現代ビジネス英語 | stl52のブログ

stl52のブログ

ブログの説明を入力します。

どうも。

 

それでは行きます。

 

例によって音声はここ↓から聞けます。

 

 

`Sober Curious' Lifestyle あえてお酒を飲まない生き方(2)

 

SUMMARY

あえてお酒を飲まない生き方をする人たちというのは、「完全な禁酒ではない、お酒を飲まないライフスタイル」の要素を模索しているのだと、ジャネット・プラスキーは言います。「禁酒の1月」のおかげで、休暇シーズンが明けると、私たちの体と心がリセットされます。

(「杉田敏の現代ビジネス英語」無料リスニングページ より)

 

 

VIGNETTE

Janet Pulaski: We can scale back our drinking to live more fully in the moment at any time. But January is a good time to start. More and more people are sober curious these days exploring elements of a booze-free lifestyle without fully abstaining.

 

Tayanita O'Locklear: It's important not to take booze for granted. If we're going to drink, we should make it a conscious, deliberate choice. Think about whether alcohol adds value to our life.

 

Ide Kyohei: That's intriguing. I never considered alcohol to be something adding value to my life.

 

Tim Blanco: Exactly. Ask yourself about the role alcohol plays in your daily routine and find other ways to fill those gaps. Reflect on how much you drink and why. Is it for socializing, to unwind? Consider whether alcohol really enhances your experience at a party or a night out. Pay attention to your booze choices.

 

Janet Pulaski: Dry January gives our bodies and minds a reset, post-holiday season.

 

Tayanita O'Locklear: This moderation mindset might appeal to people who are trying to cut back on pandemic induced habits. When we went to work every day before COVID-19 and didn't have an excessive amount of stress, it was a lot easier to limit drinking to Friday nights.

 

Tim Blanco: But when all that structure was removed, and we didn't have to leave the house in the morning and colleagues wouldn't see us if we were hangover, alcohol could be a lot more difficult to manage.

 

 

WORDS AND PHRASES

scale back ~の規模を縮小する

 

live more fully in the moment 今その時をもっと充実して生活する

live in the moment その瞬間の人生を楽しむ、この瞬間を生きる(英辞郎)

 

booze-free lifestyle お酒を飲まないライフスタイル

booze 【名】〈話〉酒、ビール、アルコール飲料

 

abstain 避ける、控える、断つ

"Kelly is abstaining from caffeine as part of a new health program". When we abstain, we refrain from doing something, we choose not to do it, not to participate in it, etc.

 

not to take something for granted ~を当たり前だと思わないこと

 

conscious, deliberate choice 意識的かつ意図的な選択

 

add value to ~に付加価値を与える、~の価値を高める

 

daily routine 日課、毎日やっていること

 

fill a gap ギャップを補う、不足を補う

 

reflect on ~を振り返る、~をよく考える

 

socializing 打ち解けて交際すること

 

unwind 緊張をほぐす、くつろぐ

"Jennifer likes to unwind after work with a good book". When we unwind, we let go of tension. We allow ourselves to relax. Like we were a coiled-up spring or a tightly bound rope, and we're letting that unwind, uncoil.

 

enhance 質、価値、地位などを高める

 

night out 外出して楽しく遊ぶ夜

"Martin's going to enjoy a night out with his wife tomorrow". A night out is spent out somewhere, a club, a bar, wherever to enjoy ourselves in the evening. "A night on the town" is another common expression.

 

pay attention to ~に注意を払う

 

post-holiday season 年末休暇明けのシーズン

 

moderation mindset 節度のある考え方

 

pandemic induced パンデミックが引き起こす

"Company X has recovered from its pandemic induced sales slump". Something pandemic induced was caused by the pandemic. The pandemic led that thing to happen, to exist. And you'll see "induced" after various terms, like "drug induced", "stress induced", and “climate induced".

 

excessive 過度な

 

hangover 二日酔いの

 

 

(日本語訳)

ジャネット・プラスキー: 今その時をもっと充実して生活するために、飲酒を減らすことはいつもできますが、1月は始めるのに良い時期ですね。最近は、あえてお酒を飲まない生き方をする人たちが増えていて、彼らは完全な禁酒ではない、お酒を飲まないライフスタイルの要素を模索しているのです。

 

タヤニータ・オクレア: 何よりも大切なのは、お酒を当たり前だと思わないことです。お酒を飲むなら、意識的かつ意図的な選択をすべきです。お酒が人生に付加価値を与えるかどうかをよく考るのです。

 

イデキョウヘイ: それは面白いですね。私はアルコールが自分の人生に付加価値を与えるものだとは考えたことがありませんでしたよ。

 

ティム・ブランコ: その通りですね。自分の日課でアルコールが果たしている役割について自問し、そのギャップを埋める他の方法を見つけることですね。自分がどれくらい飲むのか、なぜ飲むのかを振り返るのです。打ち解けて交際するためか、くつろぐためか。パーティーや外出して楽しく遊ぶ夜で、アルコールが本当に自分の経験を高めてくれるのかよく考えてみましょう。お酒のチョイスに注意を払って。

 

ジャネット・プラスキー: 「禁酒の1月」のおかげで、休暇シーズンが明けると、私たちの体と心がリセットされます。

 

タヤニータ・オクレア: こうした節度ある考え方は、パンデミックが引き起こす習慣を控えようとしている人々にはひょっとしてアピールするかもしれませんね。新型コロナ前に毎日仕事に行き、過度なストレスを抱えていなかったときは、飲酒を金曜日の夜に限定するのはずっと楽でした。

 

ティム・ブランコ: しかし、そのような構造がすべてなくなって、朝家を出る必要もなく、二日酔いでも同僚に見られることもなくなると、アルコールの管理はもっと難しくなります。

 

 

私や「孤独のグルメ」の井の頭五郎さんのような人はSober Curiousとは言わないのでしょうね。

今回のはちょっと難しかったですね。オクレアのセリフでIf we're going to drinkというのがありましたが、ここのdrinkは動詞でしょうね。

あと、プラスキーの2番目のセリフですが、resetとpost-holiday seasonの間には何かあるかもしれません。