退院日は9月25日水曜日と決まりました。
連休をはさんだために、リハビリの時間が少なくて…
最終日の火曜日に一気に詰め込んだので、わりとしんどかったです💦
退院前の状態としては、まだ少しふらつきがあるもののなんとか普通に歩けてました。
ただ…大きな道路の信号を渡るには、真ん中で休憩しないと厳しいかもな感じ

階段も手すりがないと厳しい😥
頭痛はほとんどない感じでしたが、頭は重かったです。
退院の前の日の夜がとにかく寝られなくて…
寝不足もあり、当日はかなり身体がしんどかった😭
9時半ぐらいに病室を出る予定で、家族がくるまでに着替えて荷物をまとめました。
そして娘2人と旦那が来て、主治医との話です。
ここで初めて自分の状態を主治医から詳しく説明されました。
出血した箇所や、治療後の写真も見ました。
術後になんか気をつける事ありますか?って聞いたところ…
血圧の管理と、あとは無理にいきんだりしなければ大丈夫との事でした。
きつい筋トレとかw
なんかね…
結局のところ、何かを気をつければ良いってもんじゃないんですよねぇ…。
病院から自宅へ帰る時、旦那とまた少しトラブルがあり…💦
どっと疲れました😓
さて、久しぶりの我が家✨
うちは3階建てで、2階がリビングなので帰ってきていきなり階段を昇らなければならず…💦
これが予想してたよりも段差が高くて、足が全然上がらない

手摺りもないので、一段一段が大変で大変で😰
片足置いて、また片足…という、まるで歩きたての幼児のように昇ってまして…
こんなんで、大丈夫かな?と流石に自分でも焦りましたわ😅
リビング、お風呂、トイレ、洗濯機が2階で、寝室とベランダが3階なので、洗濯ものを入れたカゴを3階まで階段昇って運ばないとダメなんですね。
とてもじゃないけど、重いカゴ持って階段を上がれる気がしませんでした…。
そしてこの日は偶然、次女の誕生日でもありまして。
私の退院祝いと一緒にささやかなパーティーをしました

娘たちには本当に本当に心配をかけてしまって…。
なんの後遺症もなく元気で退院できた事を、心から喜んでくれたし、今でも毎日「ママが元気になってくれて嬉しい☺️」って言うてくれるんです…😭
でも…次女は特になんですが、私がたおれて死ぬかもってなった事がトラウマになっており…
些細な事でも異常に心配するようになりました。
退院した翌日に、ちょっとストレスがかかる事がありだいぶ疲れてしまって…
お風呂上がった時に軽い脱水みたいになり、めちゃくちゃしんどくて、手も少し痺れたりした事があったんですね。
その時には、次女は泣いて救急車呼ぶ!って言い出して💦
長女が宥めて少し様子みようと言うてくれて、なんとかおさまったんです。
その長女も私が寝てる横にずっとついてて…
本当に娘たちには多大な負担をかけてしまいました😭
現在退院して約2ヶ月が過ぎようとしてます。
おかげさまで娘たちも驚くぐらい、元気になりました。
重い洗濯カゴ持って階段も上がれるし、ウォーキングで1万歩とかも歩けます!笑
頭痛については、元々慢性頭痛で市販薬が手放せなかったので…
わりと常にどんより重いし、寝起きなんかは頭痛薬を飲む事多いですが、おおむね大丈夫な感じです。
でも…
くも膜下出血になる前と、後では大きく人生が変わったと感じてます。
同じ病気を経験されてる方のブログで、些細な身体の変化にも敏感になり怖くなる…と書いてはって、私もコメントさせて貰ったのですが…
経験されてない人にはわからないであろう恐怖を抱えるようになってしまいました。
それと同時に、今までは後回しにしてきた事、我慢してきた事、を見つめ直して
やりたいと思う事はすぐにやろう!我慢をやめよう!と思うようになりました。
とはいえ中々難しい事もあるけど…💦
後悔したくないって思いを強く持つようになったんですよね…。
奇跡的に元気で助かった事に感謝して、大切に生きていかなければ…と思います。
途中でペースダウンしてしまい、中々終わらなかった入院日記ですが💦
今回で最終回となります。
思っていたよりもたくさんの方々に読んで頂き、いいねやコメントも頂き、本当にありがとうございました🙇