ラジオ英会話2024年5月14日放送分から | stl52のブログ

stl52のブログ

ブログの説明を入力します。

どうも。

 

さっそく行きます。

 

OPENING

Ohnishi: Your English will improve, trust me.

 

Rosa: How did you know that, Sensei.

 

Ohnishi: I know.

 

Rosa: This is Akino Rosa.

 

David: And I'm David Evans. I normally don't trust 占い, but this one, I believe.

 

 

Lesson 27 他動型―目的語に代名詞を使うときには目的格

 

[KEY SENTENCE]

Why do you like her?

 

「他動型」の学習を続けましょう。パターンをしっかり体に刻むことが大切です。

 

 

DIALOGUE

ヒロキは最近、手相占い師のヒロコのもとに足しげく通っています。今日は恋愛相談をしていますよ。

 

Hiroko: Welcome back, Hiroki. I feel like you're my son now.

 

Hiroki: Because I come to see you so often?

 

Hiroko: Yes, you've become one of my best clients.

 

Hiroki: Well, I need your advice again.

 

Hiroko: About your love life.

 

Hiroki: Yes! How did you know that?

 

Hiroko: I know. Is there someone you're interested in?

 

Hiroki: Yes, her name is Barbara.

 

Hiroko: A blonde woman?

 

Hiroki: Right!

 

Hiroko: Why do you like her? She's bad news.

 

Hiroki: But she's always so nice to me.

 

Hiroko: Stay away, Hiroki. Trust me, I know.

 

 

WORDS AND PHRASES

I feel like you're my son now.

feel like これは「~のように感じる」というフレーズ。

 

Yes, you've become one of my best clients.

client これは「顧客」というわけですね。「お得意様」と訳しても結構ですよ。

 

She's bad news.

bad news これは「厄介者」「危険な人物」そうした意味合いです。

 

Stay away, Hiroki.

stay away stayは「とどまる」というわけですね。離れた状態でとどまる。「近づくな」というわけです。

 

 

GRAMMAR AND VOCABULARY

Is there someone you're interested in?

あなたが興味をいだく人がだれかいるのですか?

 

この文のポイントは二つ。まずsomeone(誰か)などthing/one/bodyで終わる名詞を修飾するときには修飾語句を後ろに置くという点。この文ではsomeone you interested inと関係代名詞節が後ろについています。こうした単語はsomeone(だれか)、anyone(だれでも)、no one(誰も~ない)など意味が漠然としています。そのため、どういったsomeoneなのかなどを説明する必要がしばしば生じます。英語では「説明ルール」により説明は後ろに置かれるため、修飾は後ろから行うのです。

もう一つのポイントは形容詞interested(興味をいだいて)。この単語はinterest(興味を抱かせる)という他動詞。他動型で使われる動詞から発生しています。そのため、過去分詞interestedは「興味を抱かされて」、そこから「興味を抱いて」と人の感情を表すことになります。

 

 

(ダイアローグの日本語訳)

またいらしたのですね、ヒロキ。もうあなたが自分の息子のような気がしますよ。

 

あなたに何度も会いにくるからですか?

 

ええ、あなたは私の一番の得意様のひとりになりました。

 

実はまたあなたのアドバイスが必要なんです。

 

あなたの恋愛についてね?

 

そうなんです。どうしてわかったのですか?

 

わかるわよ、誰か気になる人がいるのかしら。

 

はい。彼女の名前はバーバラと言うんです。

 

金髪の女性?

 

そのとおりです。

 

どうして彼女が好きなの?彼女は厄介のもとよ。

 

でも彼女はいつも私にとても親切です。

 

近づかないことよ、ヒロキ。私を信じて。わかっているから。

 

 

TARGET FORMS

Why do you like her?

どうして彼女が好きなのですか?

