関西在住以外の方々はご存知ないと思われますが…


関西テレビで平日の朝9時50分からやってる帯番組がありまして。

もう17年目になるんですが、関西ではかなりの人気番組なんですよ。


円広志と月亭八光が関西の街をまちぶらしながら、出会った人たちの人生のお話を聞いて「人間国宝さん」に認定したり…

関西の人気グルメを紹介したり…

街で出会ったおばさまと一緒にいきなり日帰りツアーに行ったりと、関西ならではの番組かな〜と思います。


私はこの番組が本当に大好きでして😊

嫌な事があったり、暗い気分の時も、朝起きてこの番組が始まると、大袈裟でなく本当に気持ちが楽になります。

自然と笑顔になれる…そんな番組だと思ってます。


因みに…

だいぶ前になりますが、まだ義父母がやってる時にうちのお店が「人間国宝さんのコーナー」で紹介された事もあります笑

テレビには義母しか映ってませんが😅


ちょっと話がそれてしまったけど💦


そんなよーいドン!でフェスが開催される事になりまして。

大阪の関西テレビ横の扇町公園で11月22日、23日、24日の3日間。

その発表があったのが、私が退院してきてすぐの時だったんですね。


最初は諦めたんです。

まだ体調もどうなるのか予測できなかったし…。


でも「やりたいと思う事はやろう!」「今行かないと後悔するかもしれない」と思い直して、前売りのチケット買う事にしたんです😊


そんなこんなで、昨日11月23日土曜日に行ってきました〜!!


3日間、色んなイベントがあるのですがこの日は

「よーいドン!歌謡祭」

がある日でして、事前にスタジオ観覧が当たる抽選もあったんですが…

まぁ、案の定ハズレまして😭



それでも十分楽しめました!!



ミニステージに、円広志や八光らが来てくれての乾杯イベントがあったのでかなり近くで見られたし!






↑2回目の時は歌謡祭に出てたメンバーも来てくれたので、会いたかった松本伊代ちゃんも間近で見れました〜♡




伊代ちゃん可愛いかったです〜😍

親衛隊の方々も応援に来られてて、神奈川とかから新幹線乗って大阪まで来たんやそうです笑

センチメンタルジャーニー、久しぶりに聞いてテンション爆上がりでしたキラキラ



それからイベント終わりに、トイレへ向かう途中に前に円さんがいて…

次女が声をかけたら、一緒に写真撮ってくださいました😆




円さん、ありがとうございました😊

めっちゃ嬉しかった〜♡


歌謡祭の模様は公園のモニターに映し出されてたのですが、円さんの「夢想花」めちゃくちゃ良かったです。

ナイトスクープの曲も!






過去に番組で紹介されたお店の出店もあり、お天気も良かったのでお昼ごろには大賑わいでした。






↑これはまだ比較的人が少ない時間帯でしたけど、大行列のお店もいっぱいありました。







飲み物(お酒類)はサントリーのブースしかなく、生ビールとJJの2択でしたが、たまたま私と次女の好みにピッタリで!笑

2人で飲んで食べて、めっちゃ楽しみました笑


次女はだいぶ酒豪でして😅

普段から家でもJJ飲んでるんですけど、昨日は軽く1人で10本は空けてましたわ


↑これの他に4〜5本ほど空き缶を既に捨ててる魂が抜ける






夕方にはニュース番組の生収録も始まり…




元野球選手の金村さんと、↑の写真では隠れてますが森脇健児もいました。




朝の10時半ぐらいから夕方の5時ぐらいまでガッツリ楽しんで帰ってきました〜!キラキラ

大満足の1日でしたーラブラブ

一緒に行ってくれた長女、次女、ちびすけにも感謝です飛び出すハート




↑ガチャガチャでゲットした缶バッチと、左のステッカーセットはグッズ販売で買いました。

右のステッカーは、スタンプラリーで貰える景品です〜








↑帰る頃にはすっかり日も暮れて、めちゃくちゃ冷えてきてました不安



よーいドン!フェスは、今日までやってるのでお近くの方は是非!!笑







退院日は9月25日水曜日と決まりました。
連休をはさんだために、リハビリの時間が少なくて…
最終日の火曜日に一気に詰め込んだので、わりとしんどかったです💦
退院前の状態としては、まだ少しふらつきがあるもののなんとか普通に歩けてました。
ただ…大きな道路の信号を渡るには、真ん中で休憩しないと厳しいかもな感じ笑

