ラジオ英会話2024年3月26日放送分から | stl52のブログ

stl52のブログ

ブログの説明を入力します。

どうも。

 

それでは行きます。

 

OPENING

ろーざ: 先生、今日は何書いてるの?

 

大西: えー?映画の脚本書いてんの。

 

ろーざ: どんな話?

 

大西: 三橋美智也の美声を偶然ネットで聞いて、感動したって話。タイトルは―

 

ろーざ: タイトルは?

 

大西: ミッチーとの遭遇

 

Rosa: フーン。Hey everyone. This is Akino Rosa.

 

David: フーン。And I'm David Evans.

 

 

Lesson 237 会話の原則22: 配慮 情報の切り分け

 

[KEY SENTENCE]

As far as I know, there are no aliens here.

 

情報の種類をしっかりと切り分けて発言し、誤解を避けること。これも相手への思いやりです。

 

 

DIALOGUE

ゼイトクスを探しに日本にやってきた天文学者のニール・ダウンズ博士。キャロリンのビーガンラーメン店を調べに来たようです。

 

Carolyn: Irrasshaimase!

 

Dr. Downs: Hi, is this the vegan ramen shop?

 

Carolyn: Yes, it's one of them. I like to think it's the best.

 

Dr. Downs: Oh, do you run this place?

 

Carolyn: Yes, I do. Would you like to see the menu?

 

Dr. Downs: A little later. May I ask you a strange question first?

 

Carolyn: Sure.

 

Dr. Downs: You haven't seen…an alien come in here, have you?

 

Carolyn: An alien? As far as I know, there are no aliens here.

 

Dr. Downs: Silly question, right?

 

Carolyn: Mm-hmm.

 

 

WORDS AND PHRASES

I like to think it's the best

さあ、ここでは I like to think というフレーズが出てきましたね。これは「~だと考えることが好きだ」つまり、「言わせてもらえば」ぐらいのニュアンスですよ。

 

Would you like to see the menu?

お店でお客さんの希望をたずねるときに使う表現です。

(基礎英語3(2015)20150720)

(別訳)メニューをお持ちしましょうか?

 

You haven't seen…an alien come in here, have you?

ここは、目的語説明型ですね。see an alien come in here an aliencome inするのを見たという形になっています。

 

 

GRAMMAR AND VOCABULARY

Do you run this place?

あなたはこの店を経営しているのですか?

 

英語は配置の言葉。文の意味は基本文型によって決まます。この文は動詞runの後ろに目的語が使われた多動型。この型は、動詞の働きかけが直接目的語に及ぶことを示します。runは「走る」ですが、この型で使われたら「走らせる」。「この場所」つまり「店」を「走らせる」そこから「経営する」となるのです。英語は徹頭徹尾配置の言葉なのです。

 

 

Silly question, right?

ばかげた質問ですよね?

 

疑問文は助動詞要素、助動詞dodoesdidあるいはbe動詞を主語の前に出したダイナミックな形ばかりではありません。このようにちょこっと短い表現を加え、音調を上げるだけで十分疑問文となります。righ?で「そうだよね?」と相手に確認することができますよ。

 

 

(ダイアローグの日本語訳)

いらっしゃいませ!

 

こんにちは、ここはビーガンラーメン店ですか?

 

ええ、いくつかあるうちの一店です。ここがいちばんおいしいと思いたいですけど。

 

おや、あなたがこの店を経営しているのですか?

 

そうです。メニューをご覧になりますか?

 

それは、少しあとにします。先に、ちょっと変なことを尋ねてもいいですか?

 

いいですけど。

 

あなたは見ませんでしたよね・・・ ここに異星人が入ってくるのを?

 

異星人ですって? 私の知るかぎり、ここには異星人なんかいませんよ。

 

これって、ばかげた質問ですよね?

 

ええ、まあ。

 

 

TYPICAL EXPRESSIONS

As far as I know, there are no aliens here.