 

ゴガクルの解説より:「基本文型「他動型」にさらに慣れていきましょう。この文では like(~が好き)が使われ、感情が目的語である対象に直接及んでいることが表されています。ここでは目的語が her であることに注意。目的語に代名詞が使われるときには目的格(me、you、him、her、it、us、them)を使います。目的格は「指し示す」形。この文では「彼女を」と指している感触です。」http://gogakuru.com/english/phrase/284842

 

さあ、それではさっそく練習を始めていきましょう。

 

PRACTICE

さあ、like herですからね。likeという感情が彼女に直接及んでいる。そうしたことまで意味しているわけです。それをしっかりと目的格で意識しながらherを使いこなしてみてください。さあ、それでは私と一緒に練習していきましょう。

 

like her

 

オッケーですね。彼女を指し示す感触ですよ。likeの気持ちは彼女に向かっているわけですよ。

 

like her

 

さあ、それでは文全体にいきましょう。

 

Why do you like her?

 

はい、よくできました。ではその他の例も一緒に身に付けていきましょう。

 

I'll take him to the airport.

私が彼を空港に連れていきますよ。

 

heの目的格himが使われています。

 

 

I know her from work.

仕事で彼女を知っています。

 

know~は知識が対象に及んでいることを示しています。

 

 

Thank you for having me.

お招きくださってありがとう。

 

having以下が他動型。haveは「近くにある」ということ。「持っている」と所有権が及ぶこともありますし、比喩的に「招く」を意味することもあります。

 

さあ、それで今紹介した表現をデビッドさん、ろーざさんと一緒に声に出して練習してください。

 

Rosa: Okay guys. It's time to practice. Her, him, me. These words have a strong sense of pointing. So, as you practice today, I want you to use your finger to pint.

 

ろーざ: はい、みなさん。練習の時間です。her, him, me。これらの単語は指差すという意味合いが強いです。なので、練習のときには指を使って指してくださいね。

 

David: Alright everyone. Let's try our first few.

 

デビッド: では皆さん、最初の例文からやってみましょう。

 

take him

take him

I'll take him to the airport.

 

Rosa: One more time.

 

I'll take him to the airport.

 

David: All right. Let's try another.

 

know her

know her

I know her from work.

 

Rosa: And one more.

 

having me

having me

Thank you for having me.

 

 

David: Unlock your potential.

 

Rosa: Repetition is the key.

 

Rosa and David: Great work.

 

 

GRAMMAR IN ACTION

1.

日本語: 彼のことは好きですよ。彼は奇妙な服を着ていますが、親切な心を持っています。

 

ヒント: 奇妙な服 funny clothes

 

解答例: I like him. He wears funny clothes, but he has a kind heart.

 

likeの感情がhimに及んでいることを意識してくださいね。目的語はもちろん目的格him。

 

 

2.

日本語: ちょっと待って。彼女のことは知っています。彼女は友達のお姉さんですよ。

 

解答例: Wait a minute. I know her. She's my friend's older sister.

 

know herが反射的に使えたら合格。

my friend(私の友達)に'sを付けて「私の友達の」。

 

 

3.

日本語: 私の友人が昨日私たちを見かけました。彼は私たちと同じ電車に乗っていました。

 

ヒント: 見かけました saw

 

解答例: My friend saw us yesterday. He was on the same train as us.

 

seeは「見える」「目撃する」。視覚が対象に及んでいることを表すため、他動型で使います。

目的語はweの目的格usが使われています。

asはイコールを表します。the same(同じ)との相性は抜群で、ここでもthe same train as usとなっていましたね。

 

 

ENDING

Ohnishi: Hey David, you are dressed up today. Are you going to go somewhere after this?

 

David: Uh yeah, we have a video recording. Sensei, you are going too, aren't you?

 

Ohnishi: Ah really?

 

Rosa: Well, I guess he wasn't ready. じゃあ先生なしで私たちだけでやろか。

 

大西: ちょっと待て!

 

 

大西: ちょっと、デビッド。今日はびしっと決めているね。このあとどこかに行くの?

 

デビッド: ええと、そうだけど、みんなで動画の撮影があるんだよ。先生も行くでしょ?

 

大西: ああ、そうなんだ。

 

ろーざ: あら、先生は行く気ないみたいね。じゃあ先生なしで私たちだけでやろか。

 

大西: ちょっと待て!