ラジオビジネス英語2024年5月30日 | stl52のブログ

stl52のブログ

ブログの説明を入力します。

どうも。

 

続いていきます。

 

Lesson 32 資料を作成する

 

社内チャットツールやスマートフォンの普及によって、メールの文体は会話調に変化しています。簡潔に用件や気持ちを伝えるための効果的なフレーズやスキルを身につけて行きましょう。

 

Let's learn how to write e-mails in English together.

 

 

Today's Email

今回は前半はメール、後半はチャットでのやり取りを見ていきましょう。今日のテーマは資料を作成するです。

 

前半はスライドを修正するメールです。リエは、シンガポール支社のマイケルから、顧客向け資料のフィードバックをもらいます。

 

Point to Check

改善点を指摘するときにどんな配慮をしていますか?

 

Subject: Slides for client meetings in Singapore.

 

Hi Rie

 

Thank you for sending me the initial draft of the presentation materials for a client visits in Singapore.

 

The slides look great. Regarding the trends in sales and income over the past five years on the fourth page, I've created the graph from the table. I believe the graph conveys a sense of sales and income growth more effectively than the table.

 

Looking forward to welcoming you in Singapore.

 

Michel

 

論点がわかりやすいメールですね。ではこのメールを詳しく見ていきましょう。

 

Thank you for sending me the initial draft of the presentation materials for a client visits in Singapore.

 

まず冒頭でプレゼンテーション資料の初稿を送ってもらった感謝の一言を食べています。

initialは「最初の」ですから、initial draftで「初稿」となります。

 

 

そして今回のポイントはこちらです。

The slides look great. Regarding the trends in sales and income over the past five years on the fourth page, I've created the graph from the table. I believe the graph conveys a sense of sales and income growth more effectively than the table.

 

まずはスライドは素晴らしいとコメントしています。改善を指摘するときに、こんな配慮をするといいですね。遠慮は不要でも配慮が必要です。

 

Regardingで話の対象を絞っています。

the trends in sales and incomeは「売上と利益の傾向」です。

incomeは実際のビジネスでは「利益」という意味で使われることが多いです。

ほかの言い方としては、「売上」はrevenue、「利益」はprofitearningがあります。一緒に覚えてしまいましょう。

 

I've created the graph from the table.

表からグラフを作成しましたといっています。通常graphというと棒グラフのことを指します。

 

続いてI believe the graph conveys a sense of sales and income growth more effectively than the table.

グラフの方が売り上げ、利益の伸びを効果的に伝えると言ってグラフを入れた方がいい根拠をつけています。

 

そして最後の文です。

 

Looking forward to welcoming you in Singapore.

シンガポールでお会いできることを楽しみにしている、という一言で終わっています。

 

全体として、相手に配慮を見せながら、改善点を的確に述べ、最後はリエの来訪を心待ちにする言葉で締めています。

 

 

それではここでのマイケルのメールのシャドーイングをしてみましょう。

 

 

今度はリエがマイケルに返信します。リエはマイケルの助言に対してお礼を述べた後、作成したグラフを送ろうとしています。メールの中に次の日本語に相当する英文があります。みなさんならどのように表現しますか?考えてみましょう。

 

以下のリンクから共有ファイルにアクセスしてください。

 

Please click the link below to access the shared file.

 

細かいことですが、belowは副詞ですから、linkの後に来てthe link belowとなります。

もしfollowingを使う場合は、followingは形容詞なのでthe following linkとなります。

 

この他にこんな表現することもできます。

 

Please open the shared file by using the link below.

 

一つ目の例文と順番を逆にした言い方です。

 

それではこの返信メールを見て行きましょう。

 

Hi Michel

 

Thank you for your valuable input.

 

Yes, I also think the graph indeed illustrates the trends more clearly than the table.

 

Following your suggestion to make it visible, I generated a pie chart from the market share table. I've just finalized the entire set of slides. Whenever it's convenient for you, please click the link below to access the shared file.

 

Excited about visiting your clients in Singapore.

 

Rie

 

相手が助言してよかったと感じるメールですね。

単にthank you for inputでもいいですが、valuable inputと言ってvaluable(貴重な)という形容詞を上手に使っています。

pie chartは円グラフのことです。確かに丸いパイに切り込みを入れたような形ですね。

 

ここまではスライドを修正するメールを見てきました。

 

 

ここからはレポート作成に対する感謝を伝えるチャットメッセージを見ていきましょう。

 

リエが東南アジアに関する調査レポートを送付したところ、ロサンゼルス支社のジョージからお礼のメッセージが来ました。

 

今回のポイントはこちら。

 

感謝の気持ちをどのように表していますか?

 

 

ではこのチャットメッセージを見て行きましょう。

 

Hey Rie

 

Thanks for the report on Southeast Asia. I had enough info on China and Korea, but Southeast Asia is a bit of a mystery for me.

 

Your insights were really helpful. If there's anything I can do to return the favor, just let me know.

 

Good day.

 

Southeast Asia is a bit of a mystery for me.は直訳すると「東南アジアは私にとって少し謎めいている」。ここでは「あまり詳しくない」という意味ですね。

 

 

Shibata: Can the word "mystery" be used in an email?

 

Jenny: The word "mystery" is more fitting for chats. It adds a touch of humor. In a polite email, you might express it like, "I'm not so familiar with Southeast Asia".

 

Shibata: It's evident that the Rie and George are friendly terms.

 

2人は親しい間柄なんですね。そして今回のポイントです。Your insights were really helpful.本当に役に立った、と感謝の気持ちを示しています。

 

今度はリエがジョージにメッセージを返します。ジョージからのお礼に対して、次のように応えようとしています。

 

東南アジアには少し個人的な思い入れがあるんです。

 

この場合、どんな風に言うことができるでしょうか?

 

I have a bit of a personal attachment to Southeast Asia.

 

attachmentはメールの添付資料のように心にくっついてる感じです。

 

この他にどんな表現があるでしょうか?

 

Shibata: What other forms of expression are possible?

 

Jenny: It's also possible to say,

 

I'm somewhat emotionally attached to Southeast Asia.

 

Shibata: Right.

 

emotionally attached toは「感情的に思い入れがある」という言い方ですね。

 

 

それでは、この返信メッセージを見ていきましょう。

 

Thank for your kind words.

 

Did I tell you I spent a good four years of my childhood in Hanoi. I have a bit of a personal attachment to Southeast Asia.

 

I'll think about what I'd like in return.

 

Thanks.

 

まず、ハノイに住んでいたという自分の生い立ちについて伝えています。今度2人が話すときに触れるテーマになりそうですね。

 

Shibata: Jenny, is there a sentence in this message that left an impression on you?

 

Jenny: The sentence, "I'll think about what I'd like in return". Has a bit of humor added to it.

 

Shibata: Yes, Rie's pretending to take George's statements seriously, right?

 

 

それでは、ここで資料の作成に関する表現を練習しましょう。日本語の後に英文を言いますので、ジェニーさんの後に付いて行ってみましょう。

 

役に立ちそうな資料があればぜひ送ってください。

If you have any materials that could contribute, please send them over.

 

このポイントをもっと詳しく説明するのに、スライドをいくつか追加したらどうでしょうか?

How about adding a couple of slides to cover this point more thoroughly.

 

明日中にフィードバックをお伝えします。

I'll share my feedback with you by the end of tomorrow.

 

会話でもそのまま使える表現ばかりです。ぜひ使ってみてください。