私の知るかぎり、ここに異星人はいません。

 

ゴガクルの解説より:「情報の切り分けは、無用な誤解を避けるために必須の会話テクニック。ここでは「私の知るかぎり」と切り分けることによって、相手の誤解とそれが間違っていたときの非難を避けています。こうしたフレーズはたくさんありますよ。テンポよく練習しましょう。」http://gogakuru.com/english/phrase/284473

 

To the best of my knowledge,

私の知るかぎり、~

 

As I understand it,

私が理解しているところでは、~

 

自分の知る限りの、自分が理解した限りの内容であることを明らかにする表現。

 

 

Personally,

個人的には、~

 

From my standpoint,

私の見地からすれば、~

 

I can't speak for everyone, but I

誰もがそうとは言えませんが、私は~

 

個人的な見解であることを示す表現です。

 

 

According to ,

~によると、

 

As he mentioned before,

以前彼が言及したように、~

 

As we all know,

皆さんご存じのように、

 

Like I said,

前に申し上げたように、~

 

Research says that

研究によると~

 

情報の起点を表すフレーズです。

asはイコール。

likeは「~のように」。

 

 

I just overheard that

小耳に挟んだだけですが、~

 

Rumor has it that

It is rumored that

うわさでは~

 

Word on the street is that

ちまたのうわさでは~

 

overhearは「偶然耳にする」。

rumorは「うわさ」。

Word on the streetは街中で公然と話されている内容を表しています。

 

 

PRACTICE

Rosa: Okay, everyone. Ready to practice? So, these phrases today are really important to know because they set the context for where the information following them comes from. So, they are really good to have in your vocabulary.

 

ろーざ: はいみなさん。練習の準備はいいですか?さて、今日のこれらのフレーズを知っておくことはとても大切です。これらのフレーズは、後に続く情報の起点のための文脈を設定するからです。なのでこれらを自分の語彙に持っておくととてもいいですよ。

 

David: All right. Let's jump into it.

 

デビッド: さあ、さっそく取り掛かりましょう。

 

To the best of my knowledge,

As I understand it,

 

Rosa: Continuing on.

 

ろーざ: 続けましょう。

 

Personally,

From my standpoint,

I can't speak for everyone, but I

 

David: Great work so far. Let's continue.

 

デビッド: ここまで大変よくできてますよ。続けましょう。

 

According to

As he mentioned before,

As we all know,

Like I said,

Research says that

 

Rosa: And our last few.

 

ろーざ: では最後です。

 

I just overheard that

Rumor has it that

It is rumored that

Word on the street is that

 

 

Rosa: As we all know, you guys were wonderful today.

 

ろーざ: 皆さんご存知の通り、今日もみんな素晴らしかったですよ。

 

David: I can't speak for everyone, but I think you did a great job.

 

デビッド: 誰もがそうとは言えませんが、僕はみんなとてもよくやったと思うよ。

 

 

TYPICAL EXPRESSIONS IN ACTION

1.

日本語: 私の知るかぎり、これは全世界に残る、この本の最後の1冊です。

 

ヒント: 1copy

 

解答例: As far as I know, this is the last copy of this book left in the whole world.

 

As far as I knowdで「私が知る限り」と切り分け。

copyは「本の一冊・一部」のこと「複写」ではありません。

 

 

2.

日本語: 個人的には、私は社員旅行に行くよりも休みをとりたいです。でも自分だけの意見ですよ。

 

ヒント: 社員旅行 company vacation

 

解答例: Personally, I'd rather have time off than go on a company vacation. But that's just me.

 

個人の意見にとどめておきたいときに使えるのがPersonally

I'd ratherI would rather

would rather than ~は「~するより~するほうがいい」

have time offは「休みを取る」

そして最後のBut that's just me.はほかに人や一般的にいえることではなく、個人的な内容であることを伝えるよくある付けたし。

 

 

3.

日本語: この記事によると、ワインを飲むことは多少の健康効果があるかもしれません。

 

ヒント: 多少の some

 

解答例: According to this article, drinking wine may have some health benefits.

 

have health benefits 健康に良い、健康上で利点がある(英辞郎)

 

According toで情報の起点を表しています。こうした言い方は説得力がありますね。

benefitは「利点」。

 

 

ENDING

Onishi: Personally, I think Rajio-Eikaiwa is the best English learning program there is.

 

David: Word on the street is it's getting better every month.

 

Rosa: Well, according to me, listening to Rajio-Eikaiwa every day may have some health benefits.

 

Onishi: Really?

 

Rosa: I mean. to the best of my knowledge.

 

 

大西: 個人的には、ラジオ英会話は今ある中で最高の英語学習番組だと思うね。

 

デビッド: 巷のうわさでは毎月よくなっているらしいよ。

 

ろーざ: まあ、私に言わせれば、ラジオ英会話を毎日聞くことは多少健康効果があるかもしれないわね。

 

大西: 本当?

 

ろーざ: つまり、私の知る限りはってことだけど。

 

the way I see itなんかもこの中に入る表現でしょうね。