リハビリが始まったのは、ICUでの4〜5日目ぐらいだったと思います。
担当のリハビリの先生がご挨拶にみえて、最初はベッドの上で足を上げたり、手を伸ばしたりした後、起き上がってベッドから足を下ろして座るとこからでした。
私はこの時点でも、現在でも、幸いな事に麻痺などは全くなく…
とにかく寝たきりで失ってしまった体力、筋力を回復するためのリハビリでした。
しかし自分が思ってた以上に弱っており…
ベッドに足を下ろして座るだけでも身体がグラグラして、頭が重く…支えがないと5分と座ってられない状態でした。
そこから、寝てばかりではいつまでも回復しないため、ベッド上でも昼間はなるべく身体を起こすようにし、食事の時もテーブルをベッドの横に置いてもらって足をおろして座って食べるようにしてました。
それから1日1回、リハビリの先生がきて少しずつ身体を動かすのですが、入院してから1週間目ぐらいで支えなしで立った時にはあまりの身体の重さに自分でショックを受けました😨
とてもじゃないけど、以前のように歩ける気がせず…
どこにも寄りかからないで何十秒か立つだけで、めちゃくちゃ疲れました😭
それでもリハビリの先生は
「大丈夫ですよ!必ず歩いて帰れますから」
と仰ってくださり、その言葉がその後の支えになりました。
しかしこの先生はICUの間だけの担当で、一般病棟に移ってからは別の方々がつくため、ICUにいる間に担当になる理学療法士(PT)と言語聴覚士(ST))の方が挨拶をしに来てくださいました。
どちらも若い女性でしたが、STさんの方は挨拶だけでなく簡単なリハビリ…というか検査?確認?もしていかれたんですが…
これが結構しんどくて💦
この時点では、身体動かすのもしんどかったんですが、頭を使うのもそれ以上にしんどくて…😰
終わった後は本当にぐったりしてしまいました。
その後…救急病棟での約三日間は三連休の期間だったためにリハビリはなく…
連休明けに一般病棟に移ってから、本格的にリハビリが始まりました。
私のリハビリのスケジュールは、PT、ST、作業療法士(OT)、についてそれぞれだいたい30分程度をこなしてました。(基本的に平日のみ)
OTさんは若い(私よりは)男性で、ちょっとスピードワゴンの小沢に似た人でした

初日は点滴スタンドを押しながらゆっくりゆっくりリハビリ室まで歩いて行きましたが、またこの距離がとてつもなく遠く感じて…💦
それだけでもう既に疲れましたが😅
リハビリ室では座りながら両膝を交互に上げるのを10回ずつ、かかとを上げるの10回ずつ、足先上げて10回ずつ、両腕でラップの芯のような棒を上げ下げ…等の運動を血圧を測りつつしました。
そして握力を測ったんですけどね…
両手とも…
9.2とかしかなくて

OTさんにも苦笑いされました…笑
いや…私は元々手も小さくて(看護師さんにも驚かれたくらい手も足も小さい)握力もないんですけど、それにしても無さ過ぎやろと自分でも笑うしかなかったです

次がPTさん。
こちらは歩く事中心にやっていきますとの事で、歩行器を使ってリハビリ室内を一周する事から始めました。
これがまた全然進まない。笑
まさによちよち歩きで…💦
でもOTさんもでしたが、PTさんも優しくて😭
しんどいですよねぇ〜と言いつつ、根気よく付き合ってくださいました。
本当にね…たった2週間寝たきりだっただけで、こんなに弱るもんかと改めてびっくりしました。
それでも私はまだ50代やし、麻痺やその他の後遺症もないから回復が早い方だと思いますが、これが高齢になってからだとめちゃくちゃ大変だろうなぁ…と。
入院前に普通に出来てた事が、全然できなくなってましたからね😥
そして最後はSTさん。
PTさんと同じく若い女性で、この方もとても優しくて親切にして頂きました。
主に高次脳機能障害や失語症、嚥下、認知についてなどの確認…ってかテストをしました。
簡単な算数の問題、記憶力のテスト、発音のテスト等です。
それらをしながら、世間話もしたり。
世間話についても、社会性の確認作業でもあったようです。
各テストの内容は、算数だと100から7を引き続けて数を答えてください…とか、記憶力だと最初に覚えた3つの言葉を最後まで覚えてるかとか…
幸いどのテストも問題なくクリアし、STさんのリハビリは3回程度で終了しました

ただ…高次脳機能障害や認知については、退院後に突然できない事が発覚したりもあるそうなので、若干の不安を抱えてますが…😥
今のところは問題なし!!なので、まぁ大丈夫だろうと思ってます!笑
私が入院してた期間は、三連休の週が2回連続であり…
退院の日が連休明けて1日たっての水曜日だったので、ちょっとリハビリの時間が少なくて💦(リハビリは土曜、日曜、祝日は基本的に休みなので)
でもリハビリ転院するほどではなく(てか、転院はしませんと先生に告げてましたw)
とりあえず連休中は自主練で院内を頑張って歩いてくださいね〜と言われて、歩行器を病室に置いて行ってくれました。
でもOTさんだけ、自分は休みやけど土曜日だけ代わりの人に来てもらいますと言ってくださったんですが…
この代わりの人。
私より少し年齢が上ぐらいの女性の方やったんですけど、他のセラピストの方たちと違ってめちゃくちゃスパルタでした😭
まず私の歩いてる様子みて、苦笑いで「もっと歩けるはずよ!」と言われ…
歩行器なしでリハビリ室まで行く事から始まり、いつものOTさんのメニューの3倍から5倍近くの回数をこなすよう指導されました…。
もう〜私は息も絶え絶えで

はぁはぁと汗をかきつつ頑張りました😅
私は元々10年近く前に椎間板ヘルニアで救急車で運ばれて以来、常に腰を庇う癖がついてて…
更には昨年の年末にまた椎間板ヘルニアで一時期歩けなくなって、足の痺れも出て、入院前にやっと治ってきたとこやったんです。
なので元々筋力不足、重いモノも持っていない、歩けてない…で、そもそもの歩き方に問題があると指摘されました。
足だけで歩こうとしてるから、身体全体が全く使えてないと。
腕が振れてないし、上半身も使えてない。
腰の痛みがない今こそ、筋肉つけないとダメよ!って言われました…。
ちょっと本当ーにしんどかったんですけど

でもおかげでこの1回でだいぶ歩けるようになったし、今後の自分の歩き方も意識できるようになり、とっても有意義なリハビリになりました😆
そして連休明けに、担当のOTさんにも「スパルタでしたー」と報告しつつ…笑
火曜日の最後のリハビリでは、階段の上り下りなんかを重点的に練習したりして終了しました。
この階段…
うちは三階建てで、リビングが二階、寝室が三階なので階段の練習は必須やったんです。
病院の階段を往復したりしましたが、この時点ではまだ手すりがないと無理なくらい足が重かったです💦
それでもなんとかギリギリ合格をもらい、歩く事に関しては歩行器なしでもゆっくりなら歩けるようになり…
最初のICUの担当のリハビリの先生のお言葉どおり、歩いて退院できるとこまでこれました!
セラピストの皆さまには、本当にお世話になりました🙇♀️
しかも、代打で来て下さったスパルタの方もリハビリ最終日の時に顔出してくださって…!
本当に感謝しかないです😭
ありがとうございました!!!
続く