昨日は娘2人とちびすけとで祇園花月へ行ってきましたキラキラ




私たち関西人…特に私と同世代ぐらいの方達にとって、新喜劇の存在は特別なものやと思います。


関西人がよく語る

「子どもの頃は、土曜日言うたら昼に学校から帰ってきて昼ごはん食べながら吉本新喜劇見て、その後に友達と遊びに行く」

っていう定番の思い出話がありますが、私も例に漏れずまさにそんな子ども時代を過ごしてきました。


私の世代やと、船場太郎さん、木村進さん、岡八郎さん、花紀京さん、原哲男さん…

寛平ちゃんとかはまだ若手やったかなぁ〜


なんせ、散々見てきた新喜劇ですが…

実は生で観た事はこれまで1度もなかったんですよ💦

京都には昔々にも花月の劇場があったんですが、私が子どもの頃に閉館してしまってて。

祇園花月ができたのは、何年か前なんですよね。

せっかく近くにできたし、見に行きたいとずっと思ってたんですが中々叶わず…

昨日やっと行く事ができました!


相変わらず前置きが長いですが😅


初めて生で観る新喜劇!

めっちゃくちゃ楽しかったキラキラ


お昼の14時からの公演で、1部は漫才。

この日の出演者は




* 金魚番長 (初めて知る。可もなく不可もなし。


* ラフ次元 (初めて知る。まぁまぁ面白い。


* Dr.ハインリッヒ (初めて知る。年齢不詳の女性2人のコンビ。登場の時に、持参のオペラで除いて見たらめっちゃ顔が似てる。案の定、双子。笑

2人ともめちゃくちゃ高いピンヒール履いてる。

そして壊滅的におもんない…。

途中から全くネタが耳に入ってこなかった💦

神様がどうとか…宇宙がどうとか…。真顔


* ライセンス (流石に面白い!!つかみで、ハインリッヒのスベッてたネタをイジって爆笑とってた。笑


* まるむし商店 (久しぶりにネタ見た気がする〜

そこそこな笑い笑余談ですが、東村さんは娘の旦那のお父さんに激似なんです😅


* 月亭八方 (私も次女もファンの八方師匠見れて興奮!!笑

うちの姑と同い年とは思えない若さでイケオジ〜笑

孫とのくだりは、うちの旦那とちびすけの話かと思う内容でめっちゃ笑いました。



ここで休憩はさみまして…


新喜劇が始まりました。





いやぁ〜これまためちゃくちゃ面白かった!

久しぶりに新喜劇見ましたけど、本当に楽しかったです😆

笑いあり、人情あり、笑いあり…飛び出すハート


これよなぁ〜このベタな展開がええんよなぁ〜

と、しみじみ思いましたよね。


山田花子が思ってたより小さくて驚いたり笑


あっという間に終わってしまったと感じるくらいテンポも良くて。


アドリブやったり、ハプニングやったり、生観劇ならではの臨場感を目一杯楽しみました。


次はNGK行きたいな〜!!


でも祇園花月はハコが小さいので、舞台も小さいけどその分距離が近いし、これはこれで良さがあるのでオススメですキラキラ


16時終了で、17時から夕食の予約をとってたので

とりあえず八坂さんにお参りして…









八坂さんから見た風景↑



その後に移動しました。

八坂さんから歩いて10分程度にある…




韓国料理「京韓堂アジョシ」








オシャレで少し高級な韓国料理のお店でしたキラキラ






ここのお店の推しは韓国冷麺でして…

とりあえず3種類それぞれ頼んでみました。









上の写真のものから順に、下に行くにつれてお値段も高くなるんですけどね…

正直なとこ…

1番安い1枚目のが、1番無難やった気が…💦


麺が手打ちでモチモチで美味しかったですが、なんせ冷麺なのでキンキンに氷が入って冷えてまして…

冬に食べるには寒すぎました😅


テラス席もあるので、もう少し暖かい季節にまた来たいかなぁ〜😁






ビール🍺飲んで、冷麺食べてすっかり身体が冷えてしまったので不安


スタバでホットのほうじ茶ラテ飲んで帰路につきました😊