ラジオビジネス英語2024年4月16日 | stl52のブログ

stl52のブログ

ブログの説明を入力します。

さらに行きます。

 

Lesson 10 スタートアップ企業のプレゼンテーションを開く (1)

 

James has started his pitch. After the introduction, he is moving on to explaining the product.

 

ジェームズによるプレゼンが始まりました。自己紹介が終わり、プロダクトの説明に入ります。

 

 

LISTENING POINTS

Who has the company collaborated with to bridge the psychological distance between people?

人と人との心理的な距離を縮めるために、会社は誰と協力したのですか?

 

 

Okay, let's listen to today's business scene.

 

James: In today's world, meetings often kick off with a virtual greeting. In this hybrid working environment, the key question is how we can bring closer together regardless of their location. This is where our latest platform, "Virtual Hello", comes into play. First and foremost are the exceptional image quality of the camera lens and remarkable sound quality of the speakers.

Take a moment to look at this screen. A virtual meeting room in Berlin. Experience the extraordinary three-dimensional display quality and the exquisite sound. You won't feel like you're in a virtual space.

We've also collaborated with renowned psychologists to implement various mechanisms to bridge the psychological distance between people.

 

 

LISTENING POINTの答え

Renowned psychologists

 

人と人との心理的な距離を縮めるために、会社は有名な心理学者と協力した。ということですね。

 

WORDS AND PHRASES

regardless of ~に関係なく

 

come into play 作用し始める、影響を与え始める

 

first and foremost 何よりもまず

foremostは「一番最初の」という意味です。

 

remarkable 顕著な、注目すべき

 

three-dimensional display 3次元ディスプレイ

 

exquisite 絶妙な、精巧な

 

renowned 有名な、評判の高い

 

implement 導入する

 

 

BUSINESS PHRASE OF THE DAY

This is where our latest platform, "Virtual Hello," comes into play.

そこで登場するのが、私たちの最新プラットフォーム「バーチャル・ハロー」です。

 

ゴガクル解説よりcome into play は「作用し始める、動き始める」という意味のフレーズです。このタイミングで何かの出番が来る、というときに使われます。なおThis is where ~ は、「まさにここだ」と言うときの表現です。」http://gogakuru.com/english/phrase/284628

 

ではここでcome into playを使った他の文をみてみましょう。

 

予備発電機は停電時に機能します。

 

This is where our latest platform virtual hello comes into play.

 

ではここでcome into playを使った文を考えてみましょう。

 

人工知能は今後ますます様々な産業で活躍するでしょう。

 

Artificial intelligence will increasingly come into play in various industries.

 

 

ALTERNATIVE EXPRESSIONS

ここからはを使った今日のフレーズを違う表現で言い換えてみましょう。

 

This is the point at which our newest platform virtual hello becomes essential.

 

become essentialは「不可欠になる」という意味です。essentialは、extremely important(極めて重要)というときに使われます。

 

Here's where our new platform virtual hello takes center stage.

 

take center stageで「主役になる」です。ステージの真ん中に来るという言い方です。わかりやすいですね。

 

 

UPGRADE YOUR COMMUNICATION SKILLS

ポジティブな形容詞を使う

 

今日のジェームズのプレゼンではexceptional image qualityremarkable sound qualityextraordinary three-dimensional display qualityexquisite soundrenowned psychologistなど形容詞をとても効果的に使って商品の魅力を引き立てていました。sales pitchと呼ばれる売り込みでは、このように形容詞を上手に使って人を惹きつける手法が定番です。

 

では、Web会議システムの取り組みについてのコメント例にbeforeafterで比較してみましょう。

 

まずbeforeです。

 

While many companies offering web meeting systems focus on improving meeting efficiency. Our commitment is to create an environment where participants can experience a sense of in-person interaction.

 

私たちの取り組みは、参加者が対面で接しているような環境を作ること、というコメントですね。

 

では、これをポジティブな形容詞を使って言い換えると例えば、こんなふうに言うことができます。

 

While many companies offering web meeting systems focus on improving meeting efficiency. Our unwavering commitment is to create a unique environment where participants can experience a genuine sense of in-person interaction.

 

私たちの揺るぎない取り組みは、参加者が実際に対面で接している感覚を味わえる唯一無2の環境を作ること。というコメントになりました。

unwavering(ゆるぎない、確固たる)unique(唯一無二の・オンリーワンの)genuine(本当の・本物の)といった形容詞を組み込むと商品の魅力がより際立って聞こえますね。このように文を引き立たせるには、どんな形容詞がぴったりか、普段から考える癖を付けていきましょう。