ラジオビジネス英語2024年5月22日 | stl52のブログ

stl52のブログ

ブログの説明を入力します。

どうも。

 

さっそく行きます。

 

Lesson 27 情報開示について協議する

 

A few days later, Kaoru and Daniel exchange information about recent developments. The focus of their conversation seems to be on how to respond to the upcoming shareholders' meeting.

 

数日後、カオルとダニエルは、その後の進展について情報交換をしています。2人の会話の焦点は、今度の株主総会への対応のようです。

 

 

LISTENING POINTS

What did Kaoru hint at regarding the external audit?

カオルは、外部監査チームに何をそれとなく伝えましたか?

 

Okay, let's listen to today's business scene.

 

 

Kaoru : Daniel, I notice you've been busy. I heard the rumors that executive support for salvaging the SC department is at 50% now.

 

Daniel: Yes. Thank you for delaying the board meeting. Those few days were crucial. Our boss has flown to Tokyo to convince more board members to offer their support.

 

Kaoru: I spoke to the external audit team today and hinted at the possibility of restructuring the semiconductor department. They indicated that would be a smart move.

 

Daniel: How should we explain it at the shareholders' meeting? I'm concerned shareholders might raise questions about the losses. Should we combine the numbers with better-performing operation to smooth things out?

 

Kaoru: I mean, transparency is the key. Let's look for evidence to persuade them that the semiconductor could make a recovery.

 

 

LISTENING POINTの答え

She hinted at the possibility of restructuring the semiconductor department.

 

カオルは外部監査チームに対して半導体部門を再構築する可能性についてそれとなく伝えました。

 

 

WORDS AND PHRASES

crucial 極めて重要な

 

external 外部の internal

externaは、internal(内部の)の対義語です。

 

audit 監査

 

hint at をほのめかす、~を示唆する

 

restructure (事業を)再構築する

 

indicate 示す

 

smart move 賢明な一手、賢いやり方(英辞郎)

 

be concerned 心配している

 

raise questions about ~に疑問を投げかける、~について疑問を提起する[疑問視される・取りざたされる](英辞郎)

 

combine ~ with  を…と結合する[結び付ける](英辞郎)

combine the numbers with 数字を~と合算する

 

smooth out (障害や壁を) 取り除く

smoothは「滑らかにする」、outは「端にのける」ですから、smooth out「滑らかな状態にする」というニュアンスです。

 

transparency (情報の) 透明性

transparencyは情報をオープンに開示することです。

 

make a recovery 回復する、立ち直る(英辞郎)

 

 

BUSINESS PHRASE OF THE DAY

I'm concerned shareholders might raise questions about the losses.

私は株主が損失を疑問視するかもしれないと心配しています。

 

ゴガクル解説より:「be concerned(心配する、懸念を抱く)という語句を使ったフレーズです。例文は I'm concerned that ~ の that が省略された形です。」http://gogakuru.com/english/phrase/284833

 

ではここでbe concernedを使った他の文をみてみましょう。

 

マネージャーは部署内のコミュニケーション不足に懸念を抱いています。

 

Manager is concerned about the lack of communication within the department.

 

 

ではここでbe concernedを使った文を考えてみましょう。 be concernedを使って英語で言ってみましょう。

 

私はチームの生産性に懸念を抱いています。

 

I'm concerned about the team's productivity.

 

productivityは「生産性」です。

 

 

ALTERNATIVE EXPRESSIONS

ここからはbe concernedを使った今日のフレーズを違う表現で言い換えてみましょう。

 

I'm worried that shareholders might raise questions about the losses.

 

be worriedで「心配な」という意味になりますI'm worriedまたはI worryの形をとります。

 

 

I fear that shareholders might inquire about the losses.

 

fearは「恐れる」という意味です。とても心配な感じですね。

 

 

UPGRADE YOUR COMMUNICATION SKILLS

相手の反論に備える

 

今日のシーンでダニエルは半導体部門の赤字をほかの部門と合算して目立たなくするというアイディアをだしています。しかし、カオルは取り合わず、ダニエルをたしなめて終わっていました。もしダニエルが納得せず、反論したらどうなるでしょうか?

 

まず最初に反論の例です。

 

What's wrong combining the numbers? Honesty doesn't pay. As long as it's legal, it should be OK.

 

合算の何がいけないんですか?正直者は馬鹿を見ますよ。合法である限りいいはずですよ、という反論です。

Honesty doesn't pay.は直訳すると「正直でも得することはない」ですね。

 

ではこの反論に答える例を見てみましょう。

 

It's not just about being legal. Even if you try to conceal the fact that the business is in the red, savvy investors will notice and might think we were trying to hide something. It’s better to be upfront. I believe honesty does pay.

 

合法かどうかだけが問題ではないんです。赤字を隠そうとしても気付かれてしまうかもしれません。率直に語る方がいいです。正直者は必ず報われますよ、と答えています。相手の反論にI believe honesty does pay.と返しています。

 

重要なのは、相手の反論に備えることです。自分の発言に対してどう反論してくるかと予想してコメントを考えておくと、慌てずに堂々と返すことができるようになりますよ。