシャーだと思わないでください」という意味で使うこともありますが、多くの場合、本当は急いでほしいときに、相手に配慮するひと言です。」http://gogakuru.com/english/phrase/286662
では、ジェニーさんのあとについてこの文を発音してみましょう。
No pressure, but attractive locations tend to sell quickly.
ではここで、No pressureを使った他の文を見てみましょう。
No pressure, though it would be great to have your input before the meeting.
せかすつもりはありませんが、ミーティング前に意見をもらえると助かります。
butでなく、thoughを使った言い方ですね。
ではここで、No pressureを使った文を考えてみましょう。
今から日本語の例文を言いますので、No pressureを使って英語で言ってみましょう。
せかすつもりはありませんが、私たちは今日中に報告書が必要です。
No pressure, but we need the report by the end of the day.
いかがでしたか?
これも相手に配慮する一言ですね。
ALTERNATIVE EXPRESSIONS
ここからは、今日のフレーズをほかの表現で言い換えてみましょう。
I don't want to rush you but desirable spots get snapped up fast.
I don't want to rush you.は、「急がせたくはない」という意味です。
snap upは我先にお買い得品をさらっていくという語感です。
では次です。
No need to rush, though prime locations tend to go quickly.
No need to rushは「急ぐ必要はない」という意味です。文字どおり「rushは不要」という言い方ですね。
UPGRADE YOUR COMMUNICATION SKILLS
ネガティブな反応を伝える
今日のシーンでは、サキがフォンに東京本社サイドの良好な反応を出ていましたが、時には、ネガティブな反応を伝えなければいけないこともあります。
では、そんなケースに備えて、3段階にわけて考えてみましょう。
step 1 結論を伝える
Mike's top choice is Binh Thanh District on the north side of the city, with Phu Nhuan as his second option.
マイクの第1候補は市の北側に位置するビン・タイン地区で、フー・ニャンは第2候補です。
というコメントです。
まずは結論を出ています。
では、次のステップです。
step 2 理由を説明する
He believes Binh Thanh's rapid growth characterize by new developments and a growing affluent population makes it more appealing. Additionally, its residential nature, compared to Phu Nhuan, leads him to believe that its long-term prospects will be brighter.
ビン・タイン地区は新しい開発と富裕層の増加がより魅力的であり、フー・ニャンと比較して長期的な見通しもより明るいと思っています。
ということですね。
次に、理由を説明しています。なかなか手ごわいですね。
では、最後のステップです。
step 3 交渉の姿勢を示す
Mike makes a valid point, but I still believe Phu Nhuan is the better option. Why don't we have a chat with Mike online sometime?
マイクの言っていることには一理ありますが、私はフー・ニャンのほうがいいと今でも思っています。いつかオンラインでマイクと話をしませんか?
というコメントです。
ここが踏ん張りどころですね。一度は相手の意見に全面的に賛成といったにもかかわらず、結局は本社の意見に従う担当者は頼りないと思われてしまいます。
今回は3段階にわけてみましたが、いかがでしたか?ネガティブなことを伝えるときこそ、理由をしっかり説明し、現地社員の側に立って本社と交渉する姿勢を示すことです。
それでは、今日のビジネスシーンをもう一度聞いてみましょう。
Okay, let's listen to today's business scene one last time.