階段も手すりがないと厳しい😥

頭痛はほとんどない感じでしたが、頭は重かったです。


退院の前の日の夜がとにかく寝られなくて…
寝不足もあり、当日はかなり身体がしんどかった😭

9時半ぐらいに病室を出る予定で、家族がくるまでに着替えて荷物をまとめました。

そして娘2人と旦那が来て、主治医との話です。


ここで初めて自分の状態を主治医から詳しく説明されました。
出血した箇所や、治療後の写真も見ました。
術後になんか気をつける事ありますか?って聞いたところ…
血圧の管理と、あとは無理にいきんだりしなければ大丈夫との事でした。
きつい筋トレとかw

なんかね…
結局のところ、何かを気をつければ良いってもんじゃないんですよねぇ…。


病院から自宅へ帰る時、旦那とまた少しトラブルがあり…💦
どっと疲れました😓




さて、久しぶりの我が家✨
うちは3階建てで、2階がリビングなので帰ってきていきなり階段を昇らなければならず…💦

これが予想してたよりも段差が高くて、足が全然上がらないガーン 
手摺りもないので、一段一段が大変で大変で😰
片足置いて、また片足…という、まるで歩きたての幼児のように昇ってまして…
こんなんで、大丈夫かな?と流石に自分でも焦りましたわ😅

リビング、お風呂、トイレ、洗濯機が2階で、寝室とベランダが3階なので、洗濯ものを入れたカゴを3階まで階段昇って運ばないとダメなんですね。
とてもじゃないけど、重いカゴ持って階段を上がれる気がしませんでした…。



そしてこの日は偶然、次女の誕生日でもありまして。
私の退院祝いと一緒にささやかなパーティーをしましたルンルン




娘たちには本当に本当に心配をかけてしまって…。

なんの後遺症もなく元気で退院できた事を、心から喜んでくれたし、今でも毎日「ママが元気になってくれて嬉しい☺️」って言うてくれるんです…😭


でも…次女は特になんですが、私がたおれて死ぬかもってなった事がトラウマになっており…

些細な事でも異常に心配するようになりました。


退院した翌日に、ちょっとストレスがかかる事がありだいぶ疲れてしまって…

お風呂上がった時に軽い脱水みたいになり、めちゃくちゃしんどくて、手も少し痺れたりした事があったんですね。

その時には、次女は泣いて救急車呼ぶ!って言い出して💦

長女が宥めて少し様子みようと言うてくれて、なんとかおさまったんです。

その長女も私が寝てる横にずっとついてて…


本当に娘たちには多大な負担をかけてしまいました😭




現在退院して約2ヶ月が過ぎようとしてます。
おかげさまで娘たちも驚くぐらい、元気になりました。
重い洗濯カゴ持って階段も上がれるし、ウォーキングで1万歩とかも歩けます!笑

頭痛については、元々慢性頭痛で市販薬が手放せなかったので…
わりと常にどんより重いし、寝起きなんかは頭痛薬を飲む事多いですが、おおむね大丈夫な感じです。


でも…
くも膜下出血になる前と、後では大きく人生が変わったと感じてます。

同じ病気を経験されてる方のブログで、些細な身体の変化にも敏感になり怖くなる…と書いてはって、私もコメントさせて貰ったのですが…
経験されてない人にはわからないであろう恐怖を抱えるようになってしまいました。

それと同時に、今までは後回しにしてきた事、我慢してきた事、を見つめ直して
やりたいと思う事はすぐにやろう!我慢をやめよう!と思うようになりました。

とはいえ中々難しい事もあるけど…💦
後悔したくないって思いを強く持つようになったんですよね…。



奇跡的に元気で助かった事に感謝して、大切に生きていかなければ…と思います。




途中でペースダウンしてしまい、中々終わらなかった入院日記ですが💦
今回で最終回となります。


思っていたよりもたくさんの方々に読んで頂き、いいねやコメントも頂き、本当にありがとうございました🙇






ちびすけ(孫)が入院中にパソコンで描いてくれたものです!







一般病棟での入院生活も半ばを迎えた頃…

急にホームシック…というか、寂しさに襲われました。
午前中はリハビリやらなんやで、わりとあっという間にお昼になり…
しばらくすると面会時間になるので、娘らが来てくれます。

個室だったので、5時ギリギリまでいてくれて…
エレベーターで見送って部屋に戻って、少ししたら夕食なんですが…そこからが長くて😓

更には私は今回…旦那との問題も抱えていて、すごく不安な気持ちもあったのです。

それに加えて今後の自分の病気がどうなるのかとかの心配もあり、病室で1人で泣いたりして…。


そんな時に慰めになったのが、テレビとYouTubeでした。



どちらも入院前の普段の生活では実はほとんど見てないものだったんですよね〜


地上波のテレビについては、朝の番組で関西テレビの「よ〜いドン!」以外は本当に最近見る事なくて💦
見るとしたらCSがほとんど。
YouTubeもたまーに料理動画やカット(美容師さんの)動画見るくらいだったんですよね。
動画ならもっぱらU-NEXTかネトフリか…。
韓国ドラマばっかり見てました。



それが何故か全然、韓国ドラマとかを見る気になれず…。




…で、タイトルの「えみちゃん」ですが
上沼恵美子さんの事でして☺️
関西の人以外からするとあまり知らない人も多いかなぁと思うし、もしかして苦手な人もいるかもですが💦
私は昔から大好きなんです!!

