現代ビジネス英語 | stl52のブログ

stl52のブログ

ブログの説明を入力します。

どうも。

 

それでいきます。

 

音声はここ↓からきけます。

 

 

'The Customer Is Not God' (1)

 

SUMMARY

井出恭平は最近、興味深いオンライン記事を目にしました。日本の地方にある小さなバス会社が、「お客様は神様ではありません」というキャッチフレーズとともに、意見広告を出したというのです。このバス会社は広告の中で、理不尽あるいは事実無根と思われる苦情を受けてきたと言っています。

(杉田敏の現代ビジネス英語 無料音声ページより)

 

 

VIGNETTE

Ide Kyohei: I recently came across an interesting online article about a small bus company in rural Japan. They placed an advocacy ad with the tag line "The customer is Not God", which is the Japanese way of saying the customer isn't always right.

 

Jane Rosenberg: That's interesting. American retailers spearheaded "the-customer-is-always-right-even-when-they're-wrong" approach over a century ago, and many businesses have embraced similar philosophies since. But now it seems like some companies are taking a new look at whether this approach fits the times. Tell us more about this advertising campaign, Kyohei. I'm really curious.

 

Ide Kyohei: Well, the bus company says in their ad that they've been receiving complaints that they consider to be unreasonable or untrue. For example, there was an accusation that one of their drivers was driving recklessly over the speed limit. Another complaint claimed that the bus left ahead of schedule, forcing the caller to take a taxi. That person demanded compensation for the fair and there was even a complaint asking for a specific driver to be fired because he had glared at that person.

 

Tim Blanco: I have to say that's still pretty mild mannered compared to what American businesses have to deal with. In America, customer harassment and bullying can include physical aggression, such as making threatening or intimidating gestures. It may also entail insulting or discriminatory remarks.

 

Ide Kyohei: In the case of the Japanese bus company, the staff laboriously checked the video footage from the dashcam and found that almost all the complaints were either baseless or far-fetched.

 

 

WORDS AND PHRASES

come across ~を偶然見つける

rural 田舎の、地方の

advocacy ad(advocacy advertising) 意見広告

 

place an ad 〔新聞・雑誌などに〕広告を出す[掲載する・流す]、出稿する(英辞郎)

 

tag line キャッチフレーズ、スローガン

retailer 小売店、小売り業者

 

spearhead 最前線に立つ

"Carol spearheaded fundraising efforts to help the animal shelter". To spearhead something is to be at the forefront of a movement, an endeavor to lead the way. Like the head on a spear, that person cuts a path.

 

embrace 熱心に受け入れる

philosophy 価値観、考え方

curious 好奇心の強い

complaint 苦情、不平

unreasonable 理不尽な、筋の通っていない

untrue 真実でない、虚偽の

accusation 非難、言いがかり

drive recklessly 危険運転をする

ahead of schedule 予定よりも早く

compensation for ~に対する賠償、賠償金

fair 運賃

 

glare at …をにらみつける

"Terry glared at Mark when he took some food off her plate". If I glare at someone, I look at them angrily. I look at them with disapproval and dislike.

 

mild mannered 穏やかな、温厚な

deal with ~に対処する、~に対応する

customer harassment and bullying お客による理不尽な迷惑行為といじめ

physical aggression 身体的な攻撃、暴力行為

threatening 脅すような、脅迫的な

intimidating 威圧的な

 

entail 必ず含む、必ず伴う

"What does Benny's new job entail"? "Entails Y" means Y is involved, Y is a part of doing something. So, if I ask what a certain job entails, I mean what tasks come with that job, what responsibilities are part of doing that job.

 

insulting 侮辱的な

discriminatory 差別的な

remark 発言、コメント

 

laboriously 苦労して

"Jenny laboriously filled out the long, complicated tax forms". Laboriously means something is hard work. We put in a lot of Labor and time to get it done.

 

video footage ビデオ映像

dashcam(dashboard camera) ドライブレコーダー

baseless 根拠のない

far-fetched こじつけの、信じがたい

 

 

イデキョウヘイ: 最近、日本の地方にある小さなバス会社に関する興味深いネット記事を目にしました。「お客様は神様ではありません」というキャッチフレーズの意見広告を出したのです。これは日本流に言えば、「お客様はいつも正しいとは限らない」ということです。

 

ジェーン・ローゼンバーグ: それはおもしろいですね。アメリカの小売り業者は100年以上前に「顧客は常に正しい-彼らが間違っているときでさえも」というアプローチを先導し、それ以来多くの企業が同様の考え方を取り入れてきました。でも、今では、このアプローチが時代に合っているかどうか、あらためて見直している企業もあるようです。キョウヘイ、その広告キャンペーンについて詳しく教えてください。とても興味深いです。

 

イデキョウヘイ: つまり、このバス会社は広告の中で、不当あるいは事実でないと思われる苦情を受けていると述べているのです。例えば、運転手の一人が制限速度を超えて危険運転をしているという言いがかりがありました。別の苦情では、バスが予定より早く出発したため、電話をかけてきた人はタクシーを使わざるを得なかったとクレームをつけてきました。その人はタクシー代を支払えと要求しました、 さらには、特定の運転手がその人をにらみつけたので解雇してほしいという苦情までありました。

 

ティム・ブランコ: アメリカの企業が対処しなければならないことに比べれば、それでもかなり温厚だと言わざるを得ないですね。アメリカでは、お客による理不尽な迷惑行為やいじめには、脅したり威圧的な態度をとったりするような身体的な攻撃も含まれることがあります。また、侮辱的な発言や差別的な発言を伴うこともあります。

 

イデキョウヘイ: 日本のバス会社の場合、スタッフがドライブレコーダーのビデオ映像を苦労してチェックした結果、クレームのほとんどが根拠のない、あるいはこじつけであることがわかりました。