7月レッスン レポート③ 小細工は大事です♪ | 京都のお寺でプリザーブドフラワー 〈ブルーメンキステN〉

お寺でプリザーブドフラワー

BlumenKiste-Nのブログへご訪問ありがとうございます。

 

スクール講師 石橋教子です。

 

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 心配されていたお天気は快晴となり、祇園祭の前祭り山鉾巡行は無事に終了されました。23基の山鉾に加えて、1827年から「休み山」となっていた「鷹山」が2022年の復帰に向けて唐櫃巡行を行ないました。24日には後祭り山鉾巡行が行われ、月末まで神事は続きますが、私の中では今日を境に夏本番となります晴れあせる

 

 

 マンスリーレッスン7月のレポート③です。 既にディプロマ取得されて、スキルもどんどんアップしてられるお二人ですが、色々なアレンジにトライして頂いていますニコニコ

 今回のプリザーブドフラワーのスワッグ作りでは、用意している材料をそのまま束ねるのではなく、ワイヤリング技術で形を整えながら、より自然になるようにアレンジしていますクローバー

 

 

 生花を束ねたスワッグが自然とドライフラワーになっていく変化を楽しんだり、ドライフラワーで作るアンティークなスワッグとは違って、生花のような色と感触を長く維持して、カサカサになってパラパラ落ちるという事は少ないですブーケ2 それでも、気温と湿度と光や埃などの影響で徐々に劣化していきますあせる なんとなく寂しい感じになってきたかなぁという時に、形を整え直すことができるのは、隠されていたワイヤリング技術ですビックリマーク 一見判らない小細工は大事ニコニコ

 

 

 ユーカリやグリーン等、同じような材料もそれぞれ枝葉の向きや歪み、嵩の違いもあります。それらの形状をよく見て、活かせるところ加えるところに手をかけながら作られました音譜

 A様の作品はオレンジ色のカシワバアジサイがメイン、H様の作品はピンクとラベンダーの可愛い組み合わせが特徴ですラブラブ

 

 

 

 ブーケ作り程ではありませんが、太目に作った茎をずれないように束ねて持つのは、手がだるいんですよね~あせる お疲れさまでしたクローバー

 

 

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

BlumenKiste-N(ブルーメン・キステ・エヌ)のHPはこちら☆

 

 

趣味ぶろ プリザーブドフラワー教室ブログランキング

 

教室・スクール検索『趣味なび』