結婚してすぐの頃、旦那の両親と義兄夫婦との三世帯同居だったんですが、毎日しんどくてね…。
そんな時、テレビで上沼恵美子さんが姑や夫の愚痴を面白おかしく話してはって。
それがもう本当にリアルやし、スッとするしで笑

年代的には私よりだいぶ上ですが共感する事も多く、自宅が大阪城wなくらい関西では稼いではるのに、家事を完璧にこなして姑さんの面倒みてご主人に尽くして…
庶民の私らと変わりない悩みを持ってはるんやなぁと、勇気づけられてきました。
※大阪城に住んではるのはネタです(関西の人以外ご存知ないかと)


そんな上沼さんがYouTubeを始められたのを知ったのは、チャンネルを開設されてすぐの頃だったと思います。
そっからちょこちょこは見てましたが、やっぱり普段は韓国ドラマとか見てる方が多く…。

それが入院中、連続ドラマとかをガッツリ見るのはしんどくて💦
気軽に見られるものがいいなぁとYouTubeを開いて久しぶりに上沼恵美子ちゃんねるを見だしたんです。

もう〜めちゃくちゃ面白いし、憂鬱な気持ちがずいぶん癒されました。
簡単にできるお料理の回も多く(上沼さんは長年料理番組もされてたので)
病院食にうんざりしてたので、退院後に作って食べよう!と励みにもなりました。

特にお姉さんが出演される回はどれも神回で!!
海原千里万里時代のお話とかね〜本当に面白いです。
お姉さんがまた、とても穏やかで上品で素敵なんですよ♡

この場を借りて、上沼恵美子さんには心からお礼言いたいです!
本当に楽しい番組をありがとうございます😊
上沼さんのおかげでずいぶんと元気づけられました😭
(こんなブログを目にする事ないやろけどw)





余談ですが…

えみちゃんの動画に出てきた、海原お浜小浜師匠と写ってる師匠の写真が…



やすとものお姉ちゃんの方(ともこ)にそっくり過ぎてビビりました笑

(画像は動画からお借りしました🙇‍♀️)





もうひとつ、入院中に癒されたのが病室にあるテレビです。(テレビカード入れて見られる)

私たち世代にとって、テレビってやっぱりなんか安心するというか…。
スマホの動画とは違う、つけてるだけでなんだか部屋が明るくなる気がするんですよね😅

だいたいは普段全然見ない、バラエティ番組なんかをつけながらご飯食べたりしてたんですが…

たまたま番宣記事を読んで興味をそそられて、これまた普段ほとんど見る事ないNHKのドラマを見ました。
BSで全4話のドラマで、2話連続放送でした。



浅田次郎原作のドラマ

「母の待つ里」


↑NHKのホームページからお借りしました



このドラマがめっちゃくちゃ良かった!!!
入院でもしてないと見なかったと思うけど、本当に見て良かった。

普段NHKについては、全く良い印象ないけど😓
ドラマに関しては、さすがに丁寧な作りで豪華な出演者で…
民放とは一線を画す、久々に良質な作品に出会えました。


まず宮本信子さんの「母」が素晴らし過ぎる。
私的にもう〜出てこられた瞬間に心鷲づかみにされて涙が出てきました。

中井貴一さんも良かったなぁ〜
大きな会社の社長の役なので、お召し物がどれも一目で高級品とわかるんですけど、それがめちゃくちゃしっくりきててお似合いで。
本当に社長にしか見えない。

そしてね…
ストーリー的に、単なる感動ものってだけでなく謎…ってかミステリー的な要素がある作品なんですが、物語の冒頭ではそのあたりが見てる側にはまだわからないんですよ。

それが中井貴一さんのなんとも言えない違和感を感じさせる演技がうまくて!


それから宮本信子さん演じる「母」が、毎回昔話を語って聞かせるんですが、その昔話を人形浄瑠璃で見せるんですよ。

それがまた良くて…!

私的に人形浄瑠璃とか人形劇っていうと、NHKやなぁ〜ってなんか思います。笑
プリンプリン物語とか(笑


病院で2話みて…
退院してから残り2話が放送されたので、見ました。
ここ最近の日本のドラマで1番心に響いたドラマでした。






このドラマとえみちゃんのYouTubeのおかげで、残りの入院生活をなんとか乗り切れました😆



